たまに?
ミ、ミーには徹頭徹尾ハーブだったように思える…
本筋のストーリー自体はすげえ熱い真っ当に戦隊らしい話してた気がする
なんかたまに掃除機とか魔法使いとか出てくるだけで
なんかたまに掃除機とか魔法使いとか出てくるだけで
シリアスな話は親父とキンちゃんに任せる
親父がアカニンジャーになる展開めちゃめちゃ熱いんすよ…
カクレンとどっちがハーブ?
6人目が後に忍者ライダーになるやつ
正直敵側があんまり魅力ないのがつらい
敵の狐凄まじい外道だったな…
ブルーが魔法使いだった所で気にしない事にした
戦いとかバレないように焼き肉食わそう!
本当にバレずに終わった…
本当にバレずに終わった…
レジェンド忍者戦隊やジライヤと絡む回がどれも良い出来
タカ兄 イーズィ ふーかちゃん パーリナイは覚えてるが
他が思い出せない…
他が思い出せない…
ふーかちゃんの強みは可愛さだからな…
忍法って付ければなんでも通ると思ってるやつ
牙鬼幻月自体が結局平成に戦国時代の価値観でかち込んで来た時代錯誤のマヌケだからなあ…
>23
息子に対して薄情に見えるのも不要となれば有明の方をさっさと吸収しちゃうのも
御家第一の戦国武将って考えるとそんなおかしなもんでもないんだけど
その価値観のまんま平成の時代に天下統一とか言ってるのが道化すぎる…
息子に対して薄情に見えるのも不要となれば有明の方をさっさと吸収しちゃうのも
御家第一の戦国武将って考えるとそんなおかしなもんでもないんだけど
その価値観のまんま平成の時代に天下統一とか言ってるのが道化すぎる…
バカ兄は自分がバカなのを自覚してリーダーやってるからいいんだ
満月?だっけ馬鹿息子のふりして登場した奴
個人的には嫌いではなかった
個人的には嫌いではなかった
(複数回出てくる時計の化け猫)
なんだよラストニンジャって…
(じいちゃんの戦闘シーン)
(じいちゃんの戦闘シーン)
忍ばない忍びかぁって独白にお前達も忍んでなかっただろってツッコむアカレンジャーで駄目だった
ドラ息子が死んだ悲しみまで利用する
ジジイあれで実体無いから全盛期より弱体化ってどういうことなの…
「暴れて天晴!」
「切り裂く旋風!」
「果てなき日輪!」
「「「アカニンジャー!!!」」」
は本当にここまで見て良かったと思えるシーンだった
「切り裂く旋風!」
「果てなき日輪!」
「「「アカニンジャー!!!」」」
は本当にここまで見て良かったと思えるシーンだった
タカ兄がアイデンティティーを失う回は鉄板で面白い
ニンニンジャーは実家が爆発するまでは見てほしい
1番忍者を勘違いしている
忍タリティを持っている者って意味だろ?
マジイエローがマジイエローとして客演するやつ
当時は凄いハーブな作品だと思ったけどゼンカイジャーがハーブすぎてまともな作品に思えてきた
これ妖怪ウォッ…
いつも実家が爆発するところまでは見て!と催促される特撮ヒーロー
ゼンカイと似てるようで本質が違う狂気
序盤はちょっとどっちつかずだった気がする
最初の幹部倒してからハーブ方面に突き進んでいった
最初の幹部倒してからハーブ方面に突き進んでいった
モチーフも孫達の好きな物を基にしたんだろうな的な感じ方もできるしパワーローダー的な感じになる合体ロボは新鮮だと思う
入手方法…
入手方法…
>記事65
CVからして完全に狙ってたからね…
やられボイスも凄かった