1: 2021/01/06 19:21:38
2: 2021/01/06 19:24:00
致命傷を受けても絶対死なない不死身の怪獣
3: 2021/01/06 19:25:48
手裏剣撃つなや
11: 2021/01/06 19:30:59
>3
脳の一部なのでセーフ!
脳の一部なのでセーフ!
4: 2021/01/06 19:26:05
5: 2021/01/06 19:26:36
血がドバドバー
6: 2021/01/06 19:27:53
90年代始め頃までは地上波でもたまに放送してたのに
9: 2021/01/06 19:28:33
>6
夏休みとか必ずやってたよな
マッハ文朱がめちゃ若い
夏休みとか必ずやってたよな
マッハ文朱がめちゃ若い
8: 2021/01/06 19:28:05
二作目まで町壊しまくってたし
66: 2021/01/06 20:30:30
>8
ガメラもバルゴンもどっちが勝っても人類の敵が残るってのがいいよね…
ガメラもバルゴンもどっちが勝っても人類の敵が残るってのがいいよね…
10: 2021/01/06 19:30:31
敵怪獣も一癖あるやつが多いよね
17: 2021/01/06 19:43:05
>10
ふた癖でも足らない奴揃いかな
ふた癖でも足らない奴揃いかな
12: 2021/01/06 19:31:33
宇宙ギャオスになったらジョバーをやらされる
13: 2021/01/06 19:33:17
子供の頃はやたらとガキが出しゃばるのがウザく感じた
14: 2021/01/06 19:39:12
>13
最近見直したけど同じ感想だった
特に一作目とギャオス
最近見直したけど同じ感想だった
特に一作目とギャオス
23: 2021/01/06 19:48:24
>14
むしろギャオスまではまだおとなしいイメージだわ
その辺は子供主体で動くようになるバイラス以降の方が個人的に気になる
むしろギャオスまではまだおとなしいイメージだわ
その辺は子供主体で動くようになるバイラス以降の方が個人的に気になる
15: 2021/01/06 19:40:41
画面が暗いイメージがある
16: 2021/01/06 19:41:58
象の鼻からきしめんがトラウマ
18: 2021/01/06 19:43:36
バルゴンみたいな地味目な話はい余りウケなかったんかね
48: 2021/01/06 20:17:18
>18
怪獣バトル見てたらいきなりおっさんバトルが始まるバルゴン
怪獣バトル見てたらいきなりおっさんバトルが始まるバルゴン
19: 2021/01/06 19:45:09
バイラスはなんで最初牢屋入ってたんだろう…
あれが向こうのスイートルームなんだろうか
あれが向こうのスイートルームなんだろうか
20: 2021/01/06 19:45:14
第一作目のガメラが飛べるなんて知らないから本気でひっくり返しにかかる作戦とか好き
そんでひっくり返すも飛ばれてポカーンとする所まで含めて
そんでひっくり返すも飛ばれてポカーンとする所まで含めて
22: 2021/01/06 19:46:36
たまごになるおもちゃを持ってた思い出
24: 2021/01/06 19:49:15
ギロンがいてくれたらイリス倒すのも楽勝だったかも…
27: 2021/01/06 19:51:22
>24
「変異種でも臭いわ…」言われるんですね
「変異種でも臭いわ…」言われるんですね
34: 2021/01/06 20:03:11
54: 2021/01/06 20:20:40
>24
ギロンの遺伝子を解析してイリスの頭が包丁に!
ギロンの遺伝子を解析してイリスの頭が包丁に!
25: 2021/01/06 19:49:43
44: 2021/01/06 20:14:56
>25
ウルトラ怪獣・ゴジラ・ガメラの夢の共演なんてめっちゃ豪華
ウルトラ怪獣・ゴジラ・ガメラの夢の共演なんてめっちゃ豪華
26: 2021/01/06 19:50:36
ガキと外国人出してたのはノルマなのかね
28: 2021/01/06 19:51:48
外国人は海外セールス用の事実上ノルマ
30: 2021/01/06 19:53:47
末期大映の貴重なドル箱シリーズだったが予算は右肩下がり
でも製作の偉い人からこれ以上ビタ一文予算出せんからなと言われても
監督が社長に直談判すると追加予算が下りた
でも製作の偉い人からこれ以上ビタ一文予算出せんからなと言われても
監督が社長に直談判すると追加予算が下りた
32: 2021/01/06 20:00:03
>30
本当にそのまま死んじゃうんだものな…
本当にそのまま死んじゃうんだものな…
33: 2021/01/06 20:02:47
>32
日活と合同でダイニチ配給になった時点で終わりは見えてた
日活と合同でダイニチ配給になった時点で終わりは見えてた
72: 2021/01/06 20:34:05
>33
日活側のダイニチ配給は[幼な妻]を思い出したな.
