言葉で人を楽しませる生業している小説家が口喧嘩に強いのは当然なことと言える
折れないヒーローは強いな…ってなるスレ画
拗らせたストリウスも小説家の物語でねじ伏せたからな
物語の結末は俺が決める!で本当に決めたやつだ
面構えが違う
面構えが違う
最終的にはなんかアカシックレコード書いてた…
こいつ小説家のくせに締切守れるからな
うるせえ!お前もハッピーエンドになれ!
メンタルよわよわでも必死にヒーローするのもいいし
スレ画みたいに何言われても折れないヒーローがいてもいいんだ
スレ画みたいに何言われても折れないヒーローがいてもいいんだ
バハトにお前勝手に絶望してるだけだろ!は強すぎる…
言ってもメンタル折れない分フィジカルは毎回ボロッボロにされてたからなとうま
ユーリいなきゃどっかで死んでたぞ…
ユーリいなきゃどっかで死んでたぞ…
すごい一貫してるしなんというか完成された主人公って感じするよね
頭と心の強さで歴戦の剣士共とタメ張った男だ面構えが違う
小説家のくせに筆超早い…
思えば小説家が心折れた瞬間ちょっと思い当たらないな…
約束っていうのは破った側の方が辛いんだぞ
の凄い説得力
の凄い説得力
賢人カリバーの時が一番メンタルダメージすごかったけどすぐ立ち直ったよね…
剣士としてもなんか普通に強くなっていった小説家
普通のホモサピエンスに火炎剣烈火は抜けなかったらしいが
フィジカルだけは普通のホモサピエンスだからな…
フィジカルだけは普通のホモサピエンスだからな…
約束は破るためにあるんですよ
敵も大概アホクソ強いの揃ってたからなぁ…
マスロゴは変身した剣士二人相手に生身圧倒とかなんかバグってるし
マスロゴは変身した剣士二人相手に生身圧倒とかなんかバグってるし
小説も書けるしジオラマも作れるし剣士としての素質もある
最後のボスラッシュの如く蘇る全盛期の剣聖四天王は加減しろや!
没設定では独学で剣術も学んでたからもっと強かったらしいなこいつ
Vシネでは若干無理してるフシがあったとは思う
フィクションの小説家って締め切り破るもんじゃないの!?
タイトル通り剣が主軸で剣技が大事な世界観だからライドブックで剣技関係ない戦い方するのが小説家の強みになってた
普通再生怪人なんて最後に出番のない味方に花添える用のモブだと思うじゃないですか
普通にクロスセイバーでボコボコにされてる…
普通にクロスセイバーでボコボコにされてる…
兼業ライダーで珍しく仕事の方も問題ないライダー
クロスセイバーはめちゃくちゃ強いけど剣士としては賢神の方が上だから技が効かないってのはいい落とし所だった
いつか全部乗せ剣×全部乗せ本の組み合わせが見たい
フィクションの作家ネタあるあるで使ったネタはスランプぐらいか…世界を救うヒーローやりながら締め切り守るのヤバいけどセイバーは約束が大事なキーワードだから締め切り破るのはダメだよな…
全ての剣技を作った人たちだから同じ剣技では勝てませーん
強化再生怪人?ハハハ最後の主人公勢が蹴散らす踏みだ…やっべえつええ
ヒーロー戦記なんか滅茶苦茶メンタル強いな…ってなる
特別な塗装のせいで下手に転がると美術スタッフにぶち殺されかねないので
せいぜい膝をつく程度にとどまったクロスセイバー
せいぜい膝をつく程度にとどまったクロスセイバー
子供たちのための本屋を開いて悠々自適に暮らせるぐらいは売れっ子作家
小説出るのはいつ頃なんだろう?
というか〆切守れないような奴には絶対全知全能の書2巻とか書けないもんな…
ラストバトルでライドブック全部盛りバトルしたのめちゃめちゃ熱くて好き
というか開始時点ですでに多く何年も小説書いてるからな…
ガワは映画の雑魚の流用で中身は中盤若干触れた程度の奴らなのにやったら強い
やはりあなたは私のヒーローですでストリウスまで落とす強さ
剣士五番勝負の時はやめてください!話聞いてください!と言いながら滅茶苦茶食いついていくから強さも精神も皆認めてくれたね
お前の剣は軽い…からしっかり剣技を磨いてきた男
>記事35
ボコボコにしてた?
普通に苦戦してたと思うけど。