
『ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ』
第5話「なんのために 誰のために」
🔸ウルトラマンの力を模した人造兵器。
異次元破滅兵器D4。そして人造のウルトラマン、テラノイド。
大きすぎる力を手にした人類が辿る未来はいかに!
ゼロが言うと何故か重みを感じるな
昔ゼロも力だけを求めてた時期あったから
昔ゼロも力だけを求めてた時期あったから
dvdで子供のころ追いかけてた身としては、今思い返すと色々と予感させる部分はあったものの最終章突入から決戦までの展開が突然かつ凄すぎて驚いた。
>4
ニセダイナが最初に偽物だと見破られたキッカケが、それだったよね。
カッコつけた戦い方が原因で、ナツミちゃんにバレてた。
>1612572601639.jpg
このゼロのセリフ自体、ゼロ以外のウルトラマンには(セリフの言い回し的にも)似合わない、ゼロというキャラクターだからこそのセリフだと思う
このゼロのセリフ自体、ゼロ以外のウルトラマンには(セリフの言い回し的にも)似合わない、ゼロというキャラクターだからこそのセリフだと思う
ゼロからウルトロイドゼロへのお怒りコメント貰えたのよかった
セレブロの陰謀に加担してしまった「暴走した連中」にも
セレブロの陰謀に加担してしまった「暴走した連中」にも
ゼロがこれまで出会った人らが挫けず諦めず戦う力はなくとも戦う人たちだったからなぁ
Zの地球は襲来する外敵が強すぎるから人が力を求めるのは仕方ないよ
(つーか何で俺がモデルなんだよ!俺あの地球にはほんのちょっとしか居なかったんだぞ、どう考えたって再現するにはデータ足りねーだろ!)
ネオフロンティアスペースは要所要所でTPC自体が軍事組織じゃないのに軍備が増強されていくことに苦言を呈す場面もあったけどストレイジはキングジョーくらいまでは軍備増強に積極的だったからなぁ。
ウルトラ作品的に宇宙人技術をパクるのはセーフで、ウルトラマンの模倣がアウトなのかな
ウルトラマンに肉体変化したのは偶然の産物だからね
せっかくその場にウルトラマンが何度か出現しているんだからまずは立て札を用意して「模倣いいっすか?」と率直に聞いてみたらウルトラマンも断りづらかろう
事情をさておいても火力ばかり追求して他の要素が追い付いてないことが多いからやっぱりバランスって大事
>15
無愛想な宇宙人だと思われたくないだろうしな
(セレブロ)に笑った
ところでつるの出てなかったな
それ以上に重いテーマ扱ってたからみんなそっちに気を取られてるけど
それ以上に重いテーマ扱ってたからみんなそっちに気を取られてるけど
ゴンドウ参謀の立場からすれば
素行不良でお調子者の一隊員が得体の知れない力を持っているとわかれば
取り上げて組織の管理下に置こうと考えるのもわかる
素行不良でお調子者の一隊員が得体の知れない力を持っているとわかれば
取り上げて組織の管理下に置こうと考えるのもわかる
良く分からない理由でティガダイナが改ざんされ続けるのが
見るに忍びなくなってしまった
長野はまだしもつのるをこのままスペル星人扱いにするのって
シリーズ継続の功労者への仕打ちとしてどうなのよ?
見るに忍びなくなってしまった
長野はまだしもつのるをこのままスペル星人扱いにするのって
シリーズ継続の功労者への仕打ちとしてどうなのよ?
『【ウルトラマンクロニクルZヒーローズオデッセイ】第5話「なんのために 誰のために」感想』へのコメント
-
トリガーてなあに?
???「私が最初からウルトラマンになることだ。支配する神として」
※1
貴様ー!無意味な認証カードを作ったヒカリ先生を愚弄するかぁっこういうの見ると一応ZとTDGも関連性あるのかななんて思ってしまうけど人間ウルトラマンであるティガとダイナで当の変身者映さないで名前だけ出るのはやっぱり慣れんな…
仕方ないけどニュージェネクロニクルみたいに平成ウルトラクロニクルでやるのは駄目だったんかな?
TDGの三部作はマジでどれも名作なだけにぶつ切り編集は本当に惜しいでも来週はセブンガー・ウインダム・キングジョーを肯定的に紹介するんだから
特空機そのものを否定してるわけじゃないと言うのは良い塩梅だと思う。特撮記事新着記事
人気記事
最近は光の国も新兵器を悪用されてばかりっスねブヘヘへ