日活側のダイニチ配給は[幼な妻]を思い出したな.
35: 2021/01/06 20:03:55
86: 2021/01/06 21:01:28
37: 2021/01/06 20:09:28
そういえば昔のガメラ映画ってもう著作権切れてる?
38: 2021/01/06 20:11:03
火炎噴射って敵怪獣にほぼ効かなくて見掛け倒しになってたな
せっかく本物の炎使ってるのに
せっかく本物の炎使ってるのに
42: 2021/01/06 20:14:01
>38
ゴジラも昭和時代は熱線あんま強くなかったし
ゴジラも昭和時代は熱線あんま強くなかったし
45: 2021/01/06 20:15:24
>38
逆再生して「炎を吸収する」のほうが役になってるね
逆再生して「炎を吸収する」のほうが役になってるね
39: 2021/01/06 20:11:27
スゲーなマッハ3か!
いいや大気圏外の速度だ
月へ行ったアポロ8号だってマッハ33だ!
子供向けとはいえマニアックな情報
いいや大気圏外の速度だ
月へ行ったアポロ8号だってマッハ33だ!
子供向けとはいえマニアックな情報
40: 2021/01/06 20:11:37
43: 2021/01/06 20:14:41
鳥山明のガメラキャラ好きは凄くいい
46: 2021/01/06 20:15:25
口から覗く噴射口いいよね…
50: 2021/01/06 20:19:24
ギャオスの予算がバラゴンの半分だったという話はびっくりした
それであんな怪獣映画の教科書に載せてもいいような傑作作れるんだからすごいわ
それであんな怪獣映画の教科書に載せてもいいような傑作作れるんだからすごいわ
55: 2021/01/06 20:20:59
バラゴンじゃねえバルゴンだ
57: 2021/01/06 20:23:06
62: 2021/01/06 20:26:27
>57
今風のデザインにされたら変形変身しそうね
今風のデザインにされたら変形変身しそうね
58: 2021/01/06 20:23:52
宇宙怪獣ガメラは擁護が難しい
主題歌はすぐに歌えるが
主題歌はすぐに歌えるが
65: 2021/01/06 20:30:17
>58
散々な評判聞いてから見たのでもっとハッチャケろよという感想だった
散々な評判聞いてから見たのでもっとハッチャケろよという感想だった
59: 2021/01/06 20:24:26
宇宙怪獣ガメラを観たときの恥ずかしさは何だったのだろう
63: 2021/01/06 20:26:52
北のガメラ(玄武)
南のイリス(朱雀)
東のバルゴン(青龍)
西のジャイガー(白虎)
という妄想をしてたあの頃
南のイリス(朱雀)
東のバルゴン(青龍)
西のジャイガー(白虎)
という妄想をしてたあの頃
64: 2021/01/06 20:28:13
ガキの頃はバイラスの倒され方がいまいち理解できなかった
78: 2021/01/06 20:41:08
ガメラ怪獣は能力、食性、弱点とか生態をきちんと描いてるのがいい
と思ってたけどやってたのバルゴン、ギャオス、ジャイガーの地球怪獣くらいか
と思ってたけどやってたのバルゴン、ギャオス、ジャイガーの地球怪獣くらいか
80: 2021/01/06 20:43:18
やっぱりバルゴンが怪獣映画としては異質すぎる
81: 2021/01/06 20:45:02
>80
怪獣映画としては正統派だろ
ガメラシリーズでは異端なだけで
怪獣映画としては正統派だろ
ガメラシリーズでは異端なだけで
82: 2021/01/06 20:50:46
俺
初めて見たのがバイラスだから思い入れ強いんだ
回想シーンが凄くお得だった
初めて見たのがバイラスだから思い入れ強いんだ
回想シーンが凄くお得だった
83: 2021/01/06 20:52:37
バイラスとギロンは子供だけで宇宙人と戦わなきゃいけないから怖かったな
85: 2021/01/06 20:58:14
OPがかっこいいののは断然バイラス
87: 2021/01/06 21:07:19
バルゴンと大魔神が同時上映というのは気合入りすぎなプログラムだと思う
いま上映しても金払って観たいレベルだわ
いま上映しても金払って観たいレベルだわ
怪獣の能力・生態・弱点が徐々に解明されてそれを基に作戦を立てるとか、宇宙人の摩訶不思議な科学技術とか、一貫して子供がワクワクできる物を詰め込んでるのが昭和ガメラの良い所
宇宙怪獣の方もガメラ怪獣勢ぞろいと考えればそれはそれで子供が喜びそうだし