あと神とか言われてもすんなり受け入れやすい空気を作っといたのはデカい
ギャグ戦隊だなぁぐらいで済んでたし
今回どっちかというと平成ライダーみたいな敵だし
どういうことなの…
(見覚えのあるマスター)
(見覚えのある喫茶店の外)
言っても偽りの世界の中でオニシスターに選ばれた女子高生がやたら縁を結びたがる桃井タロウに忠誠を誓わないといけないって物語の流れはわかるし…
今思えばギアが干渉するという作品の根幹になる設定のお披露目だったんだな
仮面ライダーとか戦隊物のブログ
新着記事
人気記事
正気とキョウキを行ったり来たり!
踊る阿呆に見る阿呆!同じ阿呆なら踊らにゃ損損!!
さぁ祭りだ祭りだぁ!!
くらいに楽しむことにしてる。フィルターとれてシリアス剥き出しになってからが本番よ
近年、なかなかにイカれた特撮ヒーローが増産されたし、そろそろシャンゼリオンがスタンダードなヒーローとして認められる時代が来たのかも知れんね
むしろ想像してたぶっ飛び具合より正統派特撮の導入だった気が
浦沢脚本くらいの覚悟してた
衝撃ゴウライガンのはっちゃけ具合とお色気を抑えてスーパー戦隊仕様に調整したのかな?
ゴウライガンもレッド以外のメンバーはお供感があった
※6
モウ ワケ ワカンネ…って反応多いけど
1話が詰め込みすぎなのはほぼ毎年のことだもんな
※8
普通の作品は仮に詰め込みすぎでもワケワカンネなんて事にはならん
否定的感想が出てもちょい駆け足だなあ程度のもんでしょ
ワケワカンネ状態なのは詰め込みすぎが原因なのではなく、単にヘタクソだからだ
仮に詰め込みが解消されてもワケワカンネは解消されんぜ、だってジオディケの井上だもの
そう言えばゼンカイジャーって一般人ゲスト的なの出て来た事あったっけ?
ワルドが起こす騒動に巻き込まれて右往左往するモブ一般人なら結構出て来たけど
その回におけるエピソードのメインになる一般人ゲストってのはいなかった印象。
でもドンブラザーズは人間が自然発生的に怪人化する設定(?)だから
一般人ゲストのお悩み相談的な話が結構ありそうな気がする。
面白い×
つまらない×
分からない◎
それはそれとして、ここからどう転ぶか楽しみになる第一話だった。
あとやっぱりゴウライガン思い出した人多いね。
※9
まあ例えばウィザードとか初回かなり詰め込ん出たけど訳わからんって事は無かったもんな
分からんって感想が多いのは単に脚本が下手なだけだわ
白倉はジオウの時も破綻した設定や展開に対してツイッターや公式サイトで毎週言い訳するような奇行に出てたし、訳のわからん展開にしてもツイッターで解説()すればいいだろとか思ってそう。映像作品なのに映像ではなく文章で説明しないといけないなんて、もうその時点で失敗だと思うがな。今回も似たような状況になるんじゃね。
なんか妙に熱心な白倉アンチが連投してんな・・・
句読点の付け方や改行の仕方で別人装ってるけどそこまでやるなら文体変えなよ
(mB3#B@Y) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: https://ujeb.se/PKoMuC
新着記事
人気記事
ドンブラ見始めた僕「なにこれ、わけわからんな」
ドンブラ見終わった僕「なにこれ、わけわからんな」