フィルムの解像度に近付けるとかは解るけど
AI使って情報補完したり色付けるのはコレジャナイ感ある
AI使って情報補完したり色付けるのはコレジャナイ感ある
ピアノ線消去問題
仮面ライダーなんか後ろの髪の毛まで見えたりな
ゴジラのどの話か忘れたが背景の色自体変わってちゃって
違う映画になってたな
ウルトラシリーズは文化遺産保存レベルで作ってるから
信頼はしている
違う映画になってたな
ウルトラシリーズは文化遺産保存レベルで作ってるから
信頼はしている
俺は金出してぼやぼやした画質の物買うのは嫌だからはっきりくっきりしてくれたほうがいい
当時のスタッフの狙いと外れたリマスターになっちゃうとな
ウルトラマングレートBDとかもっと頑張って欲しかった
もやっとした画質だからいいかんじにリアリティ出るってのはあるよね
旧1号編はHDだと画質は確かにきれいなんだがアジトのシーンとかSDより暗くて素直にすげーって言えない
VSデストロイアのBDはDVDより暗くなってたな
ブラウン管の滲みとかも考慮して画作りしてただろうから考え出すとキリがないな…
カラー化は昔の手塗りブロマイド感があって逆に古い感じがしてる
逆にモノクロ昭和風にするとか
ウルトラQのカラーって東宝怪獣映画とかウルトラマンとシームレスで見られるくらいの感じを期待してた
タロウのOPなんかDVDの時点で相当ミニチュア感が強調されちゃってガッカリした
ピアノ線はラドンのBDで揉めてたけど西海橋と天神の目立つカットだけで
ミサイルの釣り線とかは残ってたぞ
ミサイルの釣り線とかは残ってたぞ
ピープロ特撮のブルーレイで
ザボーガーはまだか?
ザボーガーはまだか?
ゲームだと画面のぼやけ具合を再現するモードがあったりするけど
映像だとクッキリなやつと2回分の作業になるから割に合わないか
映像だとクッキリなやつと2回分の作業になるから割に合わないか
ストロンガーなんか場面によってカブトローの型が違うのがまるわかりに
今風の自然な色と総天然色の再現は違うらしいしなぁ
ウルトラマンパワードはめちゃくちゃ綺麗になってたね
フィルムグレインは消さないでほしい
タイムマシーンで
サンダーマスクとレッドタイガーを
録画すれば・・・
サンダーマスクとレッドタイガーを
録画すれば・・・
色付けようがCG足そうがオリジナル版が容易に見れる状態なら別にいいよ
ウルトラマンのBDはなぜかゼットンの回が一番汚い
直してほしいあれ
直してほしいあれ
ウルトラQなんて50年も前だと実際そのシーンを見て記憶してる人も希少だからなあ
元の色が良く分からないからとりあえず地味な色にしとこうって無難な彩色してるうちにあんな地味な色合いになったのかも
技術だけではどうにもならない部分も多そうだ
元の色が良く分からないからとりあえず地味な色にしとこうって無難な彩色してるうちにあんな地味な色合いになったのかも
技術だけではどうにもならない部分も多そうだ
仮面ライダーBLACK、BDで初めてスーツがとんでもなく黒いことを知った
DVDは嘘っぱちの映像だった
DVDは嘘っぱちの映像だった
ウルトラマンのグングンで頭が凹むのも直されてしまった
第1期ウルトラは映像よりも後付けのやけに主張する追加音響の方が苦手
ピシィポッコーン!みたいな
ピシィポッコーン!みたいな
スターウォーズも元画像のまま通しで見ると平成ライダー>昭和ライダー>令和ライダーみたいな画質ジェットコースターになっちゃうのか
セブン4Kみたいな高画質化ならありかな
特に色周り
特に色周り
最近の意識的に彩度落とした邦画見慣れてると
昔の総天然色を忠実にリマスターしても逆にドギツイって批判されそうだしな
昔の総天然色を忠実にリマスターしても逆にドギツイって批判されそうだしな
銀残しのネガってどうなってるんだろうね
画質が上がって画面がピンボケだったのがクッキリ見えるシーンもあるな
ネロンガが発電所破壊するシーンがフリッカーでガタガタだったのが
普通に見られるようになったのは凄いと思った
普通に見られるようになったのは凄いと思った
昔のゲームのドット絵とかブラウン管のにじみで補正されてた部分が大きいなんて言うし良し悪しなんだなぁ
ライダーは初代V3は頑張ってたけどX~はDVDとさほど変わらないと聞いた
帰ってきたウルトラマンの初期のグングンは差し替えられてないか
4Kウルトラセブンは感動した
昔の奴は綺麗過ぎても云々って言われるがやっぱ綺麗だとうれしい
空がきれいだとそれだけで感動できる
空がきれいだとそれだけで感動できる
リマスターに関しては圧倒的にフィルムが有利。
映像の保存方法としてもデータよりフィルムに軍配が上がる。