1: 2022/05/22 10:57:19

改めて思ったけど初代マンのデザインって完成されてるよね
82: 2022/05/22 11:46:13
>1
80のデザイナーが超えるデザインは存在しない
シンプルすぎてツノや鎧をつけたりするしかない
とため息をついたとかなんとか
2: 2022/05/22 10:58:16
後から付けたカラータイマーだというのに
一つのシンボルとして形が固まったというか
3: 2022/05/22 11:00:01
カラータイマーいらねぇんじゃねえかな
4: 2022/05/22 11:02:54
商品としては青い美しいパーツが付いて超強くなった
5: 2022/05/22 11:03:02
初期案からグレイタイプの顔にしたの正解だね
fu1090594.jpg
7: 2022/05/22 11:03:55
イラストで描こうとするとなんかこれじゃねぇな…ってなっちゃう
8: 2022/05/22 11:04:05
顔が怖すぎる
11: 2022/05/22 11:06:45
シンマンで緑に変わるの見てやっぱカラータイマーの方がピンチ感出るな…ってなった
14: 2022/05/22 11:10:52
デザインした人の意見は尊重するべきではあるが一つの意見であって
大衆の評価はまた別の話なのだ
15: 2022/05/22 11:12:05
成田さんは別にカラータイマーいらないとは言ってないだろ…
17: 2022/05/22 11:12:48
>15そういうのいるなら後から言わないで最初からデザインさせてほしいってだけだよな
18: 2022/05/22 11:15:00
セブンのビームランプとかじゃあ最初から込みでデザインしてやらあってできる人だもんな
アイスラッガーもあって顔デカの等身低く見えるのに上手く誤魔化せてる
21: 2022/05/22 11:16:39
>18セブンの中の人に対していい奴ではあるんだが体型に関してはすごい辛口に言いまくっててダメだった
44: 2022/05/22 11:35:41
>21中の人は後にスペクトルマンの中の人にもなった
体形は変わらない
19: 2022/05/22 11:15:23
もしカラータイマーなしで体色変わることでピンチ演出が当時から出来てたら
後のウルトラマンたちのデザインも大きく変わってたろうなあ
20: 2022/05/22 11:16:30
というか下手すればウルトラマンシリーズの存続に関わってたレベルだと思う
22: 2022/05/22 11:18:36
まあでも前任者の古谷敏のスタイルがよすぎるからな…
今の年取った映像でスーツ姿でもすげぇってなる
24: 2022/05/22 11:20:05
先に言われてたらどうしたんだろうな
メビウスみたいな埋め込み型?
25: 2022/05/22 11:20:49
カラータイマーによるピンチ描写はわかりやすかったんだな
28: 2022/05/22 11:22:02
セブンのビームランプみたいにあんまり目立たない感じになるのかな
29: 2022/05/22 11:23:12
カラータイマー外すか…?ってのは時々出るらしい
ウルトラマングレートも2クール目の案で体の模様が光るというのがあった
30: 2022/05/22 11:23:49
マン兄さんのままだとどうしても目慣れが優先されちゃうから
ルピアくんの変更点は最小ながら工夫凝らしててよかったと思う
31: 2022/05/22 11:24:56
カラータイマーで分かりやすい時間制限付けたの制作上めっちゃ重要だわ…
って樋口君が痛感してて笑う
32: 2022/05/22 11:27:10
漫画とかでも時間制限を付けてそれをわかりやすい形で表わしておく
ってのは話の一つの手法として定番だからな
33: 2022/05/22 11:27:45
カラータイマーだけでグッズが作れるから商売としても大事
34: 2022/05/22 11:28:51
なんならカラータイマー付けるだけでこっこ遊びでウルトラマンになれちゃう
35: 2022/05/22 11:29:31
必殺技も当初のままだったら人気出なかっただろうな・・・
36: 2022/05/22 11:29:34
胸にランプは生き物としてはおかしいのだろうが銀色で巨大な時点でおかしいからな…
37: 2022/05/22 11:31:14
>36光線出すのも胸のランプからじゃなくてなんも出そうにない手からだからな
ランプから出すのもまぁいないわけではないけど
38: 2022/05/22 11:31:28
シンプルでカッコいい
これはすごいことですよ
39: 2022/05/22 11:31:37
体色の変化は光線の撃ち合いとかで反射してるとわかりにくく感じた
41: 2022/05/22 11:33:08
口から必殺技は実際にやったらどうだったのかな…案外カッコいいのかな…
43: 2022/05/22 11:34:54
言ったらそういうデザイン込みで作ってくれるもんな
更にそのデザインに角生やしてカラータイマー盛り込むけど
45: 2022/05/22 11:35:57
成田さんが単なる職業デザイナーじゃなくて芸術家でもあったのが
「まあ60年代のレトロデザインだな」ってならない普遍性を獲得してる理由のひとつだと思う
47: 2022/05/22 11:36:47
原作だと具体的には示されてないけど
何故かイデは「あと30秒だ!」って限界時間知ってるという
48: 2022/05/22 11:36:53
まあエネルギー管理のためにこんな真正面に付けてるもんがそのまま弱点になってるのもどうかとは思うが
54: 2022/05/22 11:38:42
>48ネロンガの電撃受け止めたりメビウスだとメフィラスの腕ビーム受け止めたりしてるしよっぽどじゃないと弱点にもならんぞ
50: 2022/05/22 11:37:55
カラータイマー(青)の差し色が強力だ…
51: 2022/05/22 11:38:24
カラータイマーがあることでウルトラマンとしての共通アイコンになってるし
音や点滅が個性や演出そのものになっているし近年は形状でも個性出してるし
何より胸部だけでステッカーなどの商品が成り立つからかなりとんでもないアイテムだよ…
55: 2022/05/22 11:38:58
シンボル化する時にカラータイマーで個性できるっていうのもやっぱり便利すぎる
61: 2022/05/22 11:40:50
宇宙開発時代だからジュラルミンの銀色+カラーテレビで目立つ赤の組み合わせと聞いたけど
円谷英二監督が生きてるうちにカラーテレビの時代になったのは本当に歴史の奇跡だと思う!
64: 2022/05/22 11:41:12
ヒレとタイマー除去で全裸感アップ!
シンさんになって、赤い短パンの切れ込みとかも微妙に変わってるんだな