1: 2020/04/23 01:22:50

なぜ龍騎なんて突然変異的な作品が生まれたのは不思議でならない
30: 2020/04/23 01:37:02
>なぜ龍騎なんて突然変異的な作品が生まれたのは不思議でならない
クウガ受けた!
アギトでライダー増やしてみた。ライダー同士のバトル!これも受けた!
じゃあライダー増やしてバトルロイヤルやろう!大ヒット!
ちゃんとした流れがあると思う
2: 2020/04/23 01:24:40
もともと原案は仮面ライダーじゃなく別枠のヒーロー物の設定を
仮面ライダーにコンバートしたものだから
5: 2020/04/23 01:27:43
>もともと原案は仮面ライダーじゃなく別枠のヒーロー物の設定を
これを別枠のヒーローでやる気なのがすげえ…
15: 2020/04/23 01:32:21
>これを別枠のヒーローでやる気なのがすげえ…
それ以前に真ZOJとライダー不振が続いてたので
再開した仮面ライダーのTVシリーズももともとクウガとアギトの二作で終わる予定だったから
その後に入る枠の別コンペで出されてた案だったんだ
ところが想像以上に人気が出たので変更して仮面ライダーシリーズとして制作することになった
20: 2020/04/23 01:34:06
>それ以前に真ZOJとライダー不振が続いてたので
真は不振どころか想定以上だったから序章で切り上げZOに移行したのに酷い
3: 2020/04/23 01:26:22
でも俺はその突然変異がどのライダーよりぶっちぎりで好きなんだ
4: 2020/04/23 01:26:28
靖子VS893
6: 2020/04/23 01:27:49
基本的な世界観と設定だけ引き継いで続編とか外伝的な作品作ってくれないかな
他のミラーモンスターと契約したライダーとか見たい
7: 2020/04/23 01:28:46
だが某SFアニメでは手を取り合う靖子と893
8: 2020/04/23 01:30:22
クウガアギトと目新しさはありつつも王道なデザインが続いてからいきなりスレ画を見させられた時は衝撃的だった
9: 2020/04/23 01:30:30
タイムジャッカーは龍騎狙っても割と平成ライダーの歴史ぶっ壊せると思う
10: 2020/04/23 01:31:01
全ライダーに共通のパーツがあるのがデザイン的に纏まっててすごいい
11: 2020/04/23 01:31:40
およそ仮面ライダーとは思えない設定やコンセプトの作品に
仮面ライダーという名称を出しまくる思い切りのよさ
12: 2020/04/23 01:31:43
顔のデザインは今見ても新鮮
14: 2020/04/23 01:32:21
>顔のデザインは今見ても新鮮
好きだけど顔面ストーブと言われて納得した
19: 2020/04/23 01:33:25
>好きだけど顔面ストーブと言われて納得した
剣道のお面じゃなかったっけ?
13: 2020/04/23 01:31:58
三作目だからなんか違うことしたくなった
16: 2020/04/23 01:32:47
北岡の許嫁だったかが出てきてからしばらくがだいぶタルかった思い出
17: 2020/04/23 01:33:03
893「浅倉に比べたら草加は楽だった」
18: 2020/04/23 01:33:05

デッキデザイン格好いいのう
21: 2020/04/23 01:34:13
クリスタルブレイクそんなカッコ良いか?
29: 2020/04/23 01:36:40
>クリスタルブレイクそんなカッコ良いか?
飛鳥文化アタックとか轢き逃げアタックに比べたらストレートなかっこよさだと思う
48: 2020/04/23 01:41:27
>クリスタルブレイクそんなカッコ良いか?
「ファイナルベント」って声が響いたかと思ったら
突然虎に引きずり回されて最後は空高くぶん投げられたら
落下地点で待ってるライダーに爪で貫かれるのカッコええやん
なかなか失敗しないし
22: 2020/04/23 01:35:08
もし仮面ライダーじゃない龍騎として世に出てたらもっと龍騎の続編的なものが存在したのかな
23: 2020/04/23 01:35:12
子供の頃見てた記憶があるが
緑色でミサイルの塊みたいなのと契約してる弁護士の人が好きだった
28: 2020/04/23 01:36:00
>子供の頃見てた記憶があるが
>緑色でミサイルの塊みたいなのと契約してる弁護士の人が好きだった
えっ…あっ…うん…俺なんか大学生だったな…
26: 2020/04/23 01:35:49
適当なカードパワー設定といい大味な調整といい相当なクソゲー
33: 2020/04/23 01:38:04
>適当なカードパワー設定といい大味な調整といい相当なクソゲー
GMの気分で勝手にぶっ壊れカード投入するしそもそも出来レースだし…
88: 2020/04/23 01:52:56
>適当なカードパワー設定といい大味な調整といい相当なクソゲー
カニみたいな外れデッキでも人間を食べ続ければナイトと接戦できる救済措置好きだぜ
27: 2020/04/23 01:35:53
ディケイドに出てきたアビスも何故か龍騎のライダーだってスッと飲み込めた不思議
44: 2020/04/23 01:39:45
>ディケイドに出てきたアビスも何故か龍騎のライダーだってスッと飲み込めた不思議
基本的に四肢の形状さえ揃っていれば何がモチーフでも
龍騎ライダーという枠に落とし込みやすいっていうのはあると思う
34: 2020/04/23 01:38:15

