演技というか…
熱い
重い
息ができない
重い
息ができない
あまりにも危険な撮影なので医者を待機させて撮影してドクターストップかかったけど無視した
最後の熱線シーン撮影前にスタッフに遺書書かせる川北監督
水に入るもんだから電飾がショートして感電する
苦しむ演技が真に迫ってるなぁ
苦しむ演技が真に迫ってるなぁ
スチームで息ができねぇ視界もねぇ
ゴジラは高速度撮影が基本なのに重すぎて動きが遅いので逆に低速度撮影を使ったりもしている
人が入ることを考慮してないけどそのおかげ?か凄まじくかっこよかったから…
中に生卵入れて放置したらマジで温泉卵できそう
色んな意味で薩摩さんでしか着れなかったろうなこれ
これがあるからあの死に方の美しさが映える
バニゴジの話になるといつも忘れられる水責めくんかわいそう…
感電って構造としてどうなの…
ゴジラ「熱い死ぬ死ぬ死ぬ!」
中身「熱い死ぬ死ぬ死ぬ!」
中身「熱い死ぬ死ぬ死ぬ!」
吹き出す蒸気はガス出してる
腹が光るのは中に電球を大量に入れてる
ガス入れと電球用のケーブルを引きずってる
体格がでかいのできぐるみの中の声が聞こえず自力で脱げない
これでプール撮影をするので
窒息灼熱感電拘束水没ギブアップなしという状態だったのだ
眩しくて見えなくなるほども背中爆破もする
腹が光るのは中に電球を大量に入れてる
ガス入れと電球用のケーブルを引きずってる
体格がでかいのできぐるみの中の声が聞こえず自力で脱げない
これでプール撮影をするので
窒息灼熱感電拘束水没ギブアップなしという状態だったのだ
眩しくて見えなくなるほども背中爆破もする
LEDなんてまだ無かった時だもんな…
90キロくらいあったと聞いた
100キロじゃなかったっけ?
これとかシャンゼリオンとか人類の限界に挑戦しすぎだと思う
まぁこんな撮影と言う名の拷問をした価値はあったかと言われたら
当時ガキだった俺の心を震わせたので少しはあったはずだ
当時ガキだった俺の心を震わせたので少しはあったはずだ
マジでカッコよかった
録画したビデオ擦り切れるまで観た
録画したビデオ擦り切れるまで観た
(爆風で吹き飛ぶスタッフ)
シリーズラストを飾るのにふさわしい豪華で派手な映像だったから最高に良かったよ
しょうがないじゃんゼロからガスパイプ通すこと前提でスーツ設計なんてしないしLEDなんてない時代だから
背中半開きでガス用のパイプと酸素ボンベ背負ってスーツの内側に赤く発光させるための豆球びっしりつけてそれ用の配線も通した死ぬほど重くてちょっとボンベから口外れるとガスで気絶しそうになって赤豆球の熱で火傷しそうになって配線がところどころ被覆はがれてるからそこに触れると感電するってだけだよ
背中半開きでガス用のパイプと酸素ボンベ背負ってスーツの内側に赤く発光させるための豆球びっしりつけてそれ用の配線も通した死ぬほど重くてちょっとボンベから口外れるとガスで気絶しそうになって赤豆球の熱で火傷しそうになって配線がところどころ被覆はがれてるからそこに触れると感電するってだけだよ
おらっ炭酸ガス食らえ!
薩摩さんこれに限らずちょくちょく着ぐるみの苦労話してるが良く無事に平成シリーズ完遂できたなホント
ちょっと違う系統だと
モスラかなんかの撮影の時に本物のジャングルの植物輸入したら
植物についてた昼の卵が照明の熱で孵化してスタジオのドアに「ヒル注意!」の張り紙が貼られたやつ好き
モスラかなんかの撮影の時に本物のジャングルの植物輸入したら
植物についてた昼の卵が照明の熱で孵化してスタジオのドアに「ヒル注意!」の張り紙が貼られたやつ好き
昔の特撮はホントやべぇ逸話が多すぎるというかこれでもまだ表に出せるレベルなのが怖い
今のご時世絶対許されない逸話が多すぎる