12018/04/17 23:49:26
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22018/04/17 23:50:19
全ての艤装に意味があるんだろうか
352018/04/18 00:13:01
>全ての艤装に意味があるんだろうか
艤装って船にしか使えない言葉なんじゃねーかな……
艤装って船にしか使えない言葉なんじゃねーかな……
32018/04/17 23:55:27
これで攻撃してることあったっけ?
42018/04/17 23:56:04
ちんどん屋
52018/04/17 23:57:11
スカイホエールとかもそうだけど前後作と比較してもド派手というかかなり奇抜なデザインだよねZATのメカ
122018/04/17 23:59:57
>奇抜なデザインだよねZATのメカ
ZATやMACのころは宇宙人の技術の実用化に成功してて
それで戦闘機とかは独特のデザインとか聞いた
ZATやMACのころは宇宙人の技術の実用化に成功してて
それで戦闘機とかは独特のデザインとか聞いた
62018/04/17 23:57:51
ら…ラピッドパンダ…
72018/04/17 23:58:02
これ当時の子供たちが見てカッコよかったんだろうか
192018/04/18 00:04:23
>これ当時の子供たちが見てカッコよかったんだろうか
なんかごちゃごちゃ付いてるのに憧れた気がする
学習机にしても自転車にしても筆箱にしても…
なんかごちゃごちゃ付いてるのに憧れた気がする
学習机にしても自転車にしても筆箱にしても…
82018/04/17 23:58:24
これトラック野郎って奴だよね
102018/04/17 23:59:05
汚い言葉を使えばDQNが作る正月仕様と同レベル
112018/04/17 23:59:46
ウルトラ警備隊のポインターはふつうにかっこよかったのに
ドウシテ…
ドウシテ…
152018/04/18 00:02:15
>ウルトラ警備隊のポインターはふつうにかっこよかったのに
>ドウシテ…
正直ポインターも大概ではあるがアメリカの奇抜なショーカーの流用って言われたら信じそうな程度には車の形してるよな
>ドウシテ…
正直ポインターも大概ではあるがアメリカの奇抜なショーカーの流用って言われたら信じそうな程度には車の形してるよな
132018/04/18 00:00:54
こういうのと比べたら西武警察の車はさぞカッコよく見えたんだろうなぁ
162018/04/18 00:02:21
この世界ではこれが機能美だと思いたい
182018/04/18 00:04:17
子どもは派手な飾りが好きだと思うが
202018/04/18 00:04:25
ゴレンジャーのバリタンクなんてベース車コンバインだぞ
212018/04/18 00:04:28
一応宇宙人の技術応用してる的なフォローはある
222018/04/18 00:04:56
初代とかに比べてデザインの年齢層が下がった気がする
232018/04/18 00:05:40
何が凄いってこれが公道を走れた事
252018/04/18 00:06:02
ロケ番組で過去のスポーツカーとか特に好きでもない
大吉先生が反応してたのがコスモスポーツなのは
マットビハイクルのベースだからか
大吉先生が反応してたのがコスモスポーツなのは
マットビハイクルのベースだからか
282018/04/18 00:07:23
普通の車ちょっと変えただけじゃん!より
めっちゃいっぱい付いてる!の方が好きだった
特にミニカーは
めっちゃいっぱい付いてる!の方が好きだった
特にミニカーは
292018/04/18 00:07:44
メビウスの小説版だと車両が出払ってるときに「あったよラビットパンダ!」「でかしtいやマヂ無理…こんなん乗りたくない…」ってなってた
ミライくんは「かわいいクルマですね!僕これ気に入りました!」って言ってた
ミライくんは「かわいいクルマですね!僕これ気に入りました!」って言ってた
342018/04/18 00:12:43
>メビウスの小説版だと車両が出払ってるときに「あったよラビットパンダ!」「でかしtいやマヂ無理…こんなん乗りたくない…」ってなってた
>ミライくんは「かわいいクルマですね!僕これ気に入りました!」って言ってた
変なところ教官に似てるな…
>ミライくんは「かわいいクルマですね!僕これ気に入りました!」って言ってた
変なところ教官に似てるな…
1032018/04/18 00:44:32
