1: 2020/06/03 23:43:01
2: 2020/06/03 23:43:44
ティガってそんな時期のじゃないよね…?
4: 2020/06/03 23:44:07
>2
ウルトラマンメビウスまでは基本アフレコだよ
ウルトラマンメビウスまでは基本アフレコだよ
10: 2020/06/03 23:45:54
>4
割と衝撃だ…生声で収録できるようになったのって平成入ってからもしばらく掛かったのか…
割と衝撃だ…生声で収録できるようになったのって平成入ってからもしばらく掛かったのか…
12: 2020/06/03 23:46:25
>10
ニュージェネもシーンによってはアフレコしてる
ニュージェネもシーンによってはアフレコしてる
6: 2020/06/03 23:44:54
>2
ティガ~コスモスはがっつりアフレコだよ!
ティガ~コスモスはがっつりアフレコだよ!
7: 2020/06/03 23:45:08
>2
戦隊もマジレンの2005年までアフレコだ
戦隊もマジレンの2005年までアフレコだ
3: 2020/06/03 23:43:48
自分の演技に自分で声入れるのは難しいからな…
8: 2020/06/03 23:45:16
戦隊はゴーオン辺りまでアフレコだっけ
9: 2020/06/03 23:45:31
戦隊とかライダーも意外と近年までアフレコだよね
と思ったけど今でも屋外撮影だとアフレコが多いと聞く
と思ったけど今でも屋外撮影だとアフレコが多いと聞く
15: 2020/06/03 23:47:40
>9
雑音が多いからね…特に夏
雑音が多いからね…特に夏
11: 2020/06/03 23:46:01
なんで変身後でもないのにアフレコなの!?
17: 2020/06/03 23:47:44
>11
野外でアクションもする事考えると結構距離ある所の声拾う為に
どの位ノイズ拾うかって考えてほしい
野外でアクションもする事考えると結構距離ある所の声拾う為に
どの位ノイズ拾うかって考えてほしい
13: 2020/06/03 23:46:32
機材の問題
14: 2020/06/03 23:47:05
ライダーはクウガから既に同録じゃなかったっけ
千躰はゴーオン辺りまでアフレコだったと思うけど
千躰はゴーオン辺りまでアフレコだったと思うけど
23: 2020/06/03 23:50:34
>14
クウガは高寺が現場から変えないとダメだ!
って無理言ってハイビジョン同録撮影できるようにしたからね
クウガは高寺が現場から変えないとダメだ!
って無理言ってハイビジョン同録撮影できるようにしたからね
16: 2020/06/03 23:47:41
動いてる人に対して横からマイクで音声拾うのって大変だからね
18: 2020/06/03 23:48:21
結構長いことアフレコだよね
そもそも特撮シーン多いのに声入らんしね
そもそも特撮シーン多いのに声入らんしね
19: 2020/06/03 23:48:34
なるほどなあ
20: 2020/06/03 23:48:51
龍騎の手塚が死ぬシーンで熱演したけど風が強過ぎたからアフレコねとかエピソードままあるよね
21: 2020/06/03 23:50:00
ピンマイクなかったんだっけ?
