一話の時点ではこの2名しか揃わない所とか
ジュランだから普通に恐竜系戦隊のギアを使うかと思ってたけど
ニンニンジャーは確かに性格的にも相性良さそうって納得できたわ
追加武装になる特別なメダルもそのうち出てくるのかな?
追加で剣来たりすんのかな?
しょうがないとはいえ違和感あったから良かった
戦隊の世界を解放して入手するのかと思ってた
OPのワチャワチャ感、いきなり種族共存にぶっ飛ぶおおらかな世界観、明るく楽しくなムードで面白かった
テンションの高さはイマドキなんだけど、介人の思考の飛躍の仕方や、“こんなこともあろうかと”で準備してある戦うための力、ジュランのゴジラ飛びなど、要所要所で昭和臭がすごいw
これ先に劇場版見ちゃダメだったのね。
マジで、ソレ思ったな。
番組プロモーションを考えれば2月公開が仕方無い部分は有るけれど、
キラメイvsリュウソウの公開が4月末なら、ソチラと併映の方が
話の進み具合からしても、丁度良かったのだろうし。(寧ろソッチが本来だったのかも?)
スーパー戦隊が陸続きな世界
と2パターン出来たって事か
デカレンジャーの 10 years afterの時もデカレッドの載寧さんが
「今回はVSシリーズやゴーカイとはパラレルで、デカレンジャーだけの世界観です」
とスタッフから言われたという話をしてたな。
やっぱりあのアナウンスに合わせた合体シークエンスなのね
レニーハートはやっぱテンション上がるんよ
そのあとクダイターが慰めてて笑った
ギアトリンガーもロボもセンタイギアシリーズも売れますように。
初めて「五人揃って!」をやってくれる瞬間が今から待ち遠しい
「恰好イイから!」で一瞬悩む素振りをみせるのには、笑ったわ
ああいう店昔は結構あったんだよなぁ。
あそこまで店内がめっちゃカラフルじゃなかったけど。
過去戦隊の登場も何らかの形ではあるらしいし
介人の両親と知り合いの戦隊が出てくるとかなのか
「各作品が同一世界になってるゴーカイジャー(及びVSシリーズ)の世界」があるの、面白い構図なんだけど
そこを活かす展開は多分やらないだろうなと思ってる
ゼンカイジャーの6人目は追加戦士の幻影を出せる能力持ちになるんだな
『【機界戦隊ゼンカイジャー】第1カイ「キカイ世界はキキカイカイ!」感想』へのコメント
-
初回として結構良かったと思う
変身する時のテンポが悪いのが気になったかな
1番のメダル使うのはやはり最終決戦時なのだろうか、映画で使ってたらすまん66: 2021/03/07 10:31:29 ▼レス返信
等身大のキャラとロボを一緒にしたのは良かったなぁ。キャラクターへの気持ちが途切れなくて見れる感じになってる。同意
よくある消化試合感が減ると思う敵アジトにブルーン出たときびっくりした
ゴーカイジャー、ディケイド、ジオウっていう良いお手本と悪いお手本、そいつらからの反省がちゃんとできてる。ストーリーラインはかなり王道だし、定番要素もちゃんと押さえているし想定以上にかなり好感。アクションも良かった。
不安点は、ボスがデカいし動かないキャラから、またジニスとかドグラニオ並みに敵側の展開が遅くなる可能性があるのが心配。どうでもいいポイントだけどメダルホルダーをカイザーだけ持ってるのが不公平な感じがあって嫌だな
ジュランも自由に使えるようにして欲しい※5
ゴーカイやディケイドは明白だけどジオウって良いのか悪いのかどっちか分からん気軽に楽しめる作品にするそうだが、
特権階級の富裕層が敵というのが、一応時代に合わせてる感じだなまぁまあ面白いかったけど一年間人間ヒロインが榊原郁恵だけは流石に厳しい
ビジュアル的に華がないのは製作側は理解してんのかな※6
よく見たらジュランたちのバックルも横長でVライン入ってるけど微妙に違うのね
普通にゼンカイザーと同じで良いし、デザイン的にもそれで問題なさそうだけど、なんか訳があるのだろうかジュウオウジャー最終回ラストのあの展開が一話からいきなり来たと言う印象かな。
※1
個人的には寂しいというか、ジュラガオーンとブルマシーンのどっちが一号ロボなのかもやもやしちゃうなあ。(実際には、2体は並列の関係でどっちも1号ロボなのだろうけど)
ちゃんと4体合体(5体合体)するか、どちらかのみを1号ロボとして推すかして、どっちも一号ロボみたいな中途半端感をなんとかしてほしいな。あのロボスーツを着て真夏のロケ撮影は大変だろうなぁ
今年は猛暑日が少ない事を祈りたいレジェンド戦隊は今回はあくまでアイテム的役割のよう。個人的にはスーパー戦隊の原点回帰的な要素と近年の東映特撮のいいとこどりを目指してるのかな、と感じた。機械生命体と人間が共存しているのが当たり前の世界観は人型ロボットが現実化している、というゼロワン風近未来感だし、等身大ヒーローとロボット戦を分ける手法はリュウソウジャーを彷彿とさせた。
シリーズ支えてきた人たちは本当にこんな記念戦隊が見たかったの?
