リュウガかっこいい
でも出番少ない
テレビでオーディーンの時間巻き戻し能力見たあとだったからまあ何度もやり直してるうちの結末の一つなんだろうなとは思ったけど
それにしてもあのラストはなー
それにしてもあのラストはなー
Kanonの舞編そっくり
本編最終回後じゃなく今見ろ!って当時公式で言ってたな
リュウガが先にカードを装填だけしといて時間差でアドベントするとこ好き
急にサバイブなんかしてそのカードどうしたってなるエンド
個人的にはライダーバトル一巡目の世界説を推す
初めてみた時は野生の証明みたいな終わり方だなと思った
井上脚本なので若干テレビ版とはキャラ付変わってる真司達が面白い
最終回先行映画化(パラレル)
TV版龍騎も半分近くは井上やで
井上版と小林版のラストが観れる龍騎はホンマゴージャス
井上版と小林版のラストが観れる龍騎はホンマゴージャス
テレビで活躍中のキャラが死んだり脱落していくのはやっぱり見ててハラハラする
最近そういう映画あまりない
最近そういう映画あまりない
完全に巻き込まれ主人公だと思ってた真司が実は元凶だったって作りは面白かった
士郎(鏡の中にも城戸くんおるのなんなん…デッキ渡したろ!!)
誰も頃さない頃させない真治が
自分の分身たるミラー真治を頃して参加資格を得る
そして蓮にやっと友と認められるってのがとっても井上節
自分の分身たるミラー真治を頃して参加資格を得る
そして蓮にやっと友と認められるってのがとっても井上節
優依が20才で死んでしまう事になった原因はこっちの方が理解しやすい流れだったな
テレビは雑にさっさと説明進められて置いてけぼり感すごかった
テレビは雑にさっさと説明進められて置いてけぼり感すごかった
お兄ちゃんウワーーーって消滅してたけど今の無し!ダメです!ってタイムベントする余裕はあるの
真司が殺意全開で戦ったライダーってリュウガだけだっけ?
ていうかループ説なんてファンの考察でしかないだろ
井上版最終回と受け止めておくのがいい
これを受けての小林版ラストもなかなか良いのヒネリ出してたし
相乗効果ってあるなって思った
相乗効果ってあるなって思った
何気にファムをリュウガが始末したこと知らないはずの真司
この頃のライダー映画は挑戦的な内容が多いよね
序盤で蓮と殴りあったときの目付きが完全に戦闘マシーンのソレ
「俺の願いを聞いてくれ」「なんだ」「死ぬなよ」って会話で真司と蓮のストーリーは完全に決着付いてるんだからモンスターに取り囲まれるラストがぶん投げだとは思わんな
ドラゴンナイトが憎しみのままにスピアー(インペラー)をベントしたのは龍騎とは完全に違う方向行くんだなとワクワクしたもんだ
まあ後々これが全部茶番だった事が判明するんだけど
まあ後々これが全部茶番だった事が判明するんだけど
美穂、浅倉倒したらお姉ちゃん復活させる願いという呪縛から解放されてんじゃってくらい穏やかになったよね
たぶん真司と絡んだからなんだろうけど
たぶん真司と絡んだからなんだろうけど
ドラゴンナイトはリュウガの扱いが「なんだそりゃ?」とすごいガッカリした
初登場してからの前降りは先が楽しみになる展開だったのに
初登場してからの前降りは先が楽しみになる展開だったのに
この時期の劇場版って本編後半のネタバレ物凄いしてたよな
>49
龍騎~ブレイドは映画版の方が綺麗な結末だったんじゃね?と思うキャラが多い
映画版でそれまでの設定を元に最高の結末を描き、テレビ版では
その映画版をさらに超える終わり方を目指していた作りだったと思ふ
龍騎~ブレイドは映画版の方が綺麗な結末だったんじゃね?と思うキャラが多い
映画版でそれまでの設定を元に最高の結末を描き、テレビ版では
その映画版をさらに超える終わり方を目指していた作りだったと思ふ
映画でしか出てないレイドラグーンの第三形態
好きな映画ではあるんだけどバトロワの根幹部分に真司が関わってるのはちょっと嫌
ゾルダが戦いを降りる展開は面白いと思った
こういうのもアリなのかと
こういうのもアリなのかと
北岡は目が霞んで血吐いてたし脱落した直後に死んじゃったんだろうな
タイガが好漢だった世界線も有るのかな?