1: 2020/08/04 10:37:09
32: 2020/08/04 23:26:00
2: 2020/08/04 10:42:30
○○ガンダムみたいなのと一緒で
もう○○ドライバーってのが仮面ライダー玩具の一種のブランドとして機能してるって判断してるからずっとそれなんじゃない?
一般人はアークルなんて言われてもなにそれになるし
クウガドライバーとかのほうが多分一般人ですら通じる
もう○○ドライバーってのが仮面ライダー玩具の一種のブランドとして機能してるって判断してるからずっとそれなんじゃない?
一般人はアークルなんて言われてもなにそれになるし
クウガドライバーとかのほうが多分一般人ですら通じる
11: 2020/08/04 16:38:29
>2
OOドライバーとした方が売れ行きいいもんね
OOドライバーとした方が売れ行きいいもんね
22: 2020/08/04 20:48:25
>2
どっちかってーとディケイド→W→000とヒット連発で、むしろ「~ドライバー」をやめる事に理由が必要になってしまったんじゃないかなあ。
個人的にはドライバーのままでいいけど、やめても特に不満は感じないと思う。
どっちかってーとディケイド→W→000とヒット連発で、むしろ「~ドライバー」をやめる事に理由が必要になってしまったんじゃないかなあ。
個人的にはドライバーのままでいいけど、やめても特に不満は感じないと思う。
多少迷信めいていても、
ってのは10年も続けば売り手・買い手の認識としてそうズレてないと思うので、商品企画なり番組スタッフなりに、かなりの熱意をもって主張する人が居ないとなかなか変えられないんじゃないかな。
あるいはシリーズの空気を換える必要に迫られた時か。
3: 2020/08/04 11:11:42
ドライバーって言われても一般人は工具かゴルフ道具しか思い浮かべなさそう
4: 2020/08/04 11:41:07
アマゾンズドライバー 単なる商品名イメージしかない
19: 2020/08/04 19:28:35
>4
アルファ(オメガ)コンドラーがよかった
アルファ(オメガ)コンドラーがよかった
5: 2020/08/04 11:49:25
6: 2020/08/04 11:52:37
>5
オルタリングもそうだよね
設定名と玩具名が一致するようになったのはVバックルから
オルタリングもそうだよね
設定名と玩具名が一致するようになったのはVバックルから
7: 2020/08/04 12:18:01
オーズのベルト バースのベルト 555のと同様に武部Pも小林さんも作風的に無用と思ったかドライバー呼びは一切させなかった
8: 2020/08/04 12:47:05
商品名というか版権名というかその辺の絡みとか分かりやすさでドライバー統一されてるんだろうなと思うけど寂しいよね
9: 2020/08/04 13:46:52
小林も井上ほどではないにしろ
作中でいかにも玩具的な名称を出すのに
抵抗あるんだろうな
作中でいかにも玩具的な名称を出すのに
抵抗あるんだろうな
10: 2020/08/04 14:24:56
ゼロワンですらドライバーから変えなかったし一生無理だろ
12: 2020/08/04 17:39:19
平成2期のライダー変身アイテムで「~ドライバー」じゃないのはルパン、ネクロム、初期パラドクスだけか
13: 2020/08/04 18:36:33
正直、そこまでこだわるのは何故?って思う
作品ごとのカラーにあったネーミングが良いとか?
作品ごとのカラーにあったネーミングが良いとか?
14: 2020/08/04 18:42:37
変身ベルトって表記は基本付くワケだしドライバーに固定しなくてもいいのにとは思った
15: 2020/08/04 18:45:48
ジンクスだからとりあえず付けてるだけで実際のところドライバー表記に商業的効果があるとは思えないわ
20: 2020/08/04 20:39:22
>15
これだろ。
商業的理由云々ならゼロワンのサブライダーのベルトを◯◯ライザーって名称にしたのはなんでだってなるしな。
31: 2020/08/04 22:53:31
>15
見方を変えればドライバー表記をやめる事で商業的効果が上がるとも言えないわけで
見方を変えればドライバー表記をやめる事で商業的効果が上がるとも言えないわけで
16: 2020/08/04 18:59:19
どうせ本編始まったら大量のアイテム名を覚えなきゃいけないんだし
主役のアイテムぐらい呼びやすい「〇〇ドライバー」でいいと思う
主役のアイテムぐらい呼びやすい「〇〇ドライバー」でいいと思う
17: 2020/08/04 19:01:57
正直○○ドライバーの方が結構好き
18: 2020/08/04 19:12:51
「ドライバー」って名称に落ち着いたのはなんでなんだろ
一期だと555とディケイドしかないけど、555のベルトのヒットにあやかってとか?
