1: 2020/11/28 22:36:18
2: 2020/11/28 22:39:04
いきなり劇薬から入ったな
3: 2020/11/28 22:40:08
それから入ると他作品でケボーン足りなくて大変そう
4: 2020/11/28 22:40:30
戦隊は豊富かつ作風も豊かなので調べてみて気に入りそうなのいっぱい見てほしい
俺のおすすめはチェンジマン
俺のおすすめはチェンジマン
5: 2020/11/28 22:40:50
ルパパト見てvs映画観ようぜ
6: 2020/11/28 22:41:48
それでは私は
色んな意味で唸らされるシンケンジャーや
中盤以降のジェットコースターぶりが凄いゴーバスターズをお勧めしよう
色んな意味で唸らされるシンケンジャーや
中盤以降のジェットコースターぶりが凄いゴーバスターズをお勧めしよう
7: 2020/11/28 22:41:51
凄く面白いし好きだけどこれが特撮の標準では間違っても無いからな!
75: 2020/11/28 22:50:38
>7
でもリュウソウからキラメイの流れはこれが令和のスタンダードだって気がするよ!
でもリュウソウからキラメイの流れはこれが令和のスタンダードだって気がするよ!
82: 2020/11/28 22:51:45
>75
リュウソウはもちろんキラメイも今んとこめっちゃ面白くて困る困らない
リュウソウはもちろんキラメイも今んとこめっちゃ面白くて困る困らない
9: 2020/11/28 22:42:03
かなり変化球寄りだけど騎士と恐竜って関係ないじゃないですか!→関係あったわ…って理由がちゃんとあるからお話としてはまとまってると思う
10: 2020/11/28 22:42:34
ルパパトやジェットマンは名作だと思うんだけど
アレは変化球タイプだから初心者に勧めるのは違うと思うの
アレは変化球タイプだから初心者に勧めるのは違うと思うの
17: 2020/11/28 22:43:35
>10
リュウソウから入った奴に変化球だからも糞もあるかよ
リュウソウから入った奴に変化球だからも糞もあるかよ
11: 2020/11/28 22:42:45
一番最初の基本だろうゴレンジャーから見るという手もあるけど最初からトバしてる印象あるなこれ…
21: 2020/11/28 22:44:15
>11
正直基本と言うとゴレンジャーよりデンジマンかゴーグルファイブな感じがある
正直基本と言うとゴレンジャーよりデンジマンかゴーグルファイブな感じがある
25: 2020/11/28 22:44:40
>11
2年放送してたんですけお…
2年放送してたんですけお…
12: 2020/11/28 22:42:50
映画もちゃんと見ただろうな
16: 2020/11/28 22:43:33
>12
Over Quartzer観ます…
Over Quartzer観ます…
13: 2020/11/28 22:43:11
ジェットマンとかライブマンオススメ
14: 2020/11/28 22:43:20
ニンニンジャーもいいぞ!
20: 2020/11/28 22:44:07
>14
今だとアマプラで手軽に見れるしな
今だとアマプラで手軽に見れるしな
15: 2020/11/28 22:43:26
濃厚なケボーンに誤魔化されがちだけど作中では理に適ってる展開が多いんだよな…
18: 2020/11/28 22:43:45
戦隊モノのお約束が壊死レベルまで行きついたからこそできたトレンディ劇薬だからなジェットマン…
そしてその次がもっと自由にやってもいいのか!ってなってファンタジー戦隊になったジュウレンジャー
そしてその次がもっと自由にやってもいいのか!ってなってファンタジー戦隊になったジュウレンジャー
19: 2020/11/28 22:43:57
ここ10年以内の方が見やすいとは思うのでキョウリュウジャーとかジュウオウジャーをすすめるぜ!
22: 2020/11/28 22:44:22
少し曇らせがあるだけで作品として優等生なのはジュウオウジャー
23: 2020/11/28 22:44:32
毎年だれかしら入る事を考えると変化球でありつつ入りやすさも持ち合わせてると思うよ戦隊シリーズ
懐が広すぎる…
懐が広すぎる…
24: 2020/11/28 22:44:32
戦隊初心者ならキョウリュウジャーがオススメだぞ
リュウソウ見たなら恐竜繋がりで入りやすいだろうし
リュウソウ見たなら恐竜繋がりで入りやすいだろうし
26: 2020/11/28 22:44:45
タイムレンジャーとかも面白いぞ
29: 2020/11/28 22:45:32
>26
オープニング歌いづれぇ!?
オープニング歌いづれぇ!?
