完全に狂う前に遺書残しとこうね
歴代ライダーに渡ったライドウォッチをソウゴに集めさせて
ライダー消滅させるとこまでは予定通りだからな
そもそもライドウォッチってなんですか?って話だけど
力を奪われただけで戦いの記憶は普通に残ってるパターンでバラバラなのが酷い
タイムジャッカーがウォッチ持ってるのは謎だけど
他のDA PUMPが変身しないから幹部用とかってことか
法則性なくぶれてもおかしくはない
仮面ライダーとか戦隊物のブログ
新着記事
人気記事
後付け設定だから仕方ないけどジオウ後半はライドウォッチがレジェンドの変身能力復活の機能を持っていたから玩具の音声にもオリジナルの変身音を入れておいて欲しかった
ライダータイムの時にその音声が鳴れば完璧だった
整合性を考えて脚本を書いてたとしても現場の判断で好き勝手演出変えるからなあ、東映は
こんだけガバガバでもファンは多いんだからスゲーよ
まあ突っ込むのもバカらしいから面白い部分にしか目が行かないのかもしれんがw
ジオウの考察ほど無駄なものないだろ
ボーボボの考察してるようなもん
影山はジオウ出演後そのまま減量して
カブト当時以上に痩せててさすが役者だと感服した
ぶっちゃけジオウはディケイドより歪んでるからな
まあそもそもリイマジお助けっていう決められたプロットがあるディケイドはネットで齧るよりまともに進んでるんだよね
ジオウは雰囲気で見ればいい。
「レジェンドが出てくれた、うれしい、やったー」
ってキャッキャしてればいい。
中身空っぽなんだから、考えるだけ無駄だよ。
あんな手軽にライダーの力吸って別人を変身させられるし新しいライダーの変身アイテムにもなるブランウォッチがインチキ過ぎる
もう終わったんだからそんなので悩んでも無駄なだけやぞ。
弱らせているわけでもなければ変身すらしてないライダーの力を持っているということさえあればウォッチを相手に向けてかざすだけで奪えるという
オーマ爺の体験からしたらグランドなんてした事はない筈だからな
グランドの状態で全部継承すればクォーツァーどうにかなると思ってたんだろ
最終的には自分すら継承して最高最善になったけど
本編設定だと映画のロボとバイオがそれぞれウォッチ化してたのがおかしくなる…RXはウォッチ化せずにそれぞれの能力だけをウォッチ化したってことか?
セイバーはユーチューバーのかすにライドボッキしてたけど令和だから力残せなくて残念
電王ウォッチを一回モモに取り返された時はグランドウォッチが消滅したのに、士に返した時はグランドジオウに変身できたりかなりいい加減だったな
継承した事実が必要と考えた場合ドライブウォッチが盗品という矛盾が出るし
ろくに情報収集もせずに叩いてるってことだよな
未視聴のただの荒らしってのがバレバレ
アナザーウォッチも生成方法が毎回毎回違ったしな
そもそもきちんとルールを決めて作ってもない適当でいい加減な作品に対して、
法則性なんてものを考えるのは時間の無駄でしかないと気付くべき
信者はこういう足りない部分を必死にこねくり回して考察ごっこしてるんだろうが、
作り手側は信者の考察結果みたいな事は何も考えてねーよ
単に雑だから粗が出てるだけだ
ライドウォッチってのはライダーの力を封じ込めた時計型デバイスなんでしょ
ならゲイツライドウォッチって結局何だったの?
仮面ライダーゲイツという視聴者にとっては未知のライダーがどっかの時間に存在してて、
その力を仮面ライダーゲイツと偶然同名だったゲイツ君がパクって使ってたわけ?
新着記事
人気記事
人それを、その場任せでいい加減という