25: 2020/06/03 23:50:54
>21
ピンマイク付けられない場合も多い
ピンマイク付けられない場合も多い
22: 2020/06/03 23:50:05
確かに機材や条件が揃ってないと環境音を入れずに役者の声だけ拾うのは無理だよなぁ
27: 2020/06/03 23:51:05
>22
いいですよね途切れ途切れに聞こえるセミの鳴き声
いいですよね途切れ途切れに聞こえるセミの鳴き声
24: 2020/06/03 23:50:36
今でもアフレコしてるんだ…
26: 2020/06/03 23:51:03
タロウのDVD(2005年頃?)に6兄弟俳優の座談会が収録されてたんだけど
確かその中で「今は映画もドラマもアフレコ少ないから若手の俳優さんは場慣れしてなくて大変だね」って下りがあった
確かその中で「今は映画もドラマもアフレコ少ないから若手の俳優さんは場慣れしてなくて大変だね」って下りがあった
28: 2020/06/03 23:51:40
風邪きり音とかもあるしな
29: 2020/06/03 23:51:41
ドラマは映画ほど音響に金使えないからね
というか映画でも昔はアフレコなやつたまにあった
というか映画でも昔はアフレコなやつたまにあった
40: 2020/06/03 23:55:02
>29
70年代中頃までは映画ですらオールアフレコ珍しくない印象
70年代中頃までは映画ですらオールアフレコ珍しくない印象
30: 2020/06/03 23:52:03
ドラマも長いこと撮影→アフレコという流れ
31: 2020/06/03 23:52:37
アップになるシーンでピンマイク映せないし…
32: 2020/06/03 23:52:38
特撮に限らず日本のドラマは結構最近までアフレコ珍しくもないよね
33: 2020/06/03 23:52:51
最近の作品だとウルトラマンオーブの渋川さん主役回の野外シーンなんか分かりやすい
撮ったのが夏らしいし蝉の声とかうるさいからね
撮ったのが夏らしいし蝉の声とかうるさいからね
34: 2020/06/03 23:53:17
一方ハリウッドは環境音入らないようにデカいスタジオ内に街や森を作るようになった
メリーポピンズとかオズの魔法使いとか今見ると何このセット!?ってなるのいいよね…
メリーポピンズとかオズの魔法使いとか今見ると何このセット!?ってなるのいいよね…
53: 2020/06/04 00:00:47
>34
雨に歌えばのダンスシーンの街並みがぜんぶスタジオ内のセットと知ったときは唖然としたよ…
雨に歌えばのダンスシーンの街並みがぜんぶスタジオ内のセットと知ったときは唖然としたよ…
35: 2020/06/03 23:53:21
韓流ドラマが流行った時にバラエティで「実は韓流ドラマはアフレコなんです」って紹介してたな
まぁ機材の都合なんだけどアフレコなおかげで撮影現場に詰めかけたファンがワーキャー叫んでも御構い無しに撮影できるというメリットもあった
まぁ機材の都合なんだけどアフレコなおかげで撮影現場に詰めかけたファンがワーキャー叫んでも御構い無しに撮影できるというメリットもあった
39: 2020/06/03 23:54:47
>35
なるほど得する部分もあるのね…
なるほど得する部分もあるのね…
36: 2020/06/03 23:54:08
昭和くらいだと思ってたアフレコなの…
随分自然になったんだね…
随分自然になったんだね…
41: 2020/06/03 23:55:31
>36
それこそスレ画~メビウスは表情と比べて声の演技だけ微妙に力抜けてたりするのでわかりやすい
それこそスレ画~メビウスは表情と比べて声の演技だけ微妙に力抜けてたりするのでわかりやすい
37: 2020/06/03 23:54:11
戦隊とライダーも急に切り替えたわけじゃなくて基地とか拠点みたいな屋内セットのみ音同時録りで外はアフレコとか多い
38: 2020/06/03 23:54:42
これでも大分自然になったほうで昔のシャンゼリオンとかすごいぞ
42: 2020/06/03 23:55:31
おじいちゃんの部類に入るベテラン俳優が声の仕事も上手なのってやっぱ経験してるからなんだな
43: 2020/06/03 23:55:37
撮影環境を考えるとアフレコなのは納得だし
逆に今は同録が多いってなにそれ凄くない…?ってなる
逆に今は同録が多いってなにそれ凄くない…?ってなる
49: 2020/06/03 23:57:53
>43
ゼロワンとキラメイジャーでも一部シーンはまだアフレコしてるよ
ゼロワンとキラメイジャーでも一部シーンはまだアフレコしてるよ
45: 2020/06/03 23:56:48
昔のウルトラマンは人間パートと特撮パートで監督違うから
怪獣に襲われてるこのシーンはこういう感情で!とかそういう指示が難しいのもあるかもしれん
怪獣に襲われてるこのシーンはこういう感情で!とかそういう指示が難しいのもあるかもしれん
48: 2020/06/03 23:57:35
>45
ここは空襲から逃げる感じで演技してください
ここは空襲から逃げる感じで演技してください
59: 2020/06/04 00:03:19
>48
わかりました
わかりました
50: 2020/06/03 23:58:49
>45
「ドラマパートの内容がちょっと暗いから戦闘はスカッとしてね!」という注文に沿って怪獣バッタバッタとなぎ倒す戦闘にしたら
ドラマパートは「宇宙怪獣も実は被害者だった」と判明する内容だったせいでチグハグになったガイア終盤いいよね
「ドラマパートの内容がちょっと暗いから戦闘はスカッとしてね!」という注文に沿って怪獣バッタバッタとなぎ倒す戦闘にしたら
ドラマパートは「宇宙怪獣も実は被害者だった」と判明する内容だったせいでチグハグになったガイア終盤いいよね
46: 2020/06/03 23:56:54
もちろんアフレコ得意な俳優さんもいるんだけど馴れてないと自分に自分の声アフレコするだけで苦労する
なのでアスフレコ経験世代の俳優は映画のゲスト声優も上手い人が多い
なのでアスフレコ経験世代の俳優は映画のゲスト声優も上手い人が多い
47: 2020/06/03 23:57:09
言われてみるとナパーム爆発させてる中で叫んでもかき消されちゃうもんな
51: 2020/06/03 23:58:52
特撮は今でもアフレコあるって聞くけどドラマはどうなの?
