なんかやけくそだったからでは
理由なんてないよ
ただ体が動いちゃっただけだ
ただ体が動いちゃっただけだ
まるで英雄じゃん…
ヒーローになりたいんでしょ?
元々そういう気質だからなのでは
ヒーローとして人を助けようと思う心自体はあるんだろ
それとは別の部分が目立つだけで
それとは別の部分が目立つだけで
人として普通の感性してるところもあるんだこいつは
だからこそ訳の分からん英雄願望のヤバさが際立つんだ
だからこそ訳の分からん英雄願望のヤバさが際立つんだ
教授親子を無意識に重ねた?
助けたかったから
しかしカッコいい変身ポーズだな…
東條出てる辺りが一番面白いと思う龍騎
先生一家に見えたからなのか関係なく動いたのかはわかんない
結局香川教授のことも大事に思ってた(上で香川教授のことを理解もせず殺害した)から香川教授たちに見えた親子を救ったんだろう
親子をそのまま見殺しにすれば英雄になれる状況があったならわからないけど
親子をそのまま見殺しにすれば英雄になれる状況があったならわからないけど
英雄ってのは大事な人を失って乗り越える必要があるからね
殺すね
殺すね
間違いなく浅倉に匹敵するサイコ野郎だけど一貫してそういう人間的なところが弱点でもある
後半北岡の出任せのせいで最早英雄とか関係なく無茶苦茶になってくのが因果応報って言うべきなのか哀れむべきなのかわからなくてこう…いいよね
根は純真なんだよ
だからこそおかしな風に教授に感化されて信じ込んじゃったことがやばいわけだけど
だからこそおかしな風に教授に感化されて信じ込んじゃったことがやばいわけだけど
龍騎はみんな因果応報の仕方がエグくていい…ってなる
もっと悪い人に捕まってたら悪人として洗脳されてた可能性高いからなこいつ
教授に拾われて英雄志す方向に指導されたのだけは本当に幸運だよ…
教授に拾われて英雄志す方向に指導されたのだけは本当に幸運だよ…
仲村に始まる殺人的な思考も神崎の影響が出てるしとにかく芯が薄いっていうか影響されやすいんだろうな
こいつと浅倉が同じ作品にいたのやばいと思う
当時は浅倉も北岡も好きだったからこいつにやられてふざけんな!ってなったし香川先生殺した辺りまではやりたい放題過ぎてお前マジなんなんだよ死ね!って思ってたんだけど43話でリベンジされてちょっとスッキリしたところで44話で佐野君と同じ気持ちになっていざ死んだ時は言葉を失った
親子を救った英雄の記事のシーンの意味するところは今でも分からない
親子を救った英雄の記事のシーンの意味するところは今でも分からない
>28
個人的には北岡に言われた「英雄ってのはなろうとした時点で失格なのよ」への回答だと思ってる
英雄になろうとして行ってきた行動じゃなくて、後先考えない咄嗟の行動で真の英雄になれたっていう終わりがなんかいいよね
個人的には北岡に言われた「英雄ってのはなろうとした時点で失格なのよ」への回答だと思ってる
英雄になろうとして行ってきた行動じゃなくて、後先考えない咄嗟の行動で真の英雄になれたっていう終わりがなんかいいよね
おい私の教授勝手に殺すなや!
PS版で性格違うけど初期設定だと普通に良い奴だったんだろうか
今まで東條に絡んでたドラマが一気に収束する「車に轢かれそうな親子を咄嗟に助けてしまい死亡」という終わり方は本当にお見事
みんなとポーズが被らないようにした結果どんどん複雑化していったという逸話
元は墓地のリサイクルって効果だったのがコンファインへのカンスペっていう余りに無意味な効果に変更されたリターンベント
タイガーマスクリスペクト以上のもんはないと思ったけどそういう見方もあるか
虎だから龍騎の真逆のキャラ付けにしたとか聞いた事もある
>37
役者さんが「直近でウルトラマンやって(良くも悪くも)ヒーローのイメージが付いているので役の幅広げたいですね」的なことを言っていたら靖子にゃんに叶えてもらったと聞いた
役者さんが「直近でウルトラマンやって(良くも悪くも)ヒーローのイメージが付いているので役の幅広げたいですね」的なことを言っていたら靖子にゃんに叶えてもらったと聞いた
にわか仕立ての英雄は捨てられた新聞記事の一片が似合いだということなのか
ライダーとして勝利しなくても気の持ちようで人は英雄になるということなのか
ライダーとして勝利しなくても気の持ちようで人は英雄になるということなのか
多少価値観が狂ってはいても正義の心はあったってことやろ
自分の命を気にせず反射的に赤の他人を救おうと行動する程度には