ヨドンナ様は今話で退場かと思ったけれど、予告後で確認されたからどんな形になるのやら。
しかし、ガルザ&クランチュラが、こう言った役回りでも違和感無いのは積み重ね故かな?
>みなさんお気づきの通り、キラメイジャーの各話サブタイトルは弊社作品のパロディで統一してきました。個人的にはすごく楽しい作業でしたが、最終回のサブタイトルをどうしようかということは年明けくらいからずっと意識していました。
早いけど映画ネタで1年間楽しませてもらったわ
予想はできたけど痛快だった
台詞的に復興したクリスタリアに産まれてくる子供とかに転生はしそうだけど
ゼンカイ公式見る限り皇帝倒した後にギアに閉じ込められるのかは不明だが独立したキラメイジャーの世界にゲキレンジャーが存在するのややこしいな
ゴーカイジャーはゴーカイジャーの世界でそこにゴーカイ世界の34のスーパー戦隊が居る理屈なんだろうけど
あれで死んでたらキラメイもクラもヨドンナが死んだこと知られないままなのはさすがにかわいそう
ヨドンナの最後もなんだかなぁ・・
ジョーキーの意識にガルザさん乗っかっるとかして欲しかったなぁ・・
後なんか最後の6人揃って変身のとき、後ろにずっとクランチュラ棒立ちしてるのが、シュール過ぎて・・・
ヨドンナの最期(多分まだ死んでないけど)も感情絡みの皮肉が効いててよかった
>19
そうしなくて寧ろ良かったわ
パートナーとしてジョーキーの人格(ストーン格?)尊重したって事だし
こういう時換装メカ省かれたり最終アタックで一瞬移るだけになりがちだからローランド他もちゃんと出てほしいな
カナエマストーンの力で生き返らないかな
何だかんだでクランチュラ・ヨドンナのトリオは
良い感じだったので
三人でヨドンヘイムをより良くしていこう、みたいなエンドで
『【魔進戦隊キラメイジャー】エピソード44「友よ、静かに眠れ」感想』へのコメント
-
-
後付けに次ぐ後付けでストーリーがボロボロになる始末だし…ここまで盛り上がらない最終決戦もそうそう無いぞ。
どうしてこうなった…最終回楽しみだけど、ヨドン皇帝のキャラがぶれぶれだったなー
状況が違うとはいえらシャドン殺された時は怒り狂ってたのにヨドンナは自分で切り捨ててよく分からなかった結局、次回最終回だけど爆発的に盛り上がるような話は無かったな
良く言えば安定しているけどずっと平坦なテンションでしか見られない作品だった
3本立ての映画もキラメイが一番話に起伏がなくて退屈だったし制作者の癖なのかな※6
わかる、どの話も60~90点台をウロウロしてる感じ
0点取ることは無いけど120点付けてあげたいと思う事も無かった
言っちゃなんだが初見の人に薦める事を考える場合、こういう「強烈に刺さる」所が無い作品が一番薦め難い気がするやっと終わったー!
戦隊シリーズ打ち切りにまた一歩近づけた駄作とこれでオサラバだぜ!
小売は大量に売れ残ってるキラメイ玩具とオサラバ出来てないけどなw実際問題このままキラメイジャーが最後まで跳ねることなく終わりそうだし
次回のゼンカイジャーで終わりなのかなぁ
ゼンガイが当たったら当たったで、戦隊よりライダーにテイストを切った方が良いってわけだし、
それならお荷物シリーズ捨ててライダー2本やった方がよくね?ってなるロボ同士の合体とかないうえに、石に人格があるので大破させるわけにもいかないのでめっちゃ初期のロボが普通にラスボスと戦ってるんだよな
悪くはないけど緊迫感に欠ける印象は拭えない※8
ライダー玩具も今の時点で投げ売りされてるしもうこれ以上の赤字は流石のバンダイさんも許さんだろうなぁ・・・・先行販売のゼンカイオーをいじっていて思ったけどやっぱり戦隊ロボ玩具はこれくらいの大きさがいいな、変形機構も例年と比べれば少し複雑になったし
クリアパーツ&キラキラで男児は喜ばないわな番組開始前は王道でストレートな感じの「これぞスーパー戦隊」みたい作品になって、人気回復の呼び水になるのかなと思っていたんだけど、最終的には薬にも毒にもならないとは。乗り切れない作品だった。近年のリュウソウジャーとかキュウレンジャーが癖と欠点が多くても個性的だったから、不満があっても楽しめたんだな。考えが甘かった。
なんだかんだでキラメイの玩具殆ど買っちゃったよ
役者さんや声優さんの声入ってるのは嬉しいわロボが基本一箱完結で劇中で腕とか足が大胆に変わる訳じゃなくちっこい武器が増えてるだけだから子供は一切惹かれないんだろうな
玩具以外はとっても良い作品だったから爆死言われるのが悲しいよ
ゼンカイジャーもコケるような気が結構する。戦隊の固定観念からあまりにもかけ離れてるし、脚本もある意味尖った作風になりそうだしな。
特撮記事新着記事
人気記事
クランチュラの後方司令官面にちょっとほっこりした