同じ撮り方してたキバの名護さんの時は結局何もなかった
子供向けヒーロー番組と理屈で成り立つ電脳世界は相性悪いよねと
改めて思いました、出来そのものは普通回だった故に
これが3クール戦ってきたゼロワンドライバーの最期という事実
そもそも雷電って昴の兄ちゃんやってた頃から無自覚に滅亡迅雷.netのスパイをやってたから「雷電の人格を取り戻したんだ!」って理由で信用するのがおかしいんだよな
とりあえず不破はまともで良かったわ、ほんと唯一の良心
或人はまだ引き起こした事態を責めてるからわかるんだけど
刃の方は先々週の謝罪で全部無かった事にして被害者サイドとして1000%責めるのが印象悪すぎる
っていうか1000%の謝罪リピートがもう映像としてテンポ悪すぎる
言い返せない相手に主役側がキレてるだけでも結構気が滅入るから、不破刃からの流れは無音とかダイジェストとかでいいわ
「シンギュラリティが脱したのですか?」
みたいなこと言ってなかった?
この作品のシンギュラリティって・・・なんなの・・・?
いつのまにか洗脳みたいなニュアンスになってるのか
「シンギュラリティに達したのですか」じゃないの?この作品では「シンギュラリティ=心の芽生え」と定義されているから弟の事やゼアを管理する職務を思い出した雷に対してこうやって聞いてる
アホすぎる
今更謝罪しても許されないのは無論アークの目論見すらも或人に直接伝えないのはどうなのよ
作劇上仕方ないのかもしれないけど、誰かの身体を借りてアークゼロに変身するから、アークゼロ+滅亡迅雷ライダー4人って構図にならないのは失敗だと思う
大声系の一発芸で賑やかしするだけで、
ユーモアで何かを切り抜けるようなシーンもないし
正直、或人って本当にお笑いに情熱があるわけでもないんだろうな
「父親に心から笑顔になってほしい→笑い→じゃあ芸人か」みたいなところから選択間違ってるし
向いてないお笑いよりも、社長の仕事の方が誰かを笑顔にできると気づいてしまった
それからはもう、芸人に注いでた無駄な時間と間違いに意味持たせようと必死にギャグ言い続けてるみたいで切ないわ
ヒューマギア関連も、危険に気付いても良いところを探して極端な擁護で意味を持たせようとしてる感じがする
偽の過去に費やした時間を割りきれる不破と正反対なのが空虚すぎる
ゼロワンドライバーの最後がこれなんか…
その時はなんか企んでるか壊れるかみたいな展開で怖かったけど
終わってみるとただただ意図がわからなくて怖い
会社作った時点で始めてれば良かったのに
それで間に合っちゃうのか
製作所を手配したのはイズだし、アイちゃん作ったのはボットだし、流石に主人公が何もしないのは不味いって事なんだろうけど
基本ゼアとリンクしてる設定は考えるだけ無駄であろう
あとイズもなんかもういるだけだな
もう今後特に触れられることもないんだろうなこれ
サウザーはなんだかんだで戦闘センスいいなって
シャイニングホッパーがアーク謹製最強フォームでは
これで共闘相手が迅あたりだったら格好いいんだが
相手が謎改心モードの1000%じゃなぁ
先週の回想から逆算すると、30年以上の期間、歪んだ飛電愛をこじらせ続けていたことになるんだよ。
それはそれで歪んでいるなりにポリシーとして醸成されて、ZAIA日本のトップに登りつめるほど出世したとか、チェス打って黒幕ぶるとか、そんなふうに突き抜けるのならまだしも、あまりにもしょうもない着地点で役者が不憫だ。
1000%も福添も、どんな能力や功績があって現在の地位につけているのか、まったく説得力がないよ。(或人はタナボタだからオーケー)
ヒューマギアの、機械としての人間の生体認証に相当するような個体認証もガバガバだし、飛電製作所の立入りに関してのセキュリティもゼロだし、衛生ゼアが乗っ取られて構築機能が失われているのに、ゼロツーを造ることができるというのも意味不明。
