ベルトがライダー名言ってること多い気がする
昭和だけの文化では
そもそも名前叫ぶのがライダーじゃレアっていうのは置いといて変身って単語自体をブランド化してるからそこから大きく変える意味ないしね
(これもいうほど多くはないだろうけど)ウルトラとかとも被るし
(これもいうほど多くはないだろうけど)ウルトラとかとも被るし
まぁリバイスなんか現在進行形でベルト音声の自己主張激しいからな
平成だとイクサ爆現くらいしか思い出せない
というかZXも変身ポーズ取ってる時は変身しか言わないだろ
変身してからぜークーロースー!言うけど
変身してからぜークーロースー!言うけど
名乗るのは戦隊のイメージ
今やってるのはしないけど
今やってるのはしないけど
取り直し出来ないから絶対叫ぶなよ
考えてみれば1番組に仮面ライダーがうじゃうじゃ登場する今こそ名乗るべきだよな…
数週間でまるっきり姿が変わることも多いんだし
数週間でまるっきり姿が変わることも多いんだし
名乗りの形を変えたのが決め台詞だと思う
あと平成でほぼ名乗らなくなったのはベルトが喋るからってより初期作の影響が残ってるからとかじゃない?
クウガアギト555ら辺は変身者は誰だみたいな劇中ギミックが強いし龍騎はライダーとしてより中の人間の我が中心にあったし
あと平成でほぼ名乗らなくなったのはベルトが喋るからってより初期作の影響が残ってるからとかじゃない?
クウガアギト555ら辺は変身者は誰だみたいな劇中ギミックが強いし龍騎はライダーとしてより中の人間の我が中心にあったし
響鬼は劇場版の鬼だけ変身の時に名前言ってた記憶がある
変身後の名前を呼んでくれる方がレアケースだし…
どいつもこいつも元の名前で呼ぶ
どいつもこいつも元の名前で呼ぶ
ビルドとか(ジオウとか)ゼロワンとか名乗ること自体はあるといえばある
闇医者くらいじゃないのかちゃんとライダー名で呼ぶの
剣は変身後わりとライダーの名前呼び?
橘さん!ってのがあまりに印象的だけど
橘さん!ってのがあまりに印象的だけど
俺は橘 ギャレンだ
セイバーは映画で全員名乗りしてたな
ゼンカイに合わせたんだろうけど
ゼンカイに合わせたんだろうけど
ちゃんと自己紹介してくれるロックシードの親切さ
クウガっていつ一般人にもクウガって広まったんだっけ
きたろうは確か普通にクウガって呼んでたよね?
きたろうは確か普通にクウガって呼んでたよね?
アギトはアギトって結構名乗ってた
龍騎の劇中にライダー名が出てきた記憶がない
555は結構言われてたけどむしろベルトの方が呼ばれてた気がする
剣はダディがギャレンって名乗ってた以外記憶がない
龍騎の劇中にライダー名が出てきた記憶がない
555は結構言われてたけどむしろベルトの方が呼ばれてた気がする
剣はダディがギャレンって名乗ってた以外記憶がない
WはWより「仮面ライダー」って呼ばれてたな
名乗りの比重が変則的なシンケン好きだわ
龍騎はたまにほんとに話の都合としか言えないタイミングでライダー名が出てくることがままあったな
あいつら絶対自分のライダー名教えあったりしないだろうしなんなら自分の変身体に名前すらつけてないでしょうに
あいつら絶対自分のライダー名教えあったりしないだろうしなんなら自分の変身体に名前すらつけてないでしょうに
電王もハナさんが電王になれるって言ったきり1回も電王って名乗ってない気がする
氏名(キャラクターネーム)がそのままライダー名だったりたまに役職や組織の名前がそのままライダー名になるやつらも増えた
2期の初めの頃は仕切り直しか名乗りがち?
Wとフォーゼぐらいだけど
Wとフォーゼぐらいだけど
気合の入った叫びを新人にさせるのは難しいからな…
だからこうやって終盤にやらせる
だからこうやって終盤にやらせる
最近ので名前呼ぶ奴って言ったらそれこそアマゾンズだわ
無言系ライダーまたやってほしいけど今は明るい雰囲気がデフォだからもう無理なのかな
今のっていうかディケイド以降15年位ずっとベルトがライダー名を高らかに喋ってくれるから
それ以前の変身効果音だけ流れる玩具とかめちゃくちゃ味気なく感じる
ブォーン…キュピーン!!みたいなの
それ以前の変身効果音だけ流れる玩具とかめちゃくちゃ味気なく感じる
ブォーン…キュピーン!!みたいなの
追跡!撲滅!いずれも〜マッハー!仮面ライダー、マッッハーー!