1: 2020/12/18 11:20:18

劇場版 仮面ライダーセイバー 感想スレ(ネタバレあり)
2: 2020/12/18 11:21:22
アクション全振りって感じだった
タッセルがサラッと重要なことを言った気がする
4: 2020/12/18 11:39:00
尺の都合とはいえゼロワンのエスがわりと詳細なバックホーン描かれたの対して
バハトが冒頭のタッセルの語りだけってのが…しかもザックリとだし
しかし始まって終わりまで殆どアクションシーンだったな
5: 2020/12/18 11:47:53
>4
一応ラストのベースのシーンもあるし、今後も本編に絡んできそうだしね
6: 2020/12/18 11:55:09
フォームチェンジに尺を使わなかったのはいいポイントだと思った。
8: 2020/12/18 13:02:42
セイバーの限定フォーム?
あれ最終でよくね。普通にかっこいいやん
9: 2020/12/18 13:08:52
すごく戦隊夏映画だった
10: 2020/12/18 13:17:51
セイバーのせわしない詰め込み感、むしろ1エピソードで全部まとめる形の方が相性良さそうだな
TVシリーズも一話完結の方が良かったんではなかろうか
11: 2020/12/18 13:32:08
ワンダーワールドが滅べば現実世界も滅ぶのか
ガキさんは分かるがちょいちょい出るJKとおっさんがなんか笑った
短いのが惜しいバハトまた封印解かれろ
12: 2020/12/18 13:48:17
バハト、次の映画でまた出てくるんじゃないか。
13: 2020/12/18 13:56:55
「仮面ライダー 世界に駆ける」とか「仮面ライダーワールド」とかそういう類いの映画だった気がするな
潔いまでに物語を削ぎ落として仮面ライダーセイバーのプロモーションビデオに仕立ててる
潔すぎて、言ってる事は全く入ってこなかったが
めちゃめちゃ笑えたよ
14: 2020/12/18 14:02:39
20分しかないからまあ当然だけど
シンケンの映画みたいだった
17: 2020/12/18 14:39:47
谷口さん
アフレコ以外じゃ誰とも共演してないなコレ
20: 2020/12/18 14:48:57
仮面ライダーの戦いが人々にバレたけど、あれは記憶消えた感じ?
21: 2020/12/18 16:14:57
昔からソードオブロゴスは人知れず戦ってきたとか言ってたけどさ
テレビでそもそも隠してるような感じでもなくね?少なくとも現代じゃ
22: 2020/12/18 16:35:02
3日くらいで撮ってそうだし予算もそんなに貰えてなさそう
谷口さんは本編にも出そうね
23: 2020/12/18 16:37:18
>22
映画とはいえあの出番のためだけに変身アイテム作るとも思えないしな・・・
26: 2020/12/18 18:41:09
てれびくんの付録DVDを映画にしたような内容だったな
30: 2020/12/18 20:02:45
>26
いや、実際にそれくらいの規模の内容にしてほしかった。
今回の映画、20分の割に意外と規模が大きい事件が起きてるし。
27: 2020/12/18 18:51:11
しかしタッセルは尺のない作品の解説役には便利だな
29: 2020/12/18 19:37:23
上の人も言ってるけどほんとにプロモーションビデオって表現がぴったり。いい意味で。
でも改めて変身音声は本当に本当に何言ってるかわからん
大塚明夫かヘビメタの方かどっちかではだめだったのか
31: 2020/12/18 20:33:45
セイバーの方針は何となく見えてきたし一般人視点から見たセイバーという表現をしようと頑張ってたのは感じた
ただイメージビデオ感はあるし尺がやはり少なかった感じた
32: 2020/12/18 21:23:02
女子高生とおじさんは本来の冬映画のゲストキャラとして出演予定だったけど、こんな形になったから無駄に目立ってるモブ化したのかな?