>メビウスの小説版
UGM戦闘機が練習機として使われてるとかそういうネタ多いよね
UGM戦闘機が練習機として使われてるとかそういうネタ多いよね
362018/04/18 00:13:07
ウルトラマンタロウは怪獣人形よりZATメカを前面に出した商品展開を想定して企画された
つまり売る(売れる)つもりで採用したデザインがこれ
スレ画のウルフ777も各種玩具が販売された
つまり売る(売れる)つもりで採用したデザインがこれ
スレ画のウルフ777も各種玩具が販売された
372018/04/18 00:13:28
光る!回る!ような子供向けピカピカゴテゴテデザインを完璧に現実世界に再現しててすごいと思う
382018/04/18 00:14:55
サイケデリックなデザインだな…
432018/04/18 00:17:23
>サイケデリックなデザインだな…
昭和50年頃のヒーロー番組はいちばんイカれたデザインをしていた時期だと思う
仮面ライダーだとストロンガーの時期だけどやっぱり変だ
昭和50年頃のヒーロー番組はいちばんイカれたデザインをしていた時期だと思う
仮面ライダーだとストロンガーの時期だけどやっぱり変だ
402018/04/18 00:15:52
円谷トンデモカーだとジャンボーグのバモス1世2世が好き
412018/04/18 00:15:55
タロウOPずっと発進シーンだもんな
あれは玩具欲しいってなる
あれは玩具欲しいってなる
452018/04/18 00:19:13
>タロウOPずっと発進シーンだもんな
>あれは玩具欲しいってなる
OPを従来のキャラクターの影絵から発進シーンに変更したのはメカのCMだったんだって
>あれは玩具欲しいってなる
OPを従来のキャラクターの影絵から発進シーンに変更したのはメカのCMだったんだって
422018/04/18 00:16:44
このあとのMACに一気に皺寄せ出た感がある
442018/04/18 00:17:49
逆に今の子供はあんな遊び心のないシンプルな自転車で満足してるのかと思う
492018/04/18 00:21:12
>逆に今の子供はあんな遊び心のないシンプルな自転車で満足してるのかと思う
いまどきは現実のハードウェアにはあまり拘らないんじゃないの
物欲しかない俺にはわかんないけど
いまどきは現実のハードウェアにはあまり拘らないんじゃないの
物欲しかない俺にはわかんないけど
462018/04/18 00:19:19
ヒーロー番組は各局殴り合いの激戦区に投入されたりで
大人しくなんてしちゃいられなかったんや
大人しくなんてしちゃいられなかったんや
472018/04/18 00:20:26
パンダの鼻はなんだあれは
482018/04/18 00:20:29
スカイホエールはSFメカとして見るとカッコイイと思うよ
582018/04/18 00:24:21
>スカイホエールはSFメカとして見るとカッコイイと思うよ
特撮博物館であれがドデーンと置いてあったの最初に見た時は吹き出したものの
よくよく眺めてるとあっこれめっちゃフォトジェニック…ってなった
撮影禁止だけど
特撮博物館であれがドデーンと置いてあったの最初に見た時は吹き出したものの
よくよく眺めてるとあっこれめっちゃフォトジェニック…ってなった
撮影禁止だけど
952018/04/18 00:39:37
>スカイホエールはSFメカとして見るとカッコイイと思うよ
ていうか普通にカッコいい部類だと思う
本編での活躍も含めて
ていうか普通にカッコいい部類だと思う
本編での活躍も含めて
502018/04/18 00:21:18
ウルトラじゃないけど
イナズマンのライジンゴーは売れたんだっけ
ズバッカーはどうだったかな
イナズマンのライジンゴーは売れたんだっけ
ズバッカーはどうだったかな
522018/04/18 00:22:20
>ズバッカーはどうだったかな
駄目だったから打ち切られた
駄目だったから打ち切られた
512018/04/18 00:22:15
ラビットパンダってどんなヤクキメてたら思いつく名前なんだろう
642018/04/18 00:26:30
>ラビットパンダってどんなヤクキメてたら思いつく名前なんだろう
身近なのと凄いのと人気の動物の名前をくっつけたのでは
スレ画がウルフ777だから動物つながりで
しかし777って…バチンコイメージか?
身近なのと凄いのと人気の動物の名前をくっつけたのでは
スレ画がウルフ777だから動物つながりで
しかし777って…バチンコイメージか?
