フィクサービームはコンピューターワールド以外でも使えることがダイアクロンコラボで発覚
ダイアクロンコラボで明かされた設定がSSSSでめっちゃ重要だった
他にも身長を圧縮する事でブラックホール属性を帯びるとか
他にも身長を圧縮する事でブラックホール属性を帯びるとか
ウルトラマンXとの共演が見たい。
Xがアシストウエポン着たり、グリッドマンがアーマー付けたりと
分かり易いコラボ出来るし。
Xがアシストウエポン着たり、グリッドマンがアーマー付けたりと
分かり易いコラボ出来るし。
あと緑川声と中村声の掛け合いとか絶対耳に良い。
フィクサービームの能力が拡大解釈されて任意で起こせる奇跡みたいになってる
17話のポンコツっぷり好き
そろそろウルトラマンと共演してもいいよね
第一話の一方的な協力要請→そっちの声聞こえないから入力して→(入力内容に対して)説明は後だ!
グリッドマンの交渉が強引すぎて笑ってしまう
そもそも、主役の直人が大根過ぎてネタにされてたんだけどなぁw
「アクセ~ス、フラッシュ⤵︎(抑揚なく)」
「アクセ~ス、フラッシュ⤵︎(抑揚なく)」
ウルフェスでXと共演してなかった?
別の世界に行くたびにダメージ受けて弱体化する人みたいになってきたな
本編 CWの修復、心の歪みの修復
SSSS. アカネの心を修復し、ツツジ台で完結してた世界をツツジ台を抱く新世界に創造し直した
ダイアクロン 時間、記憶、被害諸々を修復し、事件が起こる前の状態に戻す
それぞれの作品でのフィクサービーム
SSSS. アカネの心を修復し、ツツジ台で完結してた世界をツツジ台を抱く新世界に創造し直した
ダイアクロン 時間、記憶、被害諸々を修復し、事件が起こる前の状態に戻す
それぞれの作品でのフィクサービーム
合体形態めちゃんこ増えたけど多分未だにサンダーかキングが最強だよね
まさかこんなにもグリッドマンっていうキャラクターが広がりを見せるとは思わなかった。
ほんとアニメ化成功して嬉しい。
ほんとアニメ化成功して嬉しい。
結局スペックは、
グリッドマン=フルパワーグリッドマンなのかな?
グリッドマン=フルパワーグリッドマンなのかな?
実は「ハイパーワールドのエージェント」という雑な設定がめちゃくちゃ便利な事にみんな気づいた感ある
>No.2470010
どこにでも出ていけるからなw
他版権の世界だろうが、新規の物語だろうが
何ならギャラファイ3にも出れる。
ある意味で円谷のディケイドはゼロではなくこっちかもしれん。
どこにでも出ていけるからなw
他版権の世界だろうが、新規の物語だろうが
何ならギャラファイ3にも出れる。
ある意味で円谷のディケイドはゼロではなくこっちかもしれん。
この姿そのものは一平のCGイラストが素なんだよね
今でもジャンクの皆との絆を大切にしているようで嬉しくなる
今でもジャンクの皆との絆を大切にしているようで嬉しくなる
巨大化能力も元はゆかが作ったプログラムで身についた後天的能力だもんな
現状、どこの世界行くんでも最初はスレ画の電光超人形態なんだよね。
アニメも漫画(戦国)も、ダイアクロン世界も最初はこの姿のはず。。
一番これが落ち着くんだろうな。
アニメも漫画(戦国)も、ダイアクロン世界も最初はこの姿のはず。。
一番これが落ち着くんだろうな。
『【グリッドマン】昨今の掘り起こしで設定や能力が色々盛られてきたヒーロー』へのコメント
-
新世紀中学生も結構謎 グリッドマンの一部らしいけど最終回で分離してたしボラーの性格とかグリッドマンのどこから来たんだ?
異常が発生した世界を正常化する役目を担う存在であることがダイアクロンコラボのインタビューで明らかになったハイパーエージェント
ssss版グリッドマンのデザインは誰が作ったのか?という疑問がダイアクロンとのコラボで明かされるとは…
ダイアクロン高谷さんの話だと
グリッドマンは怪獣によっておかしくなった世界を正常化するために現れる
を守るのがコラボの際の円谷からの条件なんだそうな
だからダイアクロンがコンピューターワールドに乗り込む話にはならないという事は多元世界を管理するドラえもんでいうタイムパトロールみたいな組織なのか…
それか世界そのものの自己修復機能みたいな超常的存在なのか
多次元世界に介入出来るから世界ってよりアカシックレコードみたいなレベルなのか?同じくサイバーっぽい存在で出身・経歴不明のウルトラマンXも
ハイパーエージェントがウルトラマンの姿を取っているのかもねってタカラトミー繋がりで言うならプリティーシリーズのプリズムの使者とかプリパラ運営とかそういう存在なんだろう
タカラつながりでエクスカイザーやファイバードみたいなもんだと思ってた。本来は実体のないエネルギー生命体って共通点もあるし
特撮記事新着記事
人気記事
ハイパーワールドのエージェントって結局なんだよ