1: 2020/11/27 12:54:34

特撮番組制作するって大変だと思う
内容がおもしろくても玩具が売れなければいい顔されないし
2: 2020/11/27 12:57:05
ソフビでお腹に分割されるからベルトがないとダメなんちゃう?
3: 2020/11/27 12:58:34
ゲキレンのスーツ最初に見たとき驚いた
全身タイツだから
7: 2020/11/27 13:01:31
>3
タイツじゃない戦隊探すほうが難しい気が…
4: 2020/11/27 12:59:05
玩具が売れるかどうかはスポンサーが心配する事でしょ
5: 2020/11/27 13:00:41
ネクサスはプロジェクトと銘打って何年も続ける前提で話進めててスーツも作ってたというから恐ろしい
怪獣といいウルトラマン全然でないし売る気あったんかな
24: 2020/11/27 13:19:24
>5
短縮決まってから面白くなるってのが打ち切り漫画のそれだよな
ガキ向けにするか短縮かで短縮選んだくせに後々子供に人気出るように頑張ったのになんで受けなかったんだとか言ってては?ってなったのは記憶に新しい
31: 2020/11/27 13:23:39
>5
売る気はあったと思うよ
昔の拗らせたマニアがシリアス路線なら売れる!と張り切って空回りした感じだけど
46: 2020/11/27 13:31:47
>31
悪のも含めたウルトラマンはカッコ良かったけど怪獣が不快感感じるくらい気持ち悪い造形で売る気あったのか
怪獣ってかっこいいから売れるのであって気持ち悪かったら怪人となんら変わらない
49: 2020/11/27 13:34:26
>46
公開前は生理的不快感とかで叩かれまくってたけど公開後はグッズ爆売れのシンゴジラ…
6: 2020/11/27 13:01:12
剣、ゲキレン、キュウレンジャー、
トランプ、拳法、星座っていう面白そうなモチーフ使ってこれ?
と叩かれてた
どう玩具に落とし込めと
10: 2020/11/27 13:06:05
>6
拳法に関してはジュウレンジャーを超える売り上げのダイレンジャーがあるし
星座はジャンル違いだけど星矢が一大ブームを作り上げたし
13: 2020/11/27 13:11:05
>10
大獣神「しらそん」
8: 2020/11/27 13:02:29
ファンも妙に商売っ気を評価基準に入れるね
163: 2020/11/27 15:30:12
>8
玩具販促モノがマンガ原作モノやゲーム原作モノに対して互角のポジションに立つがための一要素かな
9: 2020/11/27 13:04:19
次のゴーオンが面白さと販促を両立させてるからな
11: 2020/11/27 13:06:47
牙狼とかは?
26: 2020/11/27 13:20:39
>11
あれはパチマネーが主な収入源のはずだから違うんじゃね?
14: 2020/11/27 13:12:35

頑張れ!ローカルヒーロー!!
負けるな!!ガールズ×戦士シリーズ!
15: 2020/11/27 13:12:38
近年に比べたらゲキはまだ売り上げましに見える
16: 2020/11/27 13:13:35
剣のトランプに関してはライダー一人が扱うカード数が龍騎のカードデッキに比べて無駄に多くて
それを使いこなせるのかという意見が放送前からあったな
19: 2020/11/27 13:14:38
>16
本編でも扱うカードやコンボは案の定片寄ってたのがまた
17: 2020/11/27 13:13:41
ブレイドは序盤の戦闘演出が555に比べたらやぼったく感じてたなあ
22: 2020/11/27 13:17:05
>17
スタイリッシュなスタンディンバーイからなんかくぐもった声のふぁいや・どろっぷとかの
日本語発音になった落差は結構凄かった
23: 2020/11/27 13:19:15
>22
音声よりポインター飛ばしてズガガガッ!と貫くオサレなクリスマからシャカシャカ走りキックになった方が当時えー…と落ち込んだ
キックで足裏のエンブレムが見える演出は良かったんだけどね
20: 2020/11/27 13:15:33