一期だと555とディケイドしかないけど、555のベルトのヒットにあやかってとか?
21: 2020/08/04 20:44:45
普段からベルトを持ち歩いてたり変身する時に着けるタイプはドライバーでも良いけど
クウガやアギトみたいに体から出てくるタイプはドライバーだと違和感あるかな
最近だとゴーストとか
クウガやアギトみたいに体から出てくるタイプはドライバーだと違和感あるかな
最近だとゴーストとか
23: 2020/08/04 20:49:53
合っているかどうかの話、非ドライバー系名称のベルトを無理矢理◯◯ドライバーって名前に改変してみた時の違和感の大きさから想像してみるといいと思う
24: 2020/08/04 20:58:17
マッハドライバー炎とか飛電ゼロワンドライバーみたいなすでに商標取られてて変更せざるを得ない物にすら意地でもドライバーつけてるしな
25: 2020/08/04 21:03:37
前もなんかのスレでやり取りした覚えあるけど
PC用語としてのドライバを念頭に置くと
別アイテムと連動するタイプのベルトにとてもマッチした単語ではあるんよ
PC用語としてのドライバを念頭に置くと
別アイテムと連動するタイプのベルトにとてもマッチした単語ではあるんよ
26: 2020/08/04 22:03:03
ゼロワン・ゼロツードライバー
サウザンドライバー
滅亡迅雷フォースライザー
サイクロンライザー
エイムズショットライザー
ザイアスラッシュライザー
ゼツメライザー
レイドライザー
サウザンドライバー
滅亡迅雷フォースライザー
サイクロンライザー
エイムズショットライザー
ザイアスラッシュライザー
ゼツメライザー
レイドライザー
ここまで来ると主役のゼロワンはともかくサウザーもドライバーなのが気になってくる
27: 2020/08/04 22:07:00
>26
いつもの1号と2号のベルトの時期に販売されるベルトだからかな
いつもの1号と2号のベルトの時期に販売されるベルトだからかな
28: 2020/08/04 22:12:11
>26
今回は社長が使うベルトが「ドライバー」なのかなと個人的に解釈したけど、他に理由あるのかな?
今回は社長が使うベルトが「ドライバー」なのかなと個人的に解釈したけど、他に理由あるのかな?
29: 2020/08/04 22:36:17
飛電より優れてるアピールかな
30: 2020/08/04 22:49:22
単なるジンクスでもブランド効果でも
なんで変えないの?ということなら
変える必要ある?ってことに尽きると思う
今更「世界観に合わない」みたいなこともないだろうし
なんで変えないの?ということなら
変える必要ある?ってことに尽きると思う
今更「世界観に合わない」みたいなこともないだろうし
33: 2020/08/04 23:53:01
仕方ないことだがスレ画を「555ベルト」「913ベルト」正式名みたいに書いてるファンも実際に存在してる
34: 2020/08/05 01:35:28
メカっぽかったり、アイテムガチャガチャ系のライダーならドライバーって言い方はしっくりくる
ただ、生ものだったりファンタジー系だと個人的にはちょっと違和感ある(アマゾンズ、ウィザード、ゴースト辺り)
ただ、生ものだったりファンタジー系だと個人的にはちょっと違和感ある(アマゾンズ、ウィザード、ゴースト辺り)
スーパー戦隊の方は、最近は○○チェンジャーが多いけど過去の変身アイテムの名前を眺めてるといろいろあって楽しいよね
ぶっちゃけドライバーって付いてるヤツは最悪再製作や量産が可能なベルトって事だと解釈してる。クウガアギトのはそういう事が実際設定的に不可能だしゴーストドライバーも複数あるし