当時「なんだこのデザイン!こんなのライダーじゃねぇ!」
現在「結構大人しいデザインだな」
36: 2020/04/23 01:38:39
ちょっとまって仮面ライダー龍騎って何年・・・2002年・・・?
え・・・もう18年前になるの・・・?
38: 2020/04/23 01:38:50
複数ライダーの変身アイテムを共通化するのって平成後期?組が始めたと思ってたけど
これのバックル+デッキの時点で似たようなことはやってたんだな
40: 2020/04/23 01:39:04
龍騎だけ空想上のモチーフだから強い!とか設定あるのかな?と思ったらそんなこと無かったしユナイトベントがより狂ってた
60: 2020/04/23 01:43:28
>龍騎だけ空想上のモチーフだから強い!とか設定あるのかな?と思ったらそんなこと無かったしユナイトベントがより狂ってた
ユイちゃん想像力豊かだよな
41: 2020/04/23 01:39:21
神デザインだと思ってたが当時はこれでも叩かれたのか
45: 2020/04/23 01:39:48
王蛇のタイガリベンジ戦がすごく好き
47: 2020/04/23 01:40:50
ライアのファイナルベントって乗る意味ある?
49: 2020/04/23 01:41:36
>ライアのファイナルベントって乗る意味ある?
ダイバーさんは軽すぎるの乗ってウェイト足さないと威力が出ない
53: 2020/04/23 01:42:02
>ライアのファイナルベントって乗る意味ある?
乗ってる人の分質量が増えるやろ?その分威力は上がるやん
52: 2020/04/23 01:41:51
平成主役ライダーは基本ツリ目おにぎり型の目が多いけど
こいつはブレイドと同じでタレ目だな
55: 2020/04/23 01:42:14
当時流行ってたバトロワとカードゲーム要素混ぜたら面白くなる作品が出来んじゃないかってなった
めちゃくちゃ面白い作品が出来てしまった
56: 2020/04/23 01:43:05

爆破オチなんてサイテー
58: 2020/04/23 01:43:16
オーディンは変身忍者嵐
王蛇はハカイダーのオマージュデザインだっけ
59: 2020/04/23 01:43:25
Fate好きな奴に勧めて観させるともれなくハマる
61: 2020/04/23 01:43:33
クウガとアギトのベルトが親御さんから見分けつかなくてアギトのベルトのオモチャが売れなかったから以降は大胆にデザインを変える路線になったと聞いた
62: 2020/04/23 01:45:13
テレビスペシャルいいですよね
全員協力してのファイナルベント
214: 2020/04/23 02:30:25
>テレビスペシャルいいですよね
>全員協力してのファイナルベント
弁護士はどさくさに紛れて全員まとめて吹っ飛ばそうとしてたのでは┅
63: 2020/04/23 01:45:44
ライダーバトルに主人公が生き残れないとは思わなかった
64: 2020/04/23 01:46:11
龍騎サバイブがあんまり格好良くなくて好きじゃなかった
対するナイトサバイブが格好良かったから余計に
65: 2020/04/23 01:46:18

戦わなければ生き残れないと言ったな、あれは嘘だ
74: 2020/04/23 01:47:51
>戦わなければ生き残れないと言ったな、あれは嘘だ
名前が同じで効果が違うカードがあるの糞だなーって思う
神崎史郎しっかりしろ
66: 2020/04/23 01:46:24
最終回いっこ前の龍騎のライダーキックだけ
オナカ刺されて瀕死だからいつもみたいな空中グルグル無しの
ただのジャンプキックになってると聞いて確認したらその通りで驚いた
みんなよく見てるな
67: 2020/04/23 01:46:48
龍騎、ナイト、ゾルダ、のメイン三人の顔に複眼、クラッシャー、触角のライダーらしい要素が振り分けられてるの好き
68: 2020/04/23 01:47:01
ラスト数話はいい意味でのライブ感があった
70: 2020/04/23 01:47:17
Dragon Knightのおかげでアーツやゲームで13人全員揃ったんだと思うと
71: 2020/04/23 01:47:38

最終話を残して死んでしまうなんて
73: 2020/04/23 01:47:46
OPが秀逸すぎる…
9.11があって「子供達に正義を見せたい」の声があったところを白倉が「むしろ本当の正義とはなんだろう」って形で作ったのがスタートじゃなかったか?
少なくとも響鬼の様に他作ヒーローの計画をライダーにほぼそのまま移したって経緯じゃなかったと記憶してるが