532018/04/18 00:22:36
ゴテゴテ自転車は漕ぎ出した瞬間に(あっこれ重い!)ってすぐ気づくからな…
572018/04/18 00:24:14
>ゴテゴテ自転車は漕ぎ出した瞬間に(あっこれ重い!)ってすぐ気づくからな…
スタンド起こした瞬間にはもう(あっダメなやつだこれ)ってわかるよ
スタンド起こした瞬間にはもう(あっダメなやつだこれ)ってわかるよ
552018/04/18 00:23:59
ウルトラ警備隊のマーク・制服・装備・メカ・基地全てを成田亨がトータルでデザインしたっていうからな
彫刻家の人がデザインするから無駄を省いてシンプルかつかっこよく時が経ってもあまりダサくなくデザインできてる
ウルトラマンの時は他作からの流用があったりで不満があったとか
このぐらいのになってくると完全に今の流行のおもちゃをデザインしてる感覚だから…
彫刻家の人がデザインするから無駄を省いてシンプルかつかっこよく時が経ってもあまりダサくなくデザインできてる
ウルトラマンの時は他作からの流用があったりで不満があったとか
このぐらいのになってくると完全に今の流行のおもちゃをデザインしてる感覚だから…
602018/04/18 00:24:57
>ウルトラ警備隊のマーク・制服・装備・メカ・基地全てを成田亨がトータルでデザインしたっていうからな
>彫刻家の人がデザインするから無駄を省いてシンプルかつかっこよく時が経ってもあまりダサくなくデザインできてる
>ウルトラマンの時は他作からの流用があったりで不満があったとか
>このぐらいのになってくると完全に今の流行のおもちゃをデザインしてる感覚だから…
でもアイツが一人で完全コントロール出来てたヒューマンはっきりいって微妙だよデザイン
>彫刻家の人がデザインするから無駄を省いてシンプルかつかっこよく時が経ってもあまりダサくなくデザインできてる
>ウルトラマンの時は他作からの流用があったりで不満があったとか
>このぐらいのになってくると完全に今の流行のおもちゃをデザインしてる感覚だから…
でもアイツが一人で完全コントロール出来てたヒューマンはっきりいって微妙だよデザイン
592018/04/18 00:24:32
あの夢のある自転車には単1電池が山ほど内蔵されてるので
当然死ぬほど重くなる
当然死ぬほど重くなる
722018/04/18 00:29:21
>あの夢のある自転車には単1電池が山ほど内蔵されてるので
>当然死ぬほど重くなる
景気よく点灯させていると半日で電池切れたりする酷いインチキ仕様だった
最新のアルカリ電池を使うと一日は確実にイケるから電池の進化はすごい(朝から晩まで一日乗るのが大変だった)
>当然死ぬほど重くなる
景気よく点灯させていると半日で電池切れたりする酷いインチキ仕様だった
最新のアルカリ電池を使うと一日は確実にイケるから電池の進化はすごい(朝から晩まで一日乗るのが大変だった)
612018/04/18 00:25:03
ライジンゴーもズバッカーも持ってはいたけど余所は知らない
662018/04/18 00:27:17
>ライジンゴーもズバッカーも持ってはいたけど余所は知らない
バロム1のマッハロッドは人気あった
バロム1のマッハロッドは人気あった
622018/04/18 00:25:06
スカイホエールとかコンドルとかスワローは好き
632018/04/18 00:25:23
バモス2世とか当時はかっこよかったんだろうなと
652018/04/18 00:26:51
市民に威圧感与えない気の抜けたデザインだけど
武装はガチなのゴテゴテに乗せてるって言う異形感
武装はガチなのゴテゴテに乗せてるって言う異形感
672018/04/18 00:27:32
MATのメカが一番好きだった俺にはこれは無理ってなってた
682018/04/18 00:27:34
ZATの制服は一周まわってオシャレだと思う
とりあえず森山くんの女性制服はかわいい
とりあえず森山くんの女性制服はかわいい
692018/04/18 00:27:46
デザイナー激おこしたやつも結構な人気出たからなあ
702018/04/18 00:28:43
たぶん今の子供はおっさんの俺より大人だ
元祖痛車