1無念2018/04/01 22:39:11
3無念2018/04/01 22:42:04
5無念2018/04/01 22:45:28
6無念2018/04/01 22:46:36
元はと言えばチャイヨーに著作権を売り払うからこんなことに
30無念2018/04/01 23:11:40
>元はと言えばチャイヨーに著作権を売り払うからこんなことにバンダイ傘下になるまえの円谷はそこら適当&金が入ればオッケーな会社だったので・・・
ハヌマーンもそんな時期のもの
7無念2018/04/01 22:47:31
なんかボディペイントみたいなウルトラマンだな
へそがあるのがすごい違和感
11無念2018/04/01 22:49:43
>なんかボディペイントみたいなウルトラマンだなみたいって言うかボディペイントなんじゃね?
頭はマスク被ってるけど
9無念2018/04/01 22:47:55
素手でギャラクトロンボコボコにしそうな外見しやがって…
10無念2018/04/01 22:48:53
手のひら生々しいな
って思ってたら素足でダメだった…
12無念2018/04/01 22:50:52
13無念2018/04/01 22:51:40
「ウルトラマンへの情熱」を継承できなかった一族の無念--円谷英明(円谷プロダクション元社長)
http://net.keizaikai.co.jp/archives/8400
20無念2018/04/01 22:57:23
>「ウルトラマンへの情熱」を継承できなかった一族の無念--円谷英明(円谷プロダクション元社長)>http://net.keizaikai.co.jp/archives/8400日本舞踊みたいやな
14無念2018/04/01 22:54:02
2014年現在の権利
上記のとおりチャイヨー・プロダクションはウルトラマンの海外使用権をバンダイとの契約で、1998年に放棄していたにも関わらず、ユーエム社へ同権利の譲渡契約を2008年に結んでおり、ユーエム社も権利放棄の事実を知りながら裁判の継続と事業展開を開始するなどをしていたが、2014年現在の法的判断では{タイ国:権利はすべて円谷プロ}{日本国:日本国内は円谷プロ。
海外はチャイヨープロから権利購入したバンダイ}となっている。今後諸外国の司法においてチャイヨーへの譲渡契約書は有効の判決があっても、同時に1998年の独占利用権行使放棄の契約が有効になるため、ユーエム社の権利は存在しない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チャイヨー・プロダクション
15無念2018/04/01 22:54:07
なんでもいいけと何でアゴ尖らせてんの?
これが向こうだとカッコいいの?デザイナーの好み?
100無念2018/04/02 02:00:13
>なんでもいいけと何でアゴ尖らせてんの?>これが向こうだとカッコいいの?デザイナーの好み?マスクの造形技術が無いんじゃないか
16無念2018/04/01 22:54:10
昔の閉鎖社会ならまだしも今なら中国国民もすぐにパチモンだと解るだろ
それでいいのか
44無念2018/04/01 23:22:00
>昔の閉鎖社会ならまだしも今なら中国国民もすぐにパチモンだと解るだろ
>それでいいのか
少なくとも向こうのウルトラマンファンや多少なりとも事情を知ってる人は発表直後から「恥を知れ」と猛抗議した
日本にニュースが伝わってるのもその人たちのおかげ
17無念2018/04/01 22:56:38
18無念2018/04/01 22:57:02
22無念2018/04/01 22:58:39
99無念2018/04/02 01:55:36
>無効はパチモンって発想自体が無いんじゃないの中国人は盗んで当たり前って考えるからね
盗まない奴は馬鹿で間抜けって考える国民性
23無念2018/04/01 22:59:28
25無念2018/04/01 23:03:11
26無念2018/04/01 23:05:56
同じ偽物でもこっちはこんなにカッコいいのに中華製もうちょいなんとかならなかったの?
28無念2018/04/01 23:09:59
29無念2018/04/01 23:10:31
32無念2018/04/01 23:13:20
33無念2018/04/01 23:13:53
多少デザイン変えてるとかならまだわかんでもないけど
なんでまんまパクるの?
37無念2018/04/01 23:17:16
>多少デザイン変えてるとかならまだわかんでもないけど>なんでまんまパクるの?中国での裁判で負けてるので
その結果映画が作られることになった
敵役でだけど
ウルトラマン裁判、中国最高裁で円谷プロが敗訴 ユーエム社「中国版ウルトラマンでリメイクも」
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/26/ultraman_n_4502664.html
35無念2018/04/01 23:15:02
いっそ著作権をフリーにしたら新しい展開があるんじゃないか
38無念2018/04/01 23:18:52
円谷一族関係なしに俺の方に権利があると言い合ってるだけだからな
39無念2018/04/01 23:19:03
40無念2018/04/01 23:19:37
これ一番ブチギレる権利あるのバンダイなんじゃね?
黙認?
73無念2018/04/02 00:14:37
>これ一番ブチギレる権利あるのバンダイなんじゃね?>黙認?バンダイは円谷プロ乗っ取りに事実上失敗し今フィールズの方が強いしフィールズでは?
41無念2018/04/01 23:20:28
映画を製作した会社は
円谷プロは中国最高裁で敗訴して中国では権利がない
そして当社は権利者のユーエム社と契約して合法に権利を得ていると主張している
42無念2018/04/01 23:21:08
46無念2018/04/01 23:22:56
>そのユーエムに権利がないっていうねそうバンダイは主張してたが中国の最高裁判所で負けてるので
43無念2018/04/01 23:21:40
まあ向こうのファンも怒ってるか呆れてるレベルだからな
45無念2018/04/01 23:22:01
ユーエム株式会社は、エンターティメントの企画、テーマパークのイベント企画、テクニカルデザイン、キャラクター制作、プロップスの制作を手掛ける他
ウルトラマンの海外利用権を持ち、ライブショー企画デザイン等の制作をする会社として設立いたしました。
ウルトラマンの利用範囲は、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、他ジャンボーグエースのキャラクターで、その話の中に出演する怪獣他、プロップス等の範囲に及びます。
https://www.umcorporation.jp/
54無念2018/04/01 23:36:44
56無念2018/04/01 23:44:10
57無念2018/04/01 23:47:37
中国で発表された直後に円谷公式ツイッターに謝りながら直訴する中国人がいて悲しくなった
好きなコンテンツがこんな風に踏みにじられてしかもそれが自分の国では合法だってんだから辛いだろうな
93無念2018/04/02 01:19:21
>中国で発表された直後に円谷公式ツイッターに謝りながら直訴する中国人がいて悲しくなったしかも現在はその行為も精日という罪で逮捕収容される
滅茶苦茶だわ
59無念2018/04/01 23:51:17
契約の範囲内で使ってるとしか思えない
裁判やっても勝つのは厳しいのでは
82無念2018/04/02 00:32:24
>契約の範囲内で使ってるとしか思えないその契約が怪しい
64無念2018/04/01 23:55:23
65無念2018/04/01 23:58:13
中国大陸部映画興行週間ランキング(2017.10.2–2017.10.8)
http://japanese.cri.cn/2041/2017/10/13/162s265958.htm
【6位】鋼鉄飛龍之再見奥特曼(Dragon Force Movie)
公開日:2017年10月1日
監督:王巍(ワン・ウェイ)
主演(吹替):侯勇 (ホー・ヨン) 大張偉(ダーチャンウェイ) 金晨(ジン・チェン)
中国国産3Dアニメ『鋼鉄飛龍之再見奥特曼』が今年の国慶節に封切られました。これは中国初のウルトラマン映画で、「ウルトラマンの地球大使」に選ばれた人気タレントの大張偉(ダーチャンウェイ)が重要な人物の声を担当するほか、主題歌を歌うことにもなっています。中国映画に初登場のウルトラマンですが、これまでのイメージを一新して九頭身のイケメンモデルというファンを驚かせる新デザインでお目見えとなり、新たなキャラクターとして暗黒系ウルトラマンも登場することで大きく期待されています。
映画は期待外れだったようだ
67無念2018/04/01 23:59:25
この辺のゴタゴタのせいでレディプレイヤー・ワンに
ウルトラマンが出れなかったと思うと超許せねぇ
安倍さんには、パンダよりもウルトラマンを取り返してほしかった。