今でもホイッパー改造したような触手をにゅっと出すのがかわいい
硬そうに見えてやわらかい
SFC版の最初の壁
慣れたらそんなでもなかったけど
慣れたらそんなでもなかったけど
エネルギー減るからって勝手にバリアを縛る子供だと相当きつい
鉱物みたいな見た目なのに動くとブニブニしててなのに無機物的なアンテナが飛び出す不気味さ
怪獣なのか宇宙人なのか生物なのか無生物なのか分からない存在そこが魅力的
壊れたバネがビヨンビヨンしてるの見ると思い出すよね
ウルトラマンの理不尽系怪獣という強豪ジャンルの始祖の一つ
子どもの時は戦車が空中にジェット機が地面に入れ替わって爆発するシーンが好きだったけどよく考えたらえぐい攻撃だ
後年やたらと設定を盛られる
こんなハチャメチャなやつなのに割とあっさり対処される
ウルトラマンZ世界のブルトンは大きな宇宙が成り立つための不条理や矛盾などの一切合切を引き受けてた存在だ
青い隕石怖かったの俺だけじゃないはず
赤は見た目がちょっとだけ嫌な感じ
赤は見た目がちょっとだけ嫌な感じ
スレ画幼稚園児の頃から大好き
もっとグッズ出ればいいのに
グッズはエレキングとかわかりやすくかわいいのが多い
もっとグッズ出ればいいのに
グッズはエレキングとかわかりやすくかわいいのが多い
こいつとグリーザセットにされがち
自分の意思で怪獣とかを呼び寄せられるし死んでも更に厄介なのを呼び出す可能性が追加される
そもそも最初からこういうのが存在してたの?
2つの隕石が融合して新たに誕生したんじゃなく
2つの隕石が融合して新たに誕生したんじゃなく
高速回転したら何とかなったわ
この姿から「表情」を読み取るのは難しいけど
こうあからさまな悪意っていうのは持ってない気がする
子供のイタズラ的な
マン以降のは知らないけど
こうあからさまな悪意っていうのは持ってない気がする
子供のイタズラ的な
マン以降のは知らないけど
ギャラクシークライシスで後のマルチバース展開の下地を作った
円谷の影の救世主といえるかもしれない
円谷の影の救世主といえるかもしれない
けどマン兄さんとゼロへの攻撃をみるにウルトラマンには時間切れがあるのは理解してそう
ブルトンのリング投擲をカード投擲で相殺
別角度からの誘導弾をブルトンが空間湾曲で防ぎカード投擲はベクトル変更で防御
カード投擲から同時に展開してた魔方陣からの針乱射が始まるがブルトンが針を消失させる
再度リング投擲を仕掛けつつビルを浮上させ魔方陣を破壊したブルトンに対しバリアで防ぎつつビルを修復し拘束攻撃に切り替える
ほどなく拘束を破ったブルトンに対し見越した設置誘導弾で追撃
この間15秒
別角度からの誘導弾をブルトンが空間湾曲で防ぎカード投擲はベクトル変更で防御
カード投擲から同時に展開してた魔方陣からの針乱射が始まるがブルトンが針を消失させる
再度リング投擲を仕掛けつつビルを浮上させ魔方陣を破壊したブルトンに対しバリアで防ぎつつビルを修復し拘束攻撃に切り替える
ほどなく拘束を破ったブルトンに対し見越した設置誘導弾で追撃
この間15秒
とても優れた考えと残忍な考えが同居する怪獣
意思はあるんだろうけど何考えてるかまるで不明なのが怖い
ああ見えて中の人がいる
初代の攻撃もマン兄さんをスローにして時間を使わせ上空で早送りにして更に消費させ地割れからの奈落落としで更に消費と割と狡猾
こんな見た目だけどしっかりとした自我と知性は持っている
次はプリズ魔にチャンスをください
オモチャナンテトンデモナイ
心臓がモチーフの一つだから赤と青は動脈と静脈のイメージだとか
ホシノくん制服もらうの巻
マン兄さんも赤い玉と青い玉で合体すればよかった
理不尽怪獣は道中に登場するのに能力がラスボス級の敵ばかりよな
プリズ魔「光になれぇぇぇぇ…‼」
大人のゲストが多い回
宇宙空間で戦ったら死角が少なそうやな
プリズ魔もそうだが、こういう置物みたいな怪獣もたまに出して欲しいもんだ