1: 2020/10/11 09:24:52

仮面ライダーセイバー 第6章「疾風の如く、見参。」感想スレ
2: 2020/10/11 09:30:23
尾上さんは出番無しだったけど、倫太郎の新たな一面が見えたり賢人も戦闘面でちゃんと活躍して影が薄くならないのはいいね
3: 2020/10/11 09:30:56
なんか話が散らかりすぎて何をやってるかよくわからない
重要なこと話してる場面でもワチャワチャやってて話が頭に入ってこないし場面転換が多すぎてゴチャゴチャしすぎだし
先週は良かったのにどうしてこうなった
4: 2020/10/11 09:31:32
緑のキャラと演技が思った以上にキツイ
6: 2020/10/11 09:32:42
5: 2020/10/11 09:31:44
忍者が棒読み過ぎて無理
7: 2020/10/11 09:33:50
倫太郎があそこまで自制心を失うとか
師匠どんな惨殺ぶりだったのか……
今回、ストーリーのラインが幾つかあったけど
気になるのは倫太郎かな
8: 2020/10/11 09:34:08
おもちゃの量が多すぎる
脚本家さすがに可哀想
10: 2020/10/11 09:34:17
エスパーダ金と白だからか2冊でもやたら強そうでかっこいい
人物としても落ち着きがあって強キャラ感あるし
11: 2020/10/11 09:35:27
よくやく世界観の説明が入ったし話も一気に動いたな
13: 2020/10/11 09:38:16
新ライダーは後何人出てくるんだろう。
次から次へと新キャラ出てくるからどいつがどういう奴でってのが把握しきれない。
同じくライダー数の多い龍騎とか脚本がよく出来てたんだなぁって改めて思った。
21: 2020/10/11 09:54:11
>13
あっちはゲストライダーという概念があって、主役格以外は数話で退場させるの前提だったからね。
玩具だって、放送が終わってる今でこそゲストライダー関連のアイテムもリリースされたりしてるけど、放送当時はせいぜいソフビとカードぐらいで販促の縛りもほぼほぼ無かった。
セイバーは出てくるライダー皆の関連商品をリアルタイムで発売するせいでそれぞれ販促しなきゃいけないから下手に退場させられないからなぁ。
そりゃあ話作る側もキャラの人員整理がやり辛くて扱いに難儀しても無理はないと思うよ。
35: 2020/10/11 10:06:14
>13
ライダー出るペース今基準だとすごいゆっくりだからなぁ龍騎
脚本の出来以上に販促量多すぎて可哀想に思えてきてる
14: 2020/10/11 09:39:09
バレにあったスラッシュって鍛冶屋のことだったか
15: 2020/10/11 09:43:47
つまらない
16: 2020/10/11 09:44:52
忍者はアニメなんかには良くあるキャラ付けだけど生身は演技大変そうw
多少分かりづらいけど同時進行で各キャラの話が進む作りはなかなか良かった
18: 2020/10/11 09:49:00
忍者がクソガキすぎておいおい大丈夫かってなったけどデザスト倒しちゃうぐらい突き抜けてるバトルジャンキーだからまあいいか…ってなった
19: 2020/10/11 09:49:58
剣斬が思いのほかウザキャラだった
20: 2020/10/11 09:52:01
敵の動かし方がいい感じ
22: 2020/10/11 09:55:21
また本を読まないし価値があるとは認識しないライダーが増えた…
見た目も妙にサイコパス感あるし。
司令官と刀鍛冶の言うことには耳を傾けるのに、小説家を無条件に蔑むのはあまりに不条理だ。
ついでにキンキン声の編集女は読者のために原稿を受け取るのと、自分がソードオブロゴスに存在アピールしたいのと、どっちが大事なんだ? 率直に言ってバカ過ぎ。
どちらかというと敵組織の方が冷静で論理的にさえ感じる。
ところで劇中の時間経過がよくわからないのだが、飛羽真の読書速度が異常に速いということでいいのかな?