要するに設定の煮詰めがあまりにも雑。
この二人じゃなかったらまだマシになってたんじゃないかなぁ
AIなんか世の中に必要ないとしか思えんけど何考えてんだこの展開
そもそもラーニングで進歩できるのが人工知能じゃなかったのかよ
正直またジーニアスやグランドみたいに敵の引き立て役になりそうだな
後半でまんまと罠にはまって単騎で挑んで敗北って展開が余計に間抜けに思える
じゃないとゼロツーの無双期間短すぎ…
ってかこのライダー2人がいなければゼロワンの世界絶対平和だったろ
本当の意味で全ての元凶は飛電是之助だよ
迅とはまた違った形で滅亡迅雷と人間の橋渡しになるのかと思ったら
迷いがあるような描写もあるとはいえ予想以上にガッツリ悪役ムーブしててビビるわ
今まででも歴代最低の馬鹿だと思ってたけど今回はそれ以上だ
最終フォーム登場のお膳立てはしっかりやってて好感
元を辿れば悪いのは1000%で許されるはずもないってのはわかってるんだが…
シェスタの方が好き
シェスタの方が好き
世界観や各キャラの心情含めて全て
前作ジオウもそういう面ではかなり酷かったけど、記念作ということであり、歴代のゲストを投入するなりをして、勢いで押し切った感はあるけど
ゼロワンの場合はそれが出来ない上で、ジオウ並のガバガバ設定なために、余計に酷く見えてしまってるように見えるわ
『【仮面ライダーゼロワン】第39話「ソノ結論、予測不能」感想』へのコメント
-
-
沈黙してるゼアは何企んでるんだろうって思ってたら白旗上げてただけって
というかアークがライダー化するの予測できてなかったってアホじゃない?手足にライダーがいてデータ集めもしてるんだから普通に考えられる話だと思うが(そうじゃなくても高性能AIのくせに)
ゆあ迅が情報流してくれてたら予測もできてたんかねえ -
まだ放送してんのかよこのカルトバッタ男www
子どもに悪影響しかないからとっとと打ち切ればいいのにwwwゼロワンは全世代対応ドラマなんだよ!
どうして分かってくれないんだ?!※7
じゃあこの作品の良いところ教えて
見た目とアクション以外で別に擁護するつもりもないけど少し考えたら分かる聞き間違えすら叩くための材料にするのはちょっと異常でしょ
あそこは確かにシンギュラリティに達したと言ってたしそもそも字幕がそうだったわアークみたいに何が理由で人類を滅ぼそうとしてるのか
あれ?支配しようとしているんだっけ?
まずそこから分からんフワフワした奴よりチェケラのがよっぽど恐ろしいわ
シンギュラずに自発的に人類滅亡の思想に目覚めて
例え倒してもまた第2第3のチェケラの誕生を予感させるホラー的な恐ろしさを持つ強敵12
あ、すまん
アークが人類を滅ぼそう(たまに支配しようとしてる旨の発言)としてる理由は1000%ラーニングだったわ滅亡迅雷全員が活躍してくれたらいいんだけど
アークは負けて成長するとか、
パーツ1個ずつ増えてくとかしたら
アークは常に進化してる感があったかなと。アークはゼア乗っ取って何したいん?
ジオウも酷いっちゃ酷いがここまで酷くなかっただろ
登場人物に好感度も持てず、共感も出来ないとか或人社長安定の戦犯ムーヴ
ジオウ全然面白かっただろ
作品を評価するときに他の作品と比べるの本当頭悪いと思うよOPに関してはいつも流れてる1番とかじゃなく2番以降だし新鮮味あったと思うけどなぁ。
特撮記事新着記事
人気記事
名護さんはイクサ返してもらうことが目的でそれを達成してニチャッただけだから
スレでも言われてるけどやっぱりキャラの掘り下げが圧倒的に足りてないよな雷とか刃とか
小説とかで補正すればいいって考えがあるような気がする