本当にこんなんでいいの?とりあえず来週までに主演の不祥事がスッパ抜かれなければセイバーには勝てるぜ!
無理ってことはまあそういうことよ
素直に卒業するべきとしか初回故に少々過剰入力気味だったのは確かだったし、正直、引き込まれる程ではなかった。ただ、戦隊の最大の魅力である(と個人的に思っている)「細けえ前置きはいいから、ラストの乱闘で全部締めようぜ!」的スピリッツに感ずるものがあったので、暫く様子を見ようと思う。
おもしろかった!来週が楽しみ!
不満点をあげるならギアの交換で各戦隊の能力が使えるのが、
なんか抽象的すぎてイマイチ…(空飛ぶだけとか、速く動くだけとか…)
マニアが見てニヤリとするような能力が使えるといいと思う。ここに書き込んでる人で実際見てるの二割くらいしかいなさそう
ジュランの変身ポーズがティラノレンジャー入ってたな。
目通しはしたけど香村脚本ってルパパトみたいにイレギュラーな事でも起きない限り最初だけ出来良くて後から失速する感じだから今面白いってのもなかなか不安なのよなぁ…
あとジオウを2年前にやってしまってるからデジャヴで二番煎じ感起きないかが心配
取り敢えず今回はまぁまぁだった※23
こんなのって具体的にどんな事を言うの?
例えば子供っぽいとか言う気なら今更だし、レジェンドの顔出しを期待してるならコロナの状況下で?って言いたくなる※36
他のドラマでも普通に撮影できてるからコロナ禍でも普通に撮影出来るとは思うんですけどレジェンドの力使うときは、レジェンドが使ってた武器を使えるようになるとかじゃダメだったのかな?戦隊は武器豊富だし
あんまり昔の武器はもう使える状態じゃないのかな※37
普通のドラマは大河以外はほとんどが1クールだから最悪全話まるごと
後のクールにずらせばいいけど、戦隊は1年4クール放映だし玩具展開も
あるから延期のダメージが半端ないことくらいは人並みの知能があれば
想像できると思うのだが。
去年は幸い5週延期で済んで、コロナ禍でスポーツ特番などでの休止も
少なかったから幸か不幸か45話に減らす程度で済んだが、状況次第では
今年はもっと酷いことになる可能性も無くはない訳で、主要キャストが
途中で離脱する危険性をなるべく減らしたいと考えるのは自然。大森と高橋に言いたいのはアンドロイドを迫害するなって本来はこの作品のようなアンドロイドに使う台詞なんだよ
基本的にウルトラ派で戦隊ほとんど見た事無かったけど、ゼンカイは良い印象だったよ。
人間が一人ってのがとても見やすかった。普段の戦隊は変身する人間が5人いるのがどうにも苦手で。※33
ゴーカイチェンジは姿と技、武器、果ては強化変身まですべて使えるから、基本的にはゴーカイジャーの下位互換になってしまっている。ゼンカイジャーなりの強みがないから華がない。馴染んでいた機械の人たちが差別されるかと思ったけど、キノコ頭に生やして人間とわちゃわちゃしてたから良かった
でかい敵をジュランが、雑魚のリーダーみたいな敵を介人が倒してたけど、
戦車みたいなゲスト怪人ってどうなったの?
倒してなくない?ジオウでもアーマータイムという別の切り口にしてレジェンド戦士に
直接変身(擬態)はしなかったし、あの能力はディケイド&ゴーカイの
固有能力ということにして、安易な後追いはしない方がいいでしょ。
皆忘れてるみたいだけどそもそもゴーカイジャーにしてからが最初は
ディケイドの丸パクりじゃん…と思った視聴者も当然ながら大勢いた。
番組(物語)自体が好評だったのとディケイドのようにレジェンド戦士を
別人で誤魔化したりせずにオリジナルキャスト出演を実現したことで
いつの間にか批判的な声も無くなってっただけで。戦隊ギア使っても姿が変わらないとなると、例えばカクレンジャーとニンニンジャー、
ジュウレンジャーとキョウリュウジャーのように
モチーフが丸被りしてる戦隊の力は劇中でどう区別化するんだろうね?
見た目じゃカクレかニンニンかほとんど区別のつかない
テンプレ的な忍者アクションを繰り出して、
秘密基地で鳥とかに「あれは〇〇レンジャー!」って解説させるだけ?特撮記事新着記事
人気記事
第1話かなり面白かったけど肝心の玩具売上に関してはロボが2体合体と寂しい感じなので不安しかない