23: 2020/10/11 09:56:12
只の陽気なサイコパスかと思ったら陽気なバトルジャンキーだった
現状エスパーダの次に強いのも行動に説得力があって良い
27: 2020/10/11 10:00:38
鍛冶屋の役者さんセイバーの発表会の時ライダーになりたいと猛アピールしていたけど無事変身出来る様でよかったよかった
28: 2020/10/11 10:01:49
響鬼みたいにメインライダーを絞って
他のライダーはたまに助っ人に出てくる程度でいいのに
29: 2020/10/11 10:02:44
ぶたちゃんの技は本のヒーローとして面白い
平面のキャラや物が飛び出してくるとか絵巻になるとかモチーフに合った演出多かったのが良かった
ムキムキ妖精もインパクトはあったけど
30: 2020/10/11 10:03:31
脚本はともかく上堀内くんの演出は安心して見れる
33: 2020/10/11 10:05:27
剣斬正直サイコ感があって怖かった
ロゴスのメンバーって図書館戦争のように全員が読書好きでもいいと思うけどな…本を守る剣士なのに本を軽視する連中がいるの印象悪い。
34: 2020/10/11 10:05:59
来週から長谷川脚本か
ゴーストと同じメンツで脚本は回していく感じかな
36: 2020/10/11 10:09:20
龍騎、今放送したら蓮叩かれてそう
90: 2020/10/11 12:33:13
>36
どういうこと?今放送しても叩かれる要素見つからんぞ
37: 2020/10/11 10:09:46
むしろ剣斬のサイコ感がなんか好きだ俺
38: 2020/10/11 10:11:09
とりあえず緑バカだなきっと
39: 2020/10/11 10:12:27
ここまで突き抜けてるバカでデザスト倒せるくらいのワザマエ、好きだな緑
40: 2020/10/11 10:12:36
いい加減玩具数はなんとかした方が良いわな。
話の足枷になるような量じゃもうね。
41: 2020/10/11 10:15:27
各キャラに対応する敵との因縁付は好きよ
42: 2020/10/11 10:18:19
内心キレたようにじっと見つめてくるトーマが怖い
43: 2020/10/11 10:18:38

ニーサン感あるよな…?
44: 2020/10/11 10:19:37
45: 2020/10/11 10:19:56
目イッてて草
46: 2020/10/11 10:20:26
忍者なぁ、役者の演技もあるしあのキャラだしヘイトためやすそうで心配だな。
48: 2020/10/11 10:23:33
最近は若手でも普通に演技力高くて特撮も上手い役者が多かったからちょっと懐かしくなった>剣斬
昔はライダー俳優も棒だったなぁ。
69: 2020/10/11 11:01:01
>48
んで要潤とか菅田将暉とか、最初は経験なくてえらい棒だったのが1年やって最終的にはむしろ若手の中でも上手いくらいに開花したりするから
それはそれで楽しみでもある
50: 2020/10/11 10:24:49
ロゴスのメンバー、誰一人トウマに対して「あなた、小説家?!本を書く側の人??すごい!!」てリアクションないの引っ掛かるわ。
51: 2020/10/11 10:26:56
ソードオブロゴスは常識知らん奴等ばっかりでその中でも比較的まともなのが倫太郎だと思えばまぁ
先代の剣斬がちゃんと教育してないのかその前に死んじゃったのか
大口叩いて幹部にボコられるパターンじゃないのが意外だったわ
もっと戦闘狂感欲しい
52: 2020/10/11 10:28:07
忍者、自分の価値基準で相手に失礼な態度取るのが
リアルにいる不快な馬鹿を連想しちゃって悪役よりヘイト溜まる
オッサンみたいに今後いいキャラになって欲しい
57: 2020/10/11 10:37:12
あっさり死んだなデザスト
メギドの例に漏れずアルターライドブックがあれば蘇るんだろうけど格は間違いなく落ちた
83: 2020/10/11 12:20:01
>57
おそらく生きてる。
58: 2020/10/11 10:39:43
先週の倫太郎が敵に襲われたシーンからつながってなくね?
61: 2020/10/11 10:44:21
>58
今回に限らず上堀内監督ってシーンのつなぎおかしいこと多々あるよなぁ
先週はシンプルな話と戦闘演出で誤魔化せてたけど今週はダメだったわ
59: 2020/10/11 10:42:21
新キャラの最初の印象が良くないことって
割といつものことではないか?
65: 2020/10/11 10:54:54
>59
まあバスターはともかく剣斬はこれから軟化しそうだね
終盤までこのままいくとは思えないし
倫太郎や賢人が丸いのに他まで友好的な奴だったら差別化できない
60: 2020/10/11 10:43:43
ロゴス所属の奴等は新人にマウント取らないと死ぬのか?
62: 2020/10/11 10:48:04
>60
セイバーの系譜自体は途切れていたみたいなので馴染みのないポッと出の新人が新しいセイバーですって現れてもまあ拒否反応は出るだろうなとは思う
「あ、2冊行けるんですね」って早々に受け入れて褒め合ってた倫太郎が柔軟過ぎる
64: 2020/10/11 10:52:18
倫太郎パートは先週の話も少しカットした形跡あったな…
相変わらずスレ民はいちゃもん多いなと思ったら上の「変身!」の画像が思いの外しっかりと怖くて草生えた