45年分を平均するとこんなだったかも…
けどこのぐらいノリ良くないと新しいコンテンツを観るのがつらい年齢になってきた
変身してから周りの声聞こえてたのかな…
普通とは一体…?
うごご…
仮面ライダーとか戦隊物のブログ
新着記事
人気記事
いやゴーオンジャーだ
戦隊ってゴレンジャーから敵は相当狂ってるけど味方までおふざけなのは少数派
時代性から低年齢向けなりのシリアスに振ってきたのが一気に揺り返し、敵も味方も狂ったのがゼンカイ
ドンブラは演出のインパクトが強いけど今のところ敵も味方も意外にまとも
桃井は得体は知れないけど狂ってるとは感じない…息苦しい現代に必要なヒーロー像って気さえする
アバレンジャーとデカレンジャーしか見たことないけど、他と比べてどういう位置づけなんだろう
ゴーカイチェンジやめろしゼンカイはそれがないから安心して観れたのに
2年連続コラボもので、商材の規格使いまわしただけでなく役者までリサイクルして、
メイン脚本はディケジオの井上、そんで完成品が案の定この有様
なんかもうヤケクソになってるようにしか見えない
別に内容自体に文句はないけど戦隊が置かれてる状況が状況だけにまた変化球やってて本当に大丈夫なのかと心配しかない。作ってる方も試行錯誤してるんだろうしちゃんと子供がオモチャに興味持ってくれたらいいんだけど。
とりあえずキラメイをおすすめする
戦隊として王道かつお手本のような作品だからな
子供たちは本作の介人をどのように捉えているのだろう?
怖がっちゃうのかな?露骨にイメージ変えると
ディケジオがあまりにもひどかったから何の期待もしてなかったが今のとこ面白い
ゼンカイ、ドンブラの後にゴレンジャー、バトルフィーバーを見よ。ドラマ性の高さに驚くぞ。
王道かどうかはわからんけどトッキュウジャーは最終回でめっちゃ泣いたので個人的にはおススメしたい
最初はきつく感じるかもしれんけど
ゴミ倉が関わってるんだから想像通りの結果
•敵組織VS戦隊5人
•1話毎に各キャラ回で説明
•途中強敵出現で苦戦、追加戦士颯爽と登場、ロボも増える
•登場時鬼強かった追加戦士、普通になる
•最終決戦で苦戦、変身解除で戦い再び変身、ボスを倒して勝利
最近(少し前まで)の王道はこんな感じかな
※9
特オタが言う王道と売れるものは違うということを明らかにしてくれた作品
※4
でもドンブラから観始める子どもたちもいるんだよ
※17
それ言ったらもうオタクがどうこう作風が云々の前に戦隊自体が売れないんじゃね?としか…
王道やっても変化球やってもレジェンドコラボ企画やってもダメなんだし
キラメイに関しては制作陣はぶっちゃけ悪くないよ
あれは全部バンダイのやる気のなさが悪いもん
平均値はこんなもんだけど中央値はもっとまともだよ……?
キラメイがコケたのは複合的な要因
まず玩具のコンセプト。子供がクリア素材大好きだからってメカが宝石モドキに変形してもなぁ
運も悪かった。コロナで足踏みしてスタートダッシュに失敗、キャラ掘り下げの尺もなくした
ヨドンナはスタッフ受けや親世代の受けは良かったんだろうが子供人気は全然
サトシで同じこと繰り返してて驚いたが
オモチャを売るのと大人の視聴者を取り込むのの両取りは極めて難しいと思う
ライダーと違って戦隊玩具の仕様は大人には訴求力ないから
っていうか、戦隊物ってこんなにギャグみたいな感じだったの⁇仮面ライダーがホラーみたいなヤバい感じだったりするのに対してこっちは人がどんどん吸収されてるのに本気で戦ってないやん…。
多分ギフテリアンや悪魔みたいに喰われたら終わりみたいな世界線じゃないんだろうけど、まさか終盤まであのノリで行くのか?
今の時代のキッズに王道ストーリーと正統派ロボでど真ん中ストレートを投げた場合どうなってたのかは気になる
もうそんな機会ないのかも知れんが
ストーリーは面白いけど売上が…とかコンテンツとしての未来が…とか議論してるくらいなら玩具買って支援してやれよと思う
※29
戦隊玩具は未就学児向けに全振りした仕様だからな…
アダルト向けも基本DXの拡張品だから基本的な仕様の弱さはそのままだし
前代未聞過ぎるからな、今回は特に。
(#*mmd|&) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: https://ujeb.se/PKoMuC
つべの公式チャンネルで通常戦隊の演出構成でドンブラの連中が戦ったらっていうスピンオフしてたけど違和感しかないのwww
ちな、まだ4話
新着記事
人気記事
カーレンジャーを見よう