歌とかじゃない短文読み上げは面白くない…÷
リードするとちゃっかり原作の名前言うところもパチモン感満点
ガシャ産は名前読み上げるだけだし…って思ったら敵の剣は楽しそうじゃん畜生
仮面ライダーとか戦隊物のブログ
新着記事
人気記事
一応集めてるけど、買ったベルトがカリバードライバーだから食玩でいいなってなってる
必冊リードの名称と発光色が変わるだけだから内蔵音声いらんし
武器変身組はDXじゃないと連動しないけど、そもそも別の読み込んでも音声は玄武や忍者で固定ってクソ仕様じゃ連動させて遊ぶ気になれんし
レジェンドは無理矢理3系統に分類して共通音声だから、動物クウガとかマジで意味不明で集める気にもならん
絵はいいと思うけど肝心のギミック面はうーん…
なんと言ったらいいか、手に取った時のワクワク感はだいぶ控えめだと思う
そこら辺はベルトありきの仕様だから仕方ない面もあるけど
今回のレジェンドはマジでクソだと思う
DXは単品売りしてるのは買う
ホルダーやバックルに付いてるのは食玩でいいやってなる
なんか絶妙に扱いにくくて集める気が失せる
劇中だとさらっと鳴らしてるタイトルの読み上げは底面のボタンだから押しづらいし、スッと開いてるページはロックガッチガチできれいに開けないし
さらに言えばページ開いたときに鳴る音はタイトルなのかあらすじなのかはっきりしないし、とにかく劇中再現ができない
個人的におもちゃは劇中再現がしたくて買うもんだから、それができないなら買う気も失せる
…ちっちゃい子供をネバーランドに誘拐すること…?>ピーターパン本人の持ち味
玩具の操作でもたもたしててかっこ悪いとか、
玩具ばっかり映してライダーのアクション時間が短くなるとか、
どうも近年「玩具の販促」が作劇の足引っ張ることが多いね
本棚まで出したのに肝心の本に背表紙が無いのは何だかなぁ
あと本のデザインも、本と言うより新手のガシャットみたいに見えるんだよな
音声担当がスネークという長所はあるものの、
権利の問題なのかどれもタイトルにダサい改悪が加えられてるし
正直集めようという気にならない
見た目や大きさは本という感じではないし、動物モチーフや(おそらく)同色三冊で強化されるなど過去作の要素そのままだったりでわざわざ集める気にならない
息子らもあまり興味なさそうだし
激土とかの非ソードライバー組の武器はライドブックをセットしてトリガー引くと絵本が展開して変身って構造なんだが、絵本のページが固定されないんでプラプラなんだよな。武器を振るたびに開いたページがペッタンペッタン動きやがる。
($=P[SdV) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: https://ujeb.se/PKoMuC
新着記事
人気記事
本という名のプラゴミでどうしてこれがコレクションアイテムとして流行ると思ったのか
廉価版も去年の食玩やガチャのプログライズキーに比べてお粗末すぎる
ワールドライダーやオールドストーリーでは絵合わせギミックすら投げ捨ててるし、
責任者の首飛ばして来年に切り替えていこう