27: 2020/11/28 22:45:23
マジレンジャーの最高にかっこいいイントロの挿入歌をぜひ聞いてほしい
28: 2020/11/28 22:45:30
靖子脚本はギンガマンを除いてある程度慣れた人向けじゃないかな…
53: 2020/11/28 22:48:41
>28
実際割とオススメしやすい気はする
実際割とオススメしやすい気はする
31: 2020/11/28 22:45:47
ただ展開抜きにしてもリュウソウはロボの動きもドローンなんかの撮影も
まだこんだけ新しくなる余地があったのか!ってくらい進んだ作品だから
むしろ90年代あたりのミニチュアを見たりする方が逆に目新しいかもよ
まだこんだけ新しくなる余地があったのか!ってくらい進んだ作品だから
むしろ90年代あたりのミニチュアを見たりする方が逆に目新しいかもよ
110: 2020/11/28 22:54:47
>31
上で壊死って言われてるファイブマンとか一個前のターボレンジャーも今見るとえっ全然面白いじゃんってなるんすよ…
確かに見ててつらくなるガロア艦長いじりとかJACのイエロー・レミとそうでないピンクの格差とか何より一話の時点で十数年前に惑星開発まで行った家族の兄弟が戻ってきて平成初頭の学校で教師やってる設定が無理すぎるとかあるけど
単発話のスピード感とか最後のバルガイヤーの正体とかその倒し方はSFあじあって好きなんんすよ…
もちろんジェットマンのやたらエネルギッシュなバイラムの面々も大好きです
上で壊死って言われてるファイブマンとか一個前のターボレンジャーも今見るとえっ全然面白いじゃんってなるんすよ…
確かに見ててつらくなるガロア艦長いじりとかJACのイエロー・レミとそうでないピンクの格差とか何より一話の時点で十数年前に惑星開発まで行った家族の兄弟が戻ってきて平成初頭の学校で教師やってる設定が無理すぎるとかあるけど
単発話のスピード感とか最後のバルガイヤーの正体とかその倒し方はSFあじあって好きなんんすよ…
もちろんジェットマンのやたらエネルギッシュなバイラムの面々も大好きです
32: 2020/11/28 22:45:48
ファイナルツアーまだかな…
33: 2020/11/28 22:46:00
ガンガン
ギギン
ギンガマン
ギギン
ギンガマン
34: 2020/11/28 22:46:00
縦軸の敵組織打倒までのメインストーリーがあってサブクエストを毎週こなしていく印象
かとおもったらメインストーリーにあたる敵組織というものが存在しないデカレンジャーも変化球だと思う
かとおもったらメインストーリーにあたる敵組織というものが存在しないデカレンジャーも変化球だと思う
35: 2020/11/28 22:46:13
実はバトルフィーバーがイカれた作風で凄く面白い
49: 2020/11/28 22:48:17
>35
石ノ森戦隊除けば戦隊シリーズの始祖的作品だからな
あとスパイダーマンに続くマーベル提携作品でもある
石ノ森戦隊除けば戦隊シリーズの始祖的作品だからな
あとスパイダーマンに続くマーベル提携作品でもある
36: 2020/11/28 22:46:25
トッキュウジャーおすすめするぞ!
43: 2020/11/28 22:47:24
>36
朝に見たいよね
朝放送してたから当たり前だろって話だけどあのOPは朝一番に見たい聞きたい
朝に見たいよね
朝放送してたから当たり前だろって話だけどあのOPは朝一番に見たい聞きたい
59: 2020/11/28 22:49:14
>43
人生に疲れたときにOPローテするのもいいぞ…
人生に疲れたときにOPローテするのもいいぞ…
37: 2020/11/28 22:46:36
ゴレンジャーは最近全話見終わったけど話数の割に結構サクサク見れた
ロボがないから油断してたけどミニチュア特撮もめっちゃ気合入っててビビる
ロボがないから油断してたけどミニチュア特撮もめっちゃ気合入っててビビる
38: 2020/11/28 22:46:40
シンケン見よう
40: 2020/11/28 22:47:17
>38
もう見た
寿司キマってた
もう見た
寿司キマってた
39: 2020/11/28 22:46:59
カーレンジャーは…2,3見た後で見てくれ
41: 2020/11/28 22:47:21
知らないうちにシンケンジャー見てくれ
42: 2020/11/28 22:47:22
CGを見慣れたあとに戦隊のミニチュア特撮が懐かしくなってときどき見返すけど工夫がこらしてあって見ごたえあるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=DugrpyNEJks
このぶしゅーっと排気するやつとかすき
https://www.youtube.com/watch?v=DugrpyNEJks
このぶしゅーっと排気するやつとかすき
45: 2020/11/28 22:47:56
東映YouTubeとか円谷チャンネルとか今は色々配信してくれるから便利だ
全部見るのは時間が足りんが
全部見るのは時間が足りんが
47: 2020/11/28 22:48:08
余裕があったら戦隊以外の特撮も見てほしいわ
228: 2020/11/28 23:09:28
>47
色々見た俺が言うけど石ノ森の戦うヒーローものではぶっちゃけ仮面ライダーシリーズが一番でこぼこで詰まらない
大鉄人17やキョーダインイナズマンの方が今見ても面白い
変身忍者嵐の序盤とキカイダー01の後半はスカイライダーレベルでつまらないが…
色々見た俺が言うけど石ノ森の戦うヒーローものではぶっちゃけ仮面ライダーシリーズが一番でこぼこで詰まらない
大鉄人17やキョーダインイナズマンの方が今見ても面白い
変身忍者嵐の序盤とキカイダー01の後半はスカイライダーレベルでつまらないが…
48: 2020/11/28 22:48:11
ギンガマンいいよね…これもファンタジー要素があるし
50: 2020/11/28 22:48:19
ゴーカイだけはゴーカイ以前を何作か見てから見てほしいという気持ちが強い
でもゴーカイで興味持った古いの見るのも正解だろうし悩ましい
でもゴーカイで興味持った古いの見るのも正解だろうし悩ましい
76: 2020/11/28 22:51:03
>50
ゴーカイはゴーカイで完結してるからな…でも劇場版はある程度勉強しないと…
ギャバンの方ならありかな?