頑張れ!!ガールズ×戦士シリーズ!
25: 2020/11/27 13:19:32
>20
呼べるギャラよく有ったなってくらい売れっ子俳優や有名人がちょいちょい出てたりする
143: 2020/11/27 14:36:56
>20
いつも思うんだがガールズにしてもローカルヒーローにしても
こいつ本当に応援してるのかね?
27: 2020/11/27 13:21:20
牙狼みたいにパチンコでズルズル続くのもなんだかなと…
28: 2020/11/27 13:22:22
ゲキレンジャーは熱血ヒーロー的に面白くなるまでが長くてなあ
33: 2020/11/27 13:24:51
>28
これだよなぁ
剣、ゲキ、ネクサスと玩具で苦戦した作品てみんなスタートダッシュに失敗してる
38: 2020/11/27 13:28:30
>33
ネクサスに関しては映画もコケたのが痛いよな
29: 2020/11/27 13:22:56
何年か前の配信でゲキを見直したけどやっぱレツとランは全体的に空気気味だったな
あと523加入直後にまたすぐ新メンバーのメンチカツが来る販促スケジュールもひどい
32: 2020/11/27 13:23:58
>29
良くも悪くもジャンとリオ様のライバル関係が話の中核だもんね
30: 2020/11/27 13:23:24
ウルトラシリーズなんかセブンガーとか売れてるみたいだし
わざわざ新番組作らないで昔のだけ流してりゃいいのに
34: 2020/11/27 13:25:29
>30
新しいのが良かったからセブンガーが売れたのよ
35: 2020/11/27 13:26:12
ブレイドは序盤の大丈夫かこれ?という空気が懐かしい
266: 2020/11/27 18:48:24
>35
本当に序盤が糞だからラストのあの最終回に繋がるとはブレイドが好きなものにしかわからんわなあ
36: 2020/11/27 13:27:30
商業的なスタートダッシュがいまいちでも最終的に成績を残すなんて作品は少ない
37: 2020/11/27 13:28:21
深夜アニメみたいな感じで円盤や配信の収入を主眼に置いた深夜特撮ってもっと出来ないかな
やっぱり売れないのかな
40: 2020/11/27 13:29:29
>37
特撮ってだけで見る人かなり減るから難しい
44: 2020/11/27 13:30:59

コネも大事だし
作るならクラウドファンディングだって
トチオンガーセブンが言ってた!!
45: 2020/11/27 13:31:00
セブンガーが売れたのは物凄い倍率の賭けに勝ったようなもんだろう
まさかここまで当たるとは当人たちも思ってなかったんじゃないか
47: 2020/11/27 13:32:44
ネクサスは気持ち悪い怪獣よりヒーローがスカッと勝てない展開続くのが痛いわ
52: 2020/11/27 13:35:58
>47
次のウルトラマンマックスが始まるときの小売り向けの告知として
「今度のウルトラマンは強い!今度のウルトラマンは一話完結!」
なんて書かれてたな
53: 2020/11/27 13:36:26
シンゴジラは映像の活躍が鮮烈だしこぼれた破片から目玉がギョロギョロ蠢くような生理的にエグい演出は出来る限りのNGにしたからかなり計算されて演出されてるもんそりゃ売れる
57: 2020/11/27 13:38:12
ライダーとか戦隊の怪人が下半身はみんな同じとかスーツ代節約のためなのかね
基本悪のライダーとか幹部怪人以外は再利用とかないし
58: 2020/11/27 13:38:19
ファイブマンがシュバリエ出てから面白くなったと言われるようにやっぱシュバリエやリオ様みたいに明確なライバルいる方が話引っ張られる気がする
61: 2020/11/27 13:40:39
>58
ライバルもですぎるとそれはそれでウザイ
去年のウルトラマンは出番の多いライバルの敵のウルトラマンに負けててスッキリしない展開多かった
62: 2020/11/27 13:42:20

大人からすると3モード変形とかすげぇ!なんだけど子供目線では時計モチーフってなんだよ…しかも借り物かいって感じだった
97: 2020/11/27 13:57:51
>62唐突に恐竜
133: 2020/11/27 14:23:12
>97
それなかったらタイムは悲惨すぎたらしいね
63: 2020/11/27 13:43:25
ゴーカイジャーは面白かったなぁ
でもああいうレジェンド系はある種禁じ手みたいなもんだからそうそう使えないのが難点か
72: 2020/11/27 13:47:51
初期3人全員猫科モチーフでロボも猫科3体の合体て今思うとすげえなゲキレンジャー
73: 2020/11/27 13:47:55
ジャスピオンのマッドギャランなんかは同格に見えてほとんどジャスピオンに勝ててなくて
全体通して見ると格下感すらあるからライバルの扱いってのも難しいな
75: 2020/11/27 13:48:56
ウルトラシリーズは怪獣にしろ宇宙人にしろ同種の別個体ですって出来るのが強いよね
79: 2020/11/27 13:50:44
>75過去の同種とちょっと造形違くてもまぁ別人だしなで済ませられるからネームバリューも借りられるのがいいな
80: 2020/11/27 13:51:48
ライダーはさすがにアイテム数増やしすぎだと思う
83: 2020/11/27 13:52:41
>80
でもライダーの売り上げ支えてるのもコレクション商法ありきだから今更止まらねぇからよ…
91: 2020/11/27 13:55:47
>83
新たな稼ぎ方が生まれない限り変わらんだろね
セブンガーは今時にブラッシュアップされたから愛されてんじゃなかろうか
例えば当時の着ぐるみが綺麗に残ってて準主役にしたところで、あのだるんだるんなシワとか見せられて人気は出なかったろうな