カラオケで歌ったらクッソ長い前奏で気まずくなる奴!
前作でネオジェットマンのメンバー 異次元人だった男がおる
レッド:いくぞ!
他:おう!ワンテンポ遅れてピンクがおう!
って印象
他:おう!ワンテンポ遅れてピンクがおう!
って印象
ブライ死す
城之内死す
ヤムチャ死す
城之内死す
ヤムチャ死す
玩具が売れに売れた
ゲストの子供を中心に毎回物語進行してるよね
元祖恐竜戦隊
太古から復活した人たちなのに現代社会に順応するのが早い
グリフォーザーだけやたら強かった
ラスト曽我町子
戦隊もののストーリーはほとんど覚えてないけど
ブライ兄さんが好きだったのは覚えてるおもちゃ持ってた
なんか子供って緑色好きじゃなかった?
ブライ兄さんとかピッコロさんとかセブンチェンジャーとか
ブライ兄さんが好きだったのは覚えてるおもちゃ持ってた
なんか子供って緑色好きじゃなかった?
ブライ兄さんとかピッコロさんとかセブンチェンジャーとか
オープニングの歌がかっこいい
内容はよく覚えてないけどパンドーラっておばあちゃんの
ドラドラドーラパンドーラって歌だけ覚えてる
あとドラゴンレンジャーの笛の剣がちょっと人気あった
内容はよく覚えてないけどパンドーラっておばあちゃんの
ドラドラドーラパンドーラって歌だけ覚えてる
あとドラゴンレンジャーの笛の剣がちょっと人気あった
メイが悪落ちする井上敏樹回だけ空気が違っていて子役ゲストも居ない
正確に言えば古生物戦隊
マンモスとかサーベルタイガーとかべつに他にいくらでもいたろ
スピノザウルスとか
スピノザウルスとか
当時の子供は恐竜が大好き アメリカ人も恐竜が大好き
今のアメリカ人はサメの方が好きだからサメ戦隊やればアメリカで大ヒットしそう?
今のアメリカ人はサメの方が好きだからサメ戦隊やればアメリカで大ヒットしそう?
>34
ホオジロザメ、シュモクザメ、ノコギリザメ、ジンベエザメ
あとはなんだろう?
メガロドンは巨大メカか追加戦士っぽいし、ミツクリザメはさすがにヒーローとしてどうよ?って感じだし、コバンザメは鮫じゃないし
ホオジロザメ、シュモクザメ、ノコギリザメ、ジンベエザメ
あとはなんだろう?
メガロドンは巨大メカか追加戦士っぽいし、ミツクリザメはさすがにヒーローとしてどうよ?って感じだし、コバンザメは鮫じゃないし
レンジャーガンとソードが全然役に立たない印象
プリプリカンがバンドーラに面と向かって文句たれたり
他と違って手下だけどバンドーラの片腕って感じで地味に好き
というかあの一味の雰囲気好き
他と違って手下だけどバンドーラの片腕って感じで地味に好き
というかあの一味の雰囲気好き
トットバット・ブックバック・プリプリカン戦闘要員じゃないけど代わりにグリフォーザとラミィは普通に強いよね
曽我町子は東映アイドルの元祖
五年三組魔法組のベルバラはエロかったよね
五年三組魔法組のベルバラはエロかったよね
ステゴは意外といないんだよな
基本メンバーに入っているの、4戦隊でのっさんだけだし
基本メンバーに入っているの、4戦隊でのっさんだけだし
木にレッド以外全員封じ込められてどうするかがめっちゃ雑に解決されてなんじゃこりゃってなった
そこらへんの採掘所からダイノクリスタルがあっさりり見つかってそれ掲げたら解放されるってなんだそれ
そこらへんの採掘所からダイノクリスタルがあっさりり見つかってそれ掲げたら解放されるってなんだそれ
大獣神と獣奏剣は当時買ってもらった
ステゴは捨て子を連想させるから語感的に避けたという与太話を聞いたことがある
>54
平成ライダーにホモが多いのはLGBT勢に配慮したってのも聞いた事あるな
戦隊が女二人になったのも女性団体からの差別と取られないよう配慮したとか
あれか ときどき男がプリキュアになる回があるのもLGBT団体に配慮したのか
平成ライダーにホモが多いのはLGBT勢に配慮したってのも聞いた事あるな
戦隊が女二人になったのも女性団体からの差別と取られないよう配慮したとか
あれか ときどき男がプリキュアになる回があるのもLGBT団体に配慮したのか
要所要所冒険もののRPG意識してたようにも感じる
ドーラモンスターが子供の悪夢に出てきそうなデザインしてる
究極大獣神の究極感は凄かった
乗ると思わなかった
乗ると思わなかった
ドーラモンスターどれもカッコよかったと思う
特に序盤の
特に序盤の
マンモスレンジャーの声が重低音でかっこいい
プリプリカン先生とワクワクさんはあの当時キッズだった俺の工作やら造形の心の師匠