ゴーカイはゴーカイで完結してるからな…でも劇場版はある程度勉強しないと…
ギャバンの方ならありかな?
51: 2020/11/28 22:48:27
昭和系は年齢によっては子供騙し感についていけるか不安だな
制作側はジャリ番と見下されようがマジメに作ってたのかもしれないけど擁護しきれないご都合主義は多いと思う
制作側はジャリ番と見下されようがマジメに作ってたのかもしれないけど擁護しきれないご都合主義は多いと思う
61: 2020/11/28 22:49:34
>51
それは昭和も平成も変わらないと思う
それは昭和も平成も変わらないと思う
54: 2020/11/28 22:48:47
ある程度戦隊見て好きになったらアキバレンジャーも見ようぜ
68: 2020/11/28 22:50:20
>54
メタすぎて面白かったわ
酔いながら変身音までへにょへにょする回でめっちゃ笑った
メタすぎて面白かったわ
酔いながら変身音までへにょへにょする回でめっちゃ笑った
55: 2020/11/28 22:48:52
キラメイジャー 面白いよ
65: 2020/11/28 22:50:01
>55
うん…セイバーのついでにキラメイジャーは見てるけどあれは面白い…色々新しいことに挑戦してる感ある
うん…セイバーのついでにキラメイジャーは見てるけどあれは面白い…色々新しいことに挑戦してる感ある
56: 2020/11/28 22:48:54
ゴーオンは楽しい
57: 2020/11/28 22:48:55
ボウケンとかゴーオンとかトッキュウとかOPが爽やかなのは見続けるのに向いてるぞ!
58: 2020/11/28 22:49:06
王道かつオススメなのは
ダイナマン ジュウレンジャー ジュウオウジャー
ダイナマン ジュウレンジャー ジュウオウジャー
60: 2020/11/28 22:49:19
ファンタジーもありなんだ!
動物メカが合体するのもアリなんだ!
むしろ自分が巨大化しちゃうのもアリなんだ!
とかどんどんアリが増えてくから…
動物メカが合体するのもアリなんだ!
むしろ自分が巨大化しちゃうのもアリなんだ!
とかどんどんアリが増えてくから…
63: 2020/11/28 22:49:50
俺は大砲からシュポシュポ出てくる花火が好きでね…
64: 2020/11/28 22:49:56
ライブマンは若い頃の中田譲治が出てくるぞ
71: 2020/11/28 22:50:30
>64
終盤の幹部退場回は凄かった
終盤の幹部退場回は凄かった
66: 2020/11/28 22:50:04
ええーっ!?そうなっちゃうの!?っていう唐突さの連発ならカーレンジャー以外あるまい
79: 2020/11/28 22:51:17
>66
主人公たちの給料がわかる戦隊これ以外に知らない
主人公たちの給料がわかる戦隊これ以外に知らない
67: 2020/11/28 22:50:18
ルパパト見ていろんな方向からがああああああ!!!ってなってほしい
69: 2020/11/28 22:50:26
今思い出したけど合体バズーカ最近の戦隊で見てない気がする!
スーパー戦隊は身軽なスーツによる軽快なアクションと派手なロボ戦あり、分かり易い笑いと涙のストーリー、基本1話完結
小難しく考えるよりもとりあえず見てみるには最高の素材だと思うわ