52: 2020/06/03 23:58:54
本編と特撮は別日の別撮り多いから特撮作品って環境が本編にそこまで影響与えるもんでもないし
昔はドラマも映画もアフレコ多かったから別に特撮に限った話でもないけどね
昔はドラマも映画もアフレコ多かったから別に特撮に限った話でもないけどね
56: 2020/06/04 00:02:06
>52
特撮関係の本とか読んでて「本編」と「特撮」って用語を適切に理解してる人じゃないとその話の意味は分かってもらえんと思う…
特撮関係の本とか読んでて「本編」と「特撮」って用語を適切に理解してる人じゃないとその話の意味は分かってもらえんと思う…
55: 2020/06/04 00:02:05
監督分けたタイガが大事故起こしたからしばらくそういうことはなさそうだな…
タイガはアクシデント多すぎるのが悪い気がするけど
タイガはアクシデント多すぎるのが悪い気がするけど
57: 2020/06/04 00:02:14
着ぐるみのレギュラーキャラとかいるとその役の声優さんが若手の俳優さん達に指導したりする事もあるそうね
61: 2020/06/04 00:04:13
>57
そのパターンもあれば撮影後のイベントやらで初めて顔合わせるみたいな話もちょくちょくあって驚いたりする
そのパターンもあれば撮影後のイベントやらで初めて顔合わせるみたいな話もちょくちょくあって驚いたりする
58: 2020/06/04 00:02:56
夏場の街ロケはセミのせいか今でもアフレコの場合あるよね
62: 2020/06/04 00:04:17
>58
最近のウルトラマン観てる時明らかに音質というか演技の質が変わってちょっと笑う事ある
最近のウルトラマン観てる時明らかに音質というか演技の質が変わってちょっと笑う事ある
66: 2020/06/04 00:06:09
オールアフレコやめて同録に移行したのは
ウルトラはティガから
ライダーはクウガから
戦隊はシンケンジャーから
ウルトラはティガから
ライダーはクウガから
戦隊はシンケンジャーから
68: 2020/06/04 00:06:15
「この俳優さん表情の演技はすごいのに声は棒読みだな…」って平成ウルトラマン俳優多かったけどなるほどアフレコだったのか…
69: 2020/06/04 00:06:42
この世代のアフレコと言えばシャンゼリオン
73: 2020/06/04 00:07:13
>69
ビデオ撮影と相性悪いのはわかった
ビデオ撮影と相性悪いのはわかった
72: 2020/06/04 00:07:09
東映特撮なんかも爆発の音の兼ね合いもあってどうしてもアフレコになるそうな
実際の火薬だとパンッパンッ!とかバババババッ!って炸裂音だし
実際の火薬だとパンッパンッ!とかバババババッ!って炸裂音だし
74: 2020/06/04 00:07:31
久しぶりに見ようと思ったらアマゾンプライムから尽く消えててかなしい
76: 2020/06/04 00:09:11
フィルム撮影=オールアフレコではないよ
82: 2020/06/04 00:11:21
ティガはインタビュー記事読むと一応同録シーンもあるけどアフレコも使ってるよって範囲だったはず
基地シーンは同録だね
基地シーンは同録だね
アフレコで声優に興味を持って人気声優になったM・A・Oちゃん