1: 2020/08/29 20:10:44
3: 2020/08/29 20:51:08
まず仮面ライダーの方が「仲間」を裏切ったのであり得ないです
4: 2020/08/29 21:10:12
ウルトラ怪獣的な露出でいうと、イカデビルやシオマネキングは結構優遇されている気がする。
5: 2020/08/29 21:14:06
アクマイザー3の敵はアクマ国そのものではなく、地上侵略を企てる一部の反乱分子だったから、こちら側に寝返る奴もいて当然の世界だった。失敗した者は処刑、という理不尽な掟に脅されていれば、ショッカー内部でもライダー側に寝返る反乱グループが出て当然かも知れない。愛玩動物モチーフの怪人達がライダーに助けを求めて来たら面白いと思う。
6: 2020/08/29 21:17:36
>No.2363373
愛玩出来る要素など微塵もない珍獣はdel
愛玩出来る要素など微塵もない珍獣はdel
7: 2020/08/29 21:20:26
8: 2020/08/29 21:23:40
ライダー怪人はウルトラ怪獣に比べて固有性やキャラクター性に乏しいから
スター的ポジションには置きづらいし
敵組織を裏切って仲間に的なエピソードも頻発されると
悪の組織自体の格が下がるのでいろいろ難しいと思う
スター的ポジションには置きづらいし
敵組織を裏切って仲間に的なエピソードも頻発されると
悪の組織自体の格が下がるのでいろいろ難しいと思う
9: 2020/08/29 21:46:38
10: 2020/08/29 21:51:07
そもそもシリーズ跨いで登場するようなことできないしな。
怪人が生き残ること自体も少ないけど、シリーズ跨げてもせいぜい出演は冬映画くらいだ。
怪人が生き残ること自体も少ないけど、シリーズ跨げてもせいぜい出演は冬映画くらいだ。
11: 2020/08/29 21:58:57
>10
ライダーの敵って、組織や種族に属するのが基本だから
作品の壁越えるのは難しいよね
超獣やベリアル融合獣すら再登場させてしまうウルトラ
シリーズは細かいことに拘ってないだけかもしれんがw
(ベリアル因子などの理由づけはしてるけど)
12: 2020/08/29 22:07:14
ジャグラーみたいなのはウルトラでも相当珍しい部類だけどなw
ジオウに登場した神もとい「王」がそれに近いといえば近いけど。
ジオウに登場した神もとい「王」がそれに近いといえば近いけど。
13: 2020/08/29 22:08:42
諦めろ
怪人にはそれがほぼ無理
怪人にはそれがほぼ無理
14: 2020/08/29 22:10:04
探せば原作では悪だけどディケイドでは善玉だった怪人はいそうな気がする
いやすぐには思い付かないけど
いやすぐには思い付かないけど
15: 2020/08/29 22:10:22
なんでもマネタイズしたがる東映がやってないってことはできないってことなんだよ、諦めろ
17: 2020/08/29 22:27:34
18: 2020/08/29 22:30:49
22: 2020/08/29 22:43:45
>18
ライダー怪人って基本的に組織の尖兵以上でも以下でもないから
そういう個性だったメンバーの集まりみたいなキャラとして売り出すのは難しいだろう
出来ても幹部クラスとかだと思う
ライダー怪人って基本的に組織の尖兵以上でも以下でもないから
そういう個性だったメンバーの集まりみたいなキャラとして売り出すのは難しいだろう
出来ても幹部クラスとかだと思う
20: 2020/08/29 22:36:59
一番作品を超えやすそうな怪人ってデザイン的にも設定的にもワームかな?
24: 2020/08/29 22:59:18
>20
オルフェノクも単に種族というだけで善悪は個人個人だから仲間になっても不思議じゃないかな
オルフェノクも単に種族というだけで善悪は個人個人だから仲間になっても不思議じゃないかな
25: 2020/08/29 23:14:20
平成ライダーは毎回、世界観が独特すぎて野良怪人とかが設定しづらいのよね
ディケイドやジオウみたいなクロスオーバー前提の記念作品なら話は別だけど
ディケイドやジオウみたいなクロスオーバー前提の記念作品なら話は別だけど
26: 2020/08/29 23:16:45
>25
それもかなり難しいような気がする
それもかなり難しいような気がする
30: 2020/08/29 23:42:41

仮面ライダーXの第21話で生き返ったアキレスは、ゴッドを裏切って敬介に協力し、それを見抜いたアポロガイストに処刑されたけど、利害関係等によるドライな関係といった感じで、仲間と呼ぶには微妙なレベルだった
敬介は、アキレスの2度目の死を特に悲しむ様子も無し
31: 2020/08/29 23:46:05
魅力的な怪人を描けれなくなったから悪のライダー…という逃げ目的で産み出された悪のライダーらがまぁ魅力ないこと
実際ゼロワンに出てきたバカの一つ覚えで大量に出てきた悪のライダー全員が魅力皆無だし
実際ゼロワンに出てきたバカの一つ覚えで大量に出てきた悪のライダー全員が魅力皆無だし
37: 2020/08/30 00:30:34
>31
個人的にはサウザーには彼なりの価値観で人間社会を守ろうとしたり滅亡迅雷には彼らなりに地球を救う所に魅力があったから正直それには同意できない
個人的にはサウザーには彼なりの価値観で人間社会を守ろうとしたり滅亡迅雷には彼らなりに地球を救う所に魅力があったから正直それには同意できない
33: 2020/08/29 23:58:02

同時期のライダーに比べるとキカイダーのダークロボットは
内面の部分で個性付けされたキャラ与えられたのが多くて
この辺はライダー怪人との差別化を意識しようと所もあったのかな
ジローに付け入る為利用するも内心では本気で足抜けを望んでたバイオレットサザエ
ミツコに恩義を感じキメンガニレッドから庇って死んだカブトガニエンジ
親子の情があるブラックハリモグラ親子とか当時のライダー怪人ではまずなかったアプローチだし
34: 2020/08/30 00:04:57
38: 2020/08/30 00:31:28
>34
エボルがブラックホールで吸い込みまくってるからなぁ
もう悪のライダーでもできると思う
エボルがブラックホールで吸い込みまくってるからなぁ
もう悪のライダーでもできると思う
45: 2020/08/30 01:03:16
56: 2020/08/30 13:54:48
>45
みんなでなかよくポチャポチャおふろ(硫酸プール)
あったかいふとん(改造手術台)でねむるんだろな
みんなでなかよくポチャポチャおふろ(硫酸プール)
あったかいふとん(改造手術台)でねむるんだろな
46: 2020/08/30 01:04:59
57: 2020/08/30 15:33:08
やっぱり怪獣の方が動物っぽくてかわいいのかな?
人から見て悪い事してもクマのようなもんで生存本能だったりするし
怪人には悪意が有るからなぁ
人から見て悪い事してもクマのようなもんで生存本能だったりするし
怪人には悪意が有るからなぁ
ひとつの作品内では怪人の能力で戦うとか怪人召喚するとかいうライダーは時々いるな