そのリスクを起死回生の一手にするのは見事すぎる
ロイヤルストレートフラッシュ…
んでこれが超かっこよくてこっからの引き算って言われて納得できた
輝く勇気
仮面ライダーとか戦隊物のブログ
新着記事
人気記事
「本来カテゴリーKと融合するはずがスペードのカード全部と融合してる」という強さに説得力がありすぎる設定。そりゃ人造アンデッドも消し飛ぶわっていう
元々剣の世界のライダーシステム(ラウズシステム)ってボードがジョーカーを解析して人工的に再現したもので、あの世界の仮面ライダーって要は擬似ジョーカーだから、作り手の想定をこえてそのシステムを突き詰めると本物のジョーカーになっちまうってのは説得力あった
ただ、まさか序盤のダブルジョーカーまで伏線回収するとは思わなかったんだよ最高
散々自分勝手にやってきた他のライダー三人の責任を全て主人公に押し付けて子供心にハァ?としか思わなかった。OPのかっこつけたグータッチは何だったのか。ビターってか理不尽だよ。
ひらパーで使ったノーラウズもっと見たかったな
必殺技のロイヤルストレートフラッシュを発動する時の、キングラウザーにカードをラウズさせるシーンから決めの一撃を叩き込むまでの流れがメチャクチャカッコいいと思う。
当時橘さんと同じ年齢だったけど、思わずキングラウザーのDXおもちゃ買ってしまったわ
で真骨頂まだ?
素のパンチだけでトライアル吹き飛ばすのほんとカッコいいが
吹き飛ばされたトライアルが体液噴出しながら痙攣してるの怖い
キングは変身に至る過程もかっこいいのよね
俺が本当のライダーなら勝てるはずだ!みたいな事言って素のフォームでキングを倒して封印するって流れ
※10
あれは「見てろ!これが最強の仮面ライダーの戦い方だ!」とか言ってプライムベスタを使いまくる=アンデッドの力に頼りまくって負けるレンゲルといい対比になってたな。レンゲルは闇落ち期間が長くて、やっとカテゴリーAから開放されたと思ったらすぐ最終回ってのが可哀想だった。
話はともかく序盤のブレイド対ジョーカーのシーンが死ぬほどかっこよかった劇場版でもレンゲルは「フュージョンジャーック、フュージョンジャーック、フロート」で恵まれなかったよね。クモとクラブのマークのダブルモチーフのデザインはほんとカッコいいんだからもうちょい活躍機会を…。
好きなライダーはウィザードとドライブです
(R]y)WPe) こんにちは、私はウクライナから来ました。私は移転オプションを探しています。あなたが私を助けたいのなら、ここに私の写真とビデオがあります: https://ujeb.se/PKoMuC
新着記事
人気記事
全部乗せ系強化フォームでこれよりカッコいいの無いと思う
無茶苦茶強いけど変身するたび怪物化するというハイリスク設定を逆に活かした終わり方も最高