3: 2020/10/01 00:53:01
携帯玩具出すのはいいけどなんで毎回バイクにさせるんだ
6: 2020/10/01 00:54:53
>3
スレ画はトライクだし…
スレ画はトライクだし…
4: 2020/10/01 00:53:38
そういうノルマだから
5: 2020/10/01 00:54:52
子供の頃はバイクに付いてきた一条さんのケータイとか555のベルトのケータイで結構楽しく遊んだ覚えがあるから電話おもちゃは子供的には楽しいのだろう…
7: 2020/10/01 00:54:54
すげえ持ちにくそう
8: 2020/10/01 01:05:05
ケータイならテンキーで色んな音だして~ってしたいけどスマホじゃむずいよね
9: 2020/10/01 01:06:19
>8
そうでもない
スレがの右上を見よう
そうでもない
スレがの右上を見よう
10: 2020/10/01 01:07:10
もうなんか携帯可能なガジェットはあらかたスマホに集約されたからな
カメラも時計もPCも
カメラも時計もPCも
11: 2020/10/01 01:11:20
>10
バイクも…?
バイクも…?
12: 2020/10/01 01:11:36
スレ画多少箱っぽくても気にならないだろうしディアゴスピーディーより良さそうな気がする
13: 2020/10/01 01:11:56
サブのバイクどうすんのと思ってたけどこれなのか…
14: 2020/10/01 01:13:51
ボタンの無い武器って架空でも現実でも使いにくいとこあるから
じゃあ武器じゃなくてバイクならいいのではって感じに当てはまった節がある
じゃあ武器じゃなくてバイクならいいのではって感じに当てはまった節がある
18: 2020/10/01 01:17:45
ビルドフォン投げられたら買おうと思ってたのに買えなかったので売れてたのかもしれない
19: 2020/10/01 01:19:04
ビルドとジオウは電話使う機会多かったもんな
21: 2020/10/01 01:20:41
>19
ゼロワンのバイクは…
ゼロワンのバイクは…
22: 2020/10/01 01:22:06
>21
あんま使うと打ち上げの手間がかかるって怒られるからあのシステム
あんま使うと打ち上げの手間がかかるって怒られるからあのシステム
25: 2020/10/01 01:24:29
>22
会社のバイク置き場の重要さを実感したライダー初めて見たよ…
会社のバイク置き場の重要さを実感したライダー初めて見たよ…
30: 2020/10/01 01:33:21
>21
あれでもバイクは劇中で総数としては近年じゃ使ってるほうなのがひどい
電話としては不破さんがよくつかってたイメージ
あれでもバイクは劇中で総数としては近年じゃ使ってるほうなのがひどい
電話としては不破さんがよくつかってたイメージ
20: 2020/10/01 01:20:09
ファイズフォンとか飛電ライズフォンとかは普通に電話会社と契約してそうだけどコブラフォンとかライドガトライガーとかどこと契約してるんだろう
23: 2020/10/01 01:22:51
4年で3回似たような構造の出してる辺りビルドフォン受けたんだろう
24: 2020/10/01 01:23:09
等身大のスマホが降ってきてバイクに変形するのはあまりにも力技過ぎた
26: 2020/10/01 01:26:14
ビルドフォンは印象あったな
主に火星人のせいで
主に火星人のせいで
27: 2020/10/01 01:29:58
携帯をおもちゃにすれば意識しなくても作劇上勝手に販促してくれるから都合がいいんだよ
28: 2020/10/01 01:30:49
右上だけ押せるようになってる?
