等身大でアクションと演出頑張って合成やCG盛るだからミニチュア要素無いからなあ
剣の変身シーンの合成すごいとかはある
ライダーは特撮ってよりはアクションで語られるイメージだな
プトティラの空中戦
変身シーンのCGは大分進化したと思う
特撮凄いはやっぱカブトだろ
でかいプールにびっちり細かい模型にボンボン景気よく爆破!
昭和に戻りたいのう
昭和に戻りたいのう
昭和でも特撮より爆発の方が語られることが多い気がする
爆発凄い!ならV3
殺陣凄い!ならスーパー1
アクション凄い!ならBLACKとRX
殺陣凄い!ならスーパー1
アクション凄い!ならBLACKとRX
キバの飛翔体で暴れてた辺りでCGはおおっ!ってなったな
RXの特撮って時代考えるとかなり凄い気がする
東映自体が昔から他所の特撮より省エネ傾向な物作る上に
昔も今もライダーはその中でも更にかかってる金少な目な傾向強めだから中々ね
昔も今もライダーはその中でも更にかかってる金少な目な傾向強めだから中々ね
戦隊だとロボと等身大が同じ画面で行われてるとおおってなるけどな
ライダーはCGすげーってなったのはゴーストの映画とかかなぁ
ライダーはCGすげーってなったのはゴーストの映画とかかなぁ
俳優の出世すげぇ!
金より時間なんだよCGはよぉ!
実際ゆっくり時間をかけられるVシネはどれも凄いよ
必殺技全部見せ尽くしたスペスターとか
実際ゆっくり時間をかけられるVシネはどれも凄いよ
必殺技全部見せ尽くしたスペスターとか
オーブあたりで確立してZ1話の冒頭なんか凄いことしてたけど
元々巨大な物と等身大の戦いを並行して撮ってたのは戦隊ではあった
元々巨大な物と等身大の戦いを並行して撮ってたのは戦隊ではあった
普段ウルトラの方見てるからライダーの変身シーンは生身からスーツへシームレスですげえなって感じる
特に剣の畳変身
特に剣の畳変身
取り敢えず今のに慣れてるとクウガは違和感バリバリある
東映の特撮が一番やべえのは途切れないところだからな
あとは殺陣の舞台の細かい破壊描写の特撮ならクウガかな……?
今は最終決戦も力尽きずに派手にやれてるのはいいね
所謂特撮技術なら東映内でも他の作品観た方が力入ってるし……
3Dモデルとか合成は未だ違和感あるなぁ
ビルドの最終話のビルドラとかゼロワン1話のジャンプしてる所とかモロに3Dだったし
ビルドの最終話のビルドラとかゼロワン1話のジャンプしてる所とかモロに3Dだったし
五代クウガの変身と小野寺クウガの変身を見比べるとCGの進化が分かりやすい
実際剣あたりから劇的に変わったと思う
ファイズはまだスパークルカットのお粗末なやられ方とかあったし
ファイズはまだスパークルカットのお粗末なやられ方とかあったし
ウルトラマンでシームレスに変身するのは大体最終回で田口監督がやりたがる
劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ
劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ
そもそもウルトラマン側は巨大感の演出とかでビルとかミニチュアがあるのが特撮的に見やすいみたいな部分がある
ファイズの変身から考えるとほんとにブレイドの畳はなにがあったんだすぎるくらいに進化してすごい
CGはキバ以降一つレベルが上がった印象がある
戦隊のロボ戦好きだけどミニチュアはやっぱ円谷の方が凄いなって感じる
でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き
円谷はやらなくなっちゃったし
でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き
円谷はやらなくなっちゃったし
ライダーは特撮というよりチャンバラだから…
ウルトラマンは映画化しても映画館に負けないけど
仮面ライダーはこれTVで良くね?って毎回思ってる
仮面ライダーはこれTVで良くね?って毎回思ってる
カブトムシのクロックアップは雨粒を手描きで表現したのが凄いなって
春映画消えた最初の冬映画だった平ジェネFINALはライダーと思えないくらいCGがしっかりしてた
アーマーとかをCGで変形させつつシームレスにアクション続けたりするのはすげえ!って思うよ
ジオウのタイムマジーンの長回しはCGの進化を感じた気がする
ファイズは割りと変身して位置がズレるのも珍しくなかったしね
剣の畳は本当どうなってんのあれ
剣の畳は本当どうなってんのあれ
クウガこそ先にハイビジョン撮影取り入れたけど
戦隊の方が先に新しい技術入れるイメージある
戦隊の方が先に新しい技術入れるイメージある
戦闘中に流れるようにフォームチェンジしたりするの凄いと思う
巨大戦だったらリュウソウジャーのロボ戦がすごいと思ったな
ルパパトの360度カメラ撮影はマジですげえ
ルパパトはめちゃくちゃ挑戦的だったな
ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ
尺やら予算やら含めてすげぇのはZO
ハリウッドの制作スタッフお墨付き
クモ女とか当時のストップモーションで動く姿でも怖いからな