シュバシュバって音をよく立てる
涙の味を知ってるらしい
主題歌が名曲
愛と勇気を教えてくれる
バックルビームっていう技がある
アナログ特撮部分は最高の出来
いつの間にやら教師ものじゃなくなった
客演のウルトラマン達が出てこない
妄想セブンとユリアンくらいか
妄想セブンとユリアンくらいか
サブタイトルがやる気あるのかお前っていうほど後半が酷い
家に押し掛けて勝手に料理用意してる幼馴染がいる
バラックシップの回がマイベスト
キックの打点がやたら高い
光の国では美形
本編では無敗と聞いた
恐れていた(誰も恐れてない敢えて言うなら期待してた)
レッドキングの(魔法で生み出された偽物)
復活宣言(そんなものしてない)
レッドキングの(魔法で生み出された偽物)
復活宣言(そんなものしてない)
特撮の凄さはよく言われるけど途中で教師路線辞めたこと以外ストーリーについて語られないから何も知らない
思い出の先生が真の最終回呼ばわりされるのは何だかもやもやする!
そもそも昼間教師で放課後防衛隊とか言う勤務形態が無茶すぎたんだ
ア、アンドロイドエミ隊員はその…
主題歌担当した人が逮捕された
地味だけどウルトラ兄弟の中でも安心感はかなり高いと思う
その前が序盤負けまくってたレオ兄さんなのもあるけど
その前が序盤負けまくってたレオ兄さんなのもあるけど
ウルトラに限らないけど昭和ってどれも序盤にやりたかったことがテコ入れだったり路線変更が多すぎる…
シリアスなSF路線から子供向け路線にまた舵斬り直すのは知ってる
大鉄人17とかブルースワット級のは流石にウルトラでは無いはず…
80の場合教師路線は別にやりたかったことじゃないし…
まあSF編も結局路線変更されるんだが
まあSF編も結局路線変更されるんだが
やっぱり一年同じノリで続けたタロウはすごいな…
>44
帰ってきたウルトラマンもなかなか良いぞ
MATがメインの話は怪獣対防衛チームって感じな一方で坂田兄妹が絡むとアットホームな雰囲気の中に
怪異が潜む…みたいな感じでシナリオに幅があるから見ていて楽しい…坂田兄妹死亡後の話は
妙な侵略者とか出てきて若干イメージ変わるけど
帰ってきたウルトラマンもなかなか良いぞ
MATがメインの話は怪獣対防衛チームって感じな一方で坂田兄妹が絡むとアットホームな雰囲気の中に
怪異が潜む…みたいな感じでシナリオに幅があるから見ていて楽しい…坂田兄妹死亡後の話は
妙な侵略者とか出てきて若干イメージ変わるけど
タロウは路線は変わってないんだけどテコ入れでメフィラスとかエレキング出されたりはしてる
あんた本当に怪獣の範疇なの?ってくらいの知性や多彩な能力を持ったやつがちらほら
スーツアクターを酷使していたらしい
たまに路線変更を超えて設定自体変わってないかこれって回があって笑う
コミカル路線自体は嫌いじゃないんだけどちょくちょくUGMがマジの無能になるのがちょっと
戦闘機の内部が狭いなぁと思った子供のころ
ジェットビートルが広すぎたせいもあると思うが
ジェットビートルが広すぎたせいもあると思うが
前にやってたらYouTubeの配信でオコリンボール回がトラウマと化した
先生路線は最後まで貫いて欲しかったなあ