29: 2020/10/01 01:31:44
ジオウのはギミック無しの普通のバイクだったっけ
32: 2020/10/01 01:33:55
>29
ライドウォッチがパタパタ変形してバイクになるよ
ライドウォッチがパタパタ変形してバイクになるよ
54: 2020/10/01 01:47:06
>29
あれバイクって書かれたライドウォッチから変形だよ
あれバイクって書かれたライドウォッチから変形だよ
31: 2020/10/01 01:33:30
携帯とバイクを合わせたアイテムを出すのはいいんだけど劇中でもの凄く使いにくそうで…
34: 2020/10/01 01:34:37
>31
なんかノルマ押し込められてるセットっぽく感じる
なんかノルマ押し込められてるセットっぽく感じる
37: 2020/10/01 01:36:43
>31
現実のスマホが使いやすいのは無駄な物理的ギミックを削ぎ落したスマホだからであって
ギミックアイテムならよく考えたらギミックのある道具と合わせた方がまだ使いやすいよなそりゃ
持ち味が喧嘩しとる
現実のスマホが使いやすいのは無駄な物理的ギミックを削ぎ落したスマホだからであって
ギミックアイテムならよく考えたらギミックのある道具と合わせた方がまだ使いやすいよなそりゃ
持ち味が喧嘩しとる
33: 2020/10/01 01:34:23
電話バイクは戦兎が使ってるの見ていつもいやこれデカすぎるし分厚すぎるだろ…って思ってたな…
35: 2020/10/01 01:35:17
携帯電話型アイテムと言えばバイクにはならないけどファイズフォンXが印象に強く残ってる
ツクヨミが最初から最後まで一貫して使った武器だからか
まさかアナザーライダー相手にもできるとは
ツクヨミが最初から最後まで一貫して使った武器だからか
まさかアナザーライダー相手にもできるとは
57: 2020/10/01 01:49:08
>35
あれそういえば電話だったな
あれそういえば電話だったな
36: 2020/10/01 01:35:53
最後に使いにくそうって思ったのマグフォンかな
もう意識すらしてなかったよ最近は
もう意識すらしてなかったよ最近は
38: 2020/10/01 01:37:54
というかスマホが通信その他ガジェットとして極まり過ぎてて玩具としてなんか混ぜて出すとでっか…使いづらそ…としかならん
39: 2020/10/01 01:39:50
架空のガラケーは成立するけど架空のスマホはスマホっぽくなくなるのが困るね
43: 2020/10/01 01:42:24
>39
スマートフォンじゃなくてゴテゴテフォンになるからな…
スマートフォンじゃなくてゴテゴテフォンになるからな…
40: 2020/10/01 01:40:41
喧嘩してるって言っても実用品じゃないし…
使いづらそう!いらねぇ!とはならんだろ
使いづらそう!いらねぇ!とはならんだろ
41: 2020/10/01 01:41:03
特撮玩具とはちょっと違うけど漫画とかの機械でちょくちょく
そういう荒唐無稽なマシンにタッチパネル使うの別に効率的でもなくない?
タッチパネル使わなきゃ新しい感じがしないって強迫観念になってない?
となる時が…
そういう荒唐無稽なマシンにタッチパネル使うの別に効率的でもなくない?
タッチパネル使わなきゃ新しい感じがしないって強迫観念になってない?
となる時が…
42: 2020/10/01 01:41:37
スマホは特撮ヒーローのおもちゃには向いてないんじゃねぇかな…
47: 2020/10/01 01:43:29
>42
逆にケータイって開くのもボタン押すのもおもちゃ向きだよね…
逆にケータイって開くのもボタン押すのもおもちゃ向きだよね…
44: 2020/10/01 01:42:36
イクサライザーは携帯電話の形をしてる意味がなさすぎる
45: 2020/10/01 01:42:43
かといって機能凝るとサブアイテムの割にコスト嵩むしな
46: 2020/10/01 01:43:20
ケータッチは好きなんだけどベルトに付けてると自分で見えないのがね
48: 2020/10/01 01:44:05
本物のスマホでアプリを売れば良い
49: 2020/10/01 01:45:23
>48
まず大人がもってて触らせてもらえないものだから携帯系のガジェットが人気あるんだよ
まず大人がもってて触らせてもらえないものだから携帯系のガジェットが人気あるんだよ
50: 2020/10/01 01:45:48
バイクの玩具が何やっても売れなくなったので幼児が一番欲しがるガジェットのスマホと組み合わせてスマホ玩具としての需要をあてにしてるらしい
55: 2020/10/01 01:47:23
>50
バイクに悲しき現在…
いよいよアーツでも出なくなってしまった
バイクに悲しき現在…
いよいよアーツでも出なくなってしまった
51: 2020/10/01 01:46:35
タッチパネルとか盛るとお値段にダイレクトにくるからな…
ジュエルポッドとか1万とかしてたし
ジュエルポッドとか1万とかしてたし
52: 2020/10/01 01:46:48
そろそろバイクやめればいいのにな
56: 2020/10/01 01:47:44
>52
現場で自由に使えるならまだしも昨今制限が多すぎるからな
現場で自由に使えるならまだしも昨今制限が多すぎるからな
53: 2020/10/01 01:47:00
スマホじゃなくて奇妙な通信機器になってるから
スマホとしての需要を満たすのかなこれ?
スマホとしての需要を満たすのかなこれ?
59: 2020/10/01 01:49:25
メインタイトルは呪いかよ
60: 2020/10/01 01:49:31
武装やオモチャとしてもタッチパネル使うのはアレだし
結局タッチパネルもどきの変な何かになってる…
結局タッチパネルもどきの変な何かになってる…
61: 2020/10/01 01:50:24
ゼロワンはバイクのアーツ出たっけ
62: 2020/10/01 01:50:47
ビルドフォンはあの着信音だけで凄い価値があった
63: 2020/10/01 01:50:47
ゴウラムみたいなバイクのおもちゃにならねぇかな…
64: 2020/10/01 01:51:13
そういやワンダーライドブックもそのうち電子書籍になっちゃうのかしら
67: 2020/10/01 01:52:19
>64
開いたら実体化とかしている時点で
既にただの物理書籍や電子書籍を超えたツールでは…
開いたら実体化とかしている時点で
既にただの物理書籍や電子書籍を超えたツールでは…
火星人は関係ないだろ!!