34: 2020/12/18 21:32:19
>32
コロナの自粛第一次ピーク期はゼロワン夏劇場版の撮影開始直前くらいで
セイバーの映画なんて全く着手してない時期だろうし
彼らの役割は多分全て予定通りだと思うよ
36: 2020/12/18 22:01:52
封印は次の伏線だろうか
そのまま忘れられるかもしれないが
39: 2020/12/18 22:58:54
ストーリーが全く無いからすべてのセリフがフワフワしてた。
まぁ、本編もそんな感じだけど。
アクションは凄かった。
特にCGはまぁまぁ進歩してるなって感じ。
40: 2020/12/18 23:14:30
CG頑張ってるんだけど画面がデカイせいか所々モロにペラペラ写真貼ってるみたいになるのが残念
41: 2020/12/18 23:50:58
まあ前座らしい前座な短編だったが柴崎監督は頑張ったと思う
ファルシオンの技とか飛び出す絵本なエンディングとか結構好き
あと炎!炎がいい!
脚本はもっと頑張ってくれ、テレビ本編もだが
43: 2020/12/18 23:56:41
アクション極振り、戦隊フォーマットでライダーやった映画って感じだった。
エンディングが映像も含めて凄く良かった、店の前でウロチョロする倫太郎とかね
谷口さんは叫ぶと途端にアマゾンのニオイがしてきて危うく吹き出すところだった、変身時の完全無音がめちゃくちゃカッコ良かったから全然良いけど
で、バハトの封印を解いた「誰か」が居るんだよね?
47: 2020/12/19 12:54:35
見てなんとなく思い浮かんだ言葉
金ピカの羽はとにかく後ろを殴れ
48: 2020/12/19 13:40:19
全員での変身シーン、オーズの全コンボ集合思い出したわ
あんま構図練る時間なかったのかな
52: 2020/12/19 15:50:17
『劇場短編』だって言ってんだからコレはコレで良かったと思う
それなりに気合い入った画が凝縮されてて、こういうのもアリ
エモーショナルドラゴン、自分的にはこれまで一推しだったクリムゾンドラゴンを超えるカッコ良さで気に入ったんだけど
結局どういう理屈でこのライドブックが生まれて変身できたんだっけ?w
53: 2020/12/19 17:12:37
みんなに来る当たり前の明日は彼らには無いのよ(うろ覚え)みたいなセリフは良かった
56: 2020/12/19 18:29:27
小学生や女子高生やサラリーマン、当たり前を生きている人たちが
知らないところで当たり前を犠牲にして闘っている人がいること、そのおかげで自分の当たり前があることを知って
少しだけ優しくなれたり勇気を出せたりする
ヒーローものとして健全すぎるけど、まあ今の時代に良いテーマ・メッセージだよね
だからこそ脚本はもう少し引っ掛かりのあるものにしてほしかったかな
57: 2020/12/19 18:44:25
結局見せ方なんだと思う
戦隊だったらこれでもまだ許容しやすいと思うけど
ライダーのメイン層の上の方の多感なローティーンって
こういうの臆面もなく工夫もなくストレートに見せられても
まるで道徳の時間の教育ビデオのように映ってつまらないんじゃないかな
58: 2020/12/19 19:01:43
バハトに特に共感できるドラマがなかったのがなあ
せっかく谷口さん使うんならもっとやれたでしょ
ゼロワンの方は悲しみと怒りからくる闇を描けていただけに
60: 2020/12/19 20:15:11
>58
20分間に何を求めているんだ
64: 2020/12/19 21:53:25
単なるやられキャラにすればいいのに
変に深そうな事言わせるから
いろいろ求められちゃうんだろうね
59: 2020/12/19 19:04:41
あとまた連携とれてないのか
破滅願望ある敵がフハハハハとか言って
主人公と決戦するシーンから始まるのが
同時上映作品と被ってる…と思った
61: 2020/12/19 20:24:56
ゴーストの時も思ったけど、この座組は「ライダーが子供向け番組である」ことにすごく真摯に向き合ってると思う
やや説教臭くはあるし、あと個人的にはもっと制作者のエゴが出てるほうが好みではあるけど
63: 2020/12/19 21:39:55
コロナによる撮影の規制もあるであろう中、
20分で何をやるかとなったら、もうバトル!バトル!だけ
になるよな。
PVだと思えば、これはこれでアリ。ストーリーは何もないけど、満足度は高かったな。
66: 2020/12/19 23:04:55
燃える刀身を持つファルシオンの変身はヤバイ奴っていう感じがビンビンしてめっちゃ気に入った
映画の冒頭みたいなもっと小説家やってる飛羽真というか日常の場面が見たいんだけど思い出そうとしても戦って叫んでるか叫んでるシーンしか思い出せない