人間ドラマパートが長いからね…
チタノザウルのデザインいいじゃん!
昭和ゴジラを止めた映画
メカゴジラの外連味は前作の方が感じられたのは音楽のせいかな?
評価は高いけど実際に見た人は少なかったのか
かなり長い間真船博士の追放理由が誤って広まってた
かなり長い間真船博士の追放理由が誤って広まってた
きょう↑りゅう↓
OPが前作のおさらいみたいになってるけどシーサーが完全に抹消されてて笑った
この後の1984まで9年も止まってたの…て驚いたと言うか
これが1975年の映画なのにびびった
これが1975年の映画なのにびびった
おおよそ7年・9年・5年・4年・12年だからアベレージ7年程度は休む
首がもげても戦える
恐竜のイントネーションが気になるけど当時はこうだったのかな
画像のは見てないがvsメカゴジラがひどい内容だったのは印象深い…
vsじゃねえや対メカゴジラだ
ウルトラシリーズでは普通に今と同じアクセントで恐竜って言ってるんでこれが唯一無二だと思う
俺好きだよわかりやすい宇宙人のゴリラ
そもそも興収がいいから予算的には問題ないとは言え年1で作ってた昭和やVSミレニアムがおかしなことやってる
特に逆襲・メガロ・スペゴジあたりは制作スケジュールいかれてる
特に逆襲・メガロ・スペゴジあたりは制作スケジュールいかれてる
対メカゴジラはイケイケな曲に超強いメカゴジラに火力マシマシ大爆発にと観てて楽しい
例のBGMが初めてゴジラのテーマとして流れた映画
作中でおとなしいって明言されてるチタノが
コントロール切れて戦意喪失してるところを
フルボッコするゴジラさんは八つ当たりにしか見えなかった
コントロール切れて戦意喪失してるところを
フルボッコするゴジラさんは八つ当たりにしか見えなかった
ブラックホールゴリラが奴隷の声帯とってるのは地味に引いた
0年代ぐらいまでは偽ゴジラが正体表すシーンがよくパロディされてたからやっぱ刺さったちびっ子は多かったんだなと思う
なんか戦闘の間伸び感凄かった記憶がある
メカゴジラ自体は人気キャラなのに言われてみればあんまり映画の内容については聞かないわ…
フィンガーミサイルの威力がおかしなことになってる
アニメゴジラ見た後だったからヒロインがロボになって死ぬのオマージュだったんだ…ってなった
恐竜ではなく恐龍です!
メカゴジラはサウナで悶えてるのがエロシーン
あのムード歌謡なんで二番まで歌うんだろう…
主人公たちが沖縄行くまでは確かになんかだらついてるような気もする
ほらまたメカ逆のはずが対メカゴジラの話ばかりして!
スペゴジは人類が宇宙を汚し続ければ~みたいなトンチキな文明批判で締めるのが印象深い
沖縄復帰記念作品なのに沖縄リスペクトゼロの歌謡曲!
だってメカ逆は辛気臭いんだよ!
エビラとかメガロみたいに明るく行こうよ!
エビラとかメガロみたいに明るく行こうよ!
ピョンピョン跳ねるチタノザウルスだけはかわいい
宇宙人にサウナで蒸し殺されそうになるのはどっちだったかなあ
メガロは面白いだけで明るくはないだろ
怪獣プロレスと絵面だけよければええやん
フェリーで移動するのが昭和特撮感あって好き
なんでシーサー抹消されてるん
ミヤラビが長いのとシーサーがそんなに強くないのが
最高のネタ要素
最高のネタ要素
ブラックホール第三惑星人が高層ビルの窓から地球の街を見下ろしてるカットとか渋いし…
ビームを目で反射するシーサー
直後にミサイル攻撃でボコボコにされるシーサー
直後にミサイル攻撃でボコボコにされるシーサー
ゴジラ細胞を宇宙に捨てたら大変なことになるっていう風刺!
メカゴジラの逆襲は概ね好きなんだけど、
唐突に登場した子供たちの「たすけてー」という声に
ゴジラが颯爽登場! という場面だけは本編内で明らかに
浮いてて本多監督らしくないなあ、と何度見ても思う。