1: 2020/10/29 12:13:20

1号2号を平成風に描いた作品
どうしたらシリーズ化してたのかね
2: 2020/10/29 12:15:07
冬ソナとか貞子とかやんなきゃデザインやアクションはいいのだが
18: 2020/10/29 12:28:42
>2
この辺りはまだ「平成仮面ライダー」ってブランドが確立してなくて東映がいつ放送打ち切られるか戦々恐々としてた時代だったんでTVシリーズ以外でやれる方法とネタを模索してた時期だからしゃーない
3: 2020/10/29 12:15:42
続いてりゃRXまでやれてたんかな
4: 2020/10/29 12:16:12

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5: 2020/10/29 12:17:08
キカイダーもだけどわざとつまらなくしてるのかと
勘繰ってしまう
6: 2020/10/29 12:17:22
OV感覚で制作した電王キバのほうが客入ればそちらに
力入れるのは当然かねえ
12: 2020/10/29 12:22:50
>6ファーストもOV予定だったけど劇場公開に変更したんじゃないっけ?
その割に売れたから続編作った
20: 2020/10/29 12:29:06
>12電キバはもっと低予算&短期間で制作したのにこれより売れた
7: 2020/10/29 12:17:56
Xまではやるつもりでガクトライダーマンの衣装ってこれ用だったんじゃなかった?
8: 2020/10/29 12:20:27
宮内洋がおやっさん演じてたよな確か
滝ってでたんだっけ
9: 2020/10/29 12:21:16
パチンコで更に新しいのが出てきてダメだった
14: 2020/10/29 12:24:25
>9新世代に1号2号を継がせるってネタをパチンコで使っていいんだろうかと思ったり
16: 2020/10/29 12:26:51
>14藤岡弘呼んだり力入れてたけど正直そのネタは50周年記念の映画でやれよって思った
10: 2020/10/29 12:21:46
形は違えどアマゾンズはこの系譜だったのかなって思う
19: 2020/10/29 12:29:05
1号以外のライダーは2人とも過去にライダー出演経験がある人だけど理由あるのかね
21: 2020/10/29 12:30:53
ホッパータイプVer3って立ち位置がとても後期新型って感じで良い
風見のニヒリストなあたりとか
22: 2020/10/29 12:32:49
アマゾンズはよくあそこまで振り切った作りにできたな
39: 2020/10/29 12:38:20
>24クウガの時と言い巨匠は定期的に残虐描写やらないと死ぬ病気なのか?
23: 2020/10/29 12:33:15
酷評されてるのもわかるんだけど俺これ結構楽しく見れたんだよね
26: 2020/10/29 12:34:21
>23ぶっちゃけキャラと話の本筋は好き
脇道ばかり揶揄されているがまあしゃあない
31: 2020/10/29 12:36:33
>232号が暗殺者
晴彦美代子
は原作を踏まえてたからね
2号は洗脳パターンではない
28: 2020/10/29 12:34:52
恋愛いらなくない?とかホラーはいいだろとか意見はあるんだが
そもそも映画に入れるイベントに対して上映時間が短すぎた感がある
深夜ドラマだったらもうちょっと話も楽しめたかもしれない
40: 2020/10/29 12:38:23
デザインはマジで格好良いからそろそろ真骨頂でアーツ出し直してくれないかな…
49: 2020/10/29 12:41:04
セブンXみたいなもんだと思ってるのだけど
51: 2020/10/29 12:43:05
怪人がモチーフ生物の仮面つけるだけでほとんどただの強い人にしかみえんかった
64: 2020/10/29 12:49:37
とりあえず予算潤沢にして戦闘シーン多くしてドラマパート削除
あの…解決したと思ったらラストでパチンコしてる人に襲いかかるオバケが怖ぇんだ…