スレ画もだがバンドーラの人気も凄かったと聞く
ティラノレンジャーの二刀流がカッコよくてね
バンドーラ様がやる気になら無かったからやんなかっただけで
イラッと来たらブライの命の部屋逆探知して即破壊すんの怖すぎた
イラッと来たらブライの命の部屋逆探知して即破壊すんの怖すぎた
トリケラの人の影の薄さ
OPの前奏が長いんじゃい!
海外でもスレ画登場編で一気に大ブームになったと聞いた
やっぱりカッコいいよなドラゴンレンジャー
やっぱりカッコいいよなドラゴンレンジャー
大獣神「ジュウレンジャーが6人になったな」
それまで地味な色だったグリーンに金を合わせて特別な戦士にするという大発明
短剣型の楽器ってスレ画の奴が初かね
めちゃくちゃ売れた獣奏剣
元が短剣だからオモチャも違和感が少ないし
ドラゴンシーザー呼ぶのカッコいいから仕方ないね
元が短剣だからオモチャも違和感が少ないし
ドラゴンシーザー呼ぶのカッコいいから仕方ないね
恐竜の名前じゃない人が混じってるのはなんで
恐竜が居た時代のジュウ(獣)レンジャーだからじゃね
当時「〇〇レンジャー」がターボレンジャーだけだったからか(ゴレンジャーがスーパー戦隊に含まれてなかった時期)
「久しぶりに「〇〇マン」じゃないスーパー戦隊だな」と思った
「久しぶりに「〇〇マン」じゃないスーパー戦隊だな」と思った
全員の武器を合体させるとカッコいい武器になった記憶
あんなの子供に売れるよ
あんなの子供に売れるよ
合体バズーカいつからかやらなくなったな
ジュウレンジャー自体に其処まで思い入れ無いのにドラゴンシーザー召喚のメロディだけははっきりと覚えてるわ
直撃世代だから嬉しいけど
超合金魂とかスパクロに出たり戦隊でこの作品ばかり優遇されすぎなイメージ
超合金魂とかスパクロに出たり戦隊でこの作品ばかり優遇されすぎなイメージ
CMが印象的(シーザー!)
千葉麗子が憧れのお姉さんだった(遠い目…)
ドラゴンシーザーが主人失ってしょぼくれてたのは可愛かった
海外でも人気っていうかアメリカにおける戦隊の始祖だからな
優遇されるのはしゃーなし
優遇されるのはしゃーなし
獣奏剣は玩具になってるけど
悪堕ちして時のヘルフリードの方はされてないっけ?
悪堕ちして時のヘルフリードの方はされてないっけ?
サブPだった白倉が「ブライ一人で視聴率稼いでいた」と言ってたが、確かにブライが死んだ途端に視聴率が半分になるのな。
ブライ目当てに見てた人というのは結局ジュウレンジャーという作品自体は好きにならなかったのか。
ブライ目当てに見てた人というのは結局ジュウレンジャーという作品自体は好きにならなかったのか。
森へ行きましょう娘さん♫
パワーレンジャーのテーマ曲も前奏長いんだよね
ブライだってそんなに登場話数多くないだろ
マシンに意思あるロボって初めてかと思ったらマスクマンのギャラクシーロボって意思あったような
バンドーラ一味って呼ばれてるけどそういえば組織名無かったんだよな
ブライの死因はバンドーラ達関係なく封印中に祠崩れての事故死という
子供の頃はバンドーラ一味が楽しそうな分だけ大獣神の神様目線が怖く感じた
世界観、ロボのデザイン・ギミック、敵の存在感
魅力的な要素は多いけど、杉村脚本というマイナススコアがデカイ
そんな個人評