今になってわざわざこの小説とって読むような子供はいないだろうしヘーキヘーキ
だから目に留まりずらい小説という媒体が選ばれたような
なんで靖子にゃん担当しなかったんだろう
ミラーワールドのルールとか結構詳しく書いてあって
後継者見つければ抜けても良いよ!は神崎優しいなと思った
後継者見つければ抜けても良いよ!は神崎優しいなと思った
糞便太郎に始まるオリジナル要素が大分強いんだけど1冊のお話として綺麗に纏まってる所は好きなんだ
多分表紙みたいなヒロイックな見た目じゃないよね小説版のミラーライダーたち…
ちとせあめあったかいからすき
お前何言ってるんだって言われそうな感想だけど仮面ライダー龍騎だった
このシリーズ
コンセプトブレブレで作品ごとの毛色が違いすぎる…
コンセプトブレブレで作品ごとの毛色が違いすぎる…
最後の締めのお陰で読了感が良いんだ
真司がアオカンなんかするか~!って気持ちもあるがあいつそもそもお金無さそうだしな…
音も臭いもないミラーワールドの描写が印象的だけど後から浅倉のパーソナリティに絡めたかったんだなって気づいた
灰汁はとても強いけども映像作品だと有耶無耶にしてた真司と蓮の決着つけてるのすごい良いと思う
どっちが勝っても最後のシーンの願いが叶うのが成立してるのも美しい
どっちが勝っても最後のシーンの願いが叶うのが成立してるのも美しい
どんだけライダーにセックスさせたいねん敏樹は
真治が最後に自分の夢を蓮に語ってだけどそれは叶えなくていいんだ…
っていうシーンで涙出そうになった
ヤクザの仕事の中で最高傑作だと思うよ
っていうシーンで涙出そうになった
ヤクザの仕事の中で最高傑作だと思うよ
ヤクザは他の仕事あまりやらないって言ってる割に出せないものしか書かないからな…
俺は大好きだよ
ちとせあめ…
あの…ビルド小説….
井上らしさ全開すぎた
千歳飴ってなんなん…こわい…
これとライダータイム見てヤクザの中の龍騎って劇場版なのかなって思った
これの後気になってヤクザのオリジナル小説の方も買ったけど良かったよ
ピアノの方はちょっと構成的に読みづらかったけど月神は本当にいい物読んだと思えた
ピアノの方はちょっと構成的に読みづらかったけど月神は本当にいい物読んだと思えた
靖子にゃんはセリフを書きたいから脚本家になった人だから…