なんだかんだで楽しめた作品。
どんなときでも通常運転のヤバツエコンビが楽しい
どんなときでも通常運転のヤバツエコンビが楽しい
終盤まