口の形がへの字に見えるし
なんだかライダーとかにありそうなデザインだよね
なんだかライダーとかにありそうなデザインだよね
先生展開好きだったけど撮影大変だったんだな子供だからわからなかった
アナログ特撮の到達点
庵野と樋口はクリエイターとしての視点もあるだろうが80をよく紹介したがるよな
アクションが凄すぎる
特に上空からの蹴り
特に上空からの蹴り
カラータイマー周りの模様が個人的にはなんか気持ち悪い
あと頭まで赤塗るのはなんかハゲっぽい
あと頭まで赤塗るのはなんかハゲっぽい
>24
マジレスすると80と前年アニメのジョーニアスが放送したのは児童誌・ケイブン社の大百科と早朝のウルトラシリーズの再放送
子供たちはリアルタイムで見てなくてもウルトラマンシリーズの知識が凄い豊富だった
だからザ・ウルトラマンはアニメだからちょっと好きじゃないとか80は実写だから良いとか子供たちも児童誌の読者ページに好きなウルトラマンのイラストや意見をビシバシ描いて送ってた
マジレスすると80と前年アニメのジョーニアスが放送したのは児童誌・ケイブン社の大百科と早朝のウルトラシリーズの再放送
子供たちはリアルタイムで見てなくてもウルトラマンシリーズの知識が凄い豊富だった
だからザ・ウルトラマンはアニメだからちょっと好きじゃないとか80は実写だから良いとか子供たちも児童誌の読者ページに好きなウルトラマンのイラストや意見をビシバシ描いて送ってた
シリーズ構成が色々迷走したのは否めないんだが当時でもベテランのライター達が担当してるだけあって各エピソード単位では手堅い完成度なのでもっと評価されるべきだと思う
40年も前の作品だから価値観が今と違うのはあるだろうけど学園ドラマ部分がえぇ…?ってなっちゃっうところが多かった
生粋のウルトラマンなのに時々ガチでそれを忘れる矢的猛
逆立ちで登校するぞ!で急速に生徒に受け入れられる&コイツなんだかんだウルトラ戦士でマトモじゃねえってのを
まとめて上手く表現したなと思った
まとめて上手く表現したなと思った
最終回から15年もこれが国産テレビシリーズ最新最終作だった時期が続いたという
主題歌の良さは前期ウルトラの中でもベスト3に入るかな
最近のシリーズだとギマイラが酷使されてる
毒にも薬にもならないと言われがちだが意外と鬱エピソードも多い
上手く言えないが80年代らしさが癖になるナレーション
後の世だと重厚感重視の演出が主流になったのを見ると異質な殺陣
>44
ウルトラマンのスーツって素材的にアクションに不向きなんだよな
でも当時80はすげえ打点の高い後ろ回しとかやってたから何かスーツの素材新しいやつなんかなって思ったわ
まあ中のスーツアクターさんの力量も大きいんだろうけど
ウルトラマンのスーツって素材的にアクションに不向きなんだよな
でも当時80はすげえ打点の高い後ろ回しとかやってたから何かスーツの素材新しいやつなんかなって思ったわ
まあ中のスーツアクターさんの力量も大きいんだろうけど
ある意味初代ウルトラマンみたいなバラエティの豊かさ重視の構成に立ち返ったと言えなくもない
リアルタイムは生まれてないけどなんかBSで見てたような見てないような…
割と人死が多かったイメージ
教師ウルトラマンはそれこそニュージェネで映える存在だろうなとは思う
まあそれも防衛隊ノルマが課されそうな今なら難しいか
まあそれも防衛隊ノルマが課されそうな今なら難しいか
石堂さん経歴見ると何故ウルトラマンにレギュラー参加してたのか不思議なくらいのキャリアなんだよね
そのせいかカオスだしトンチキだけど台詞回しとか話自体は面白い
そのせいかカオスだしトンチキだけど台詞回しとか話自体は面白い
本人曰く子供向け番組の脚本は真剣に書いたことは一度もないだけど楽しんで書いていたとは思う
特徴ないから光の力でお借りします展開の近年では出番が無い80先生にスポットが当たるのは良いことだ
つーか一番好き
つーか一番好き
特徴あるんだけどフュージョンに使うには個性が弱い気がする…デザインも能力も