1: 2022/04/18 08:47:09

左右二分割
上下三分割
四肢分割
2: 2022/04/18 08:48:53
ウィザードも指五本…とか考えてたのかな
3: 2022/04/18 08:52:39
アイテムもカード1枚→メモリ2本→メダル3枚→スイッチ4つと増えてるからな…
4: 2022/04/18 08:55:11
もしやガイムのロックシードって6シードって意味だったのか…
5: 2022/04/18 08:56:14
どん詰まりの進化だ
6: 2022/04/18 08:56:42
ドライブは7速だよ
8: 2022/04/18 08:57:38
>6タイプチェンジが7つあるんだよ
マッハGOGOGOみたいに
7: 2022/04/18 08:57:04
ダブル(2)オーズ(Oが3つ)フォーゼ(4ゼ)で並びも美しい
以降は大分こじつけだけど
9: 2022/04/18 08:58:22
6シードもネタとしては好きよ
10: 2022/04/18 08:59:48
ダブルより多く4なんて扱い切れるわけねーだろ!で3
オーズより多くベルトの物理的限界で4
13: 2022/04/18 09:01:44
>103でも組み合わせ網羅出来てないしな…
フォーゼはもう組み合わせ変身諦めることでなんとかしたが
12: 2022/04/18 09:00:27
ウィザード以降はこじつけくさいけどスレ画の範囲はある程度考えてたと思う
ドロイド系とか商法も似通ってたし
14: 2022/04/18 09:02:06
数字縛りはドライブまで頑張ってこじつけてたけどゴーストで崩壊してたな
15: 2022/04/18 09:05:44
とうとう同時使用が一つになったウィザードはバンダイインタビューの載った書籍がほぼ存在しないから詳細不明という
17: 2022/04/18 09:09:25
そういやフォーゼまではニ号ライダーとは別に相棒がいるバディ路線なのか
19: 2022/04/18 09:10:33
>17しかもその相棒が人外で終盤消滅しかけるところまで同じだ
48: 2022/04/18 09:44:16
>23人外バディと人外ヒロインの境界線が何故かあいまいに見えてしまう…
32: 2022/04/18 09:25:17
>19もしかしてこれはプリキュアフォーマットなのでは…?
26: 2022/04/18 09:14:16
フォーゼはダイザーもあったからガジェット持て余してたのはある
まあそのダイザーもわりと持て余し気味だったが…
30: 2022/04/18 09:17:10
フードロイドもハンバーガーは割と活躍してたし…
31: 2022/04/18 09:19:21
部室でフードロイドがわちゃわちゃしてるの好き
34: 2022/04/18 09:26:36
アイテム4つは流石に増やしすぎだろと当時でも感じてた
小物アイテム増やして売る方法自体はその後もずっと変わらないけど
35: 2022/04/18 09:28:03
フォーゼは部位以前にスイッチが多すぎた
36: 2022/04/18 09:28:42
メダルにせよスイッチにせよ小物アイテムをまとめて収納できる道具をちゃんと用意してくれたのはコレクター欲を満たしてくれてよかったと思う
39: 2022/04/18 09:31:33
メモリガジェットやカンドロイドやプラモンスターなんかは設定的にも調査や戦闘に必須レベルでディスクアニマルの系譜として大活躍だったけど
それ以降はベルト用の後付け装備の方に注力する様になったのかいまいちパッとしない気がするサポートメカ
41: 2022/04/18 09:34:07
>39逆に売上的にパッとしなかったから武器やベルトに装填して運用する路線に行ったんだと思いますよ
40: 2022/04/18 09:33:46
スイッチはギミック自体は個々で差別化してて面白かったから全種台座に差して適当にポチポチすると見栄えもよくて気持ちがいい
>記事24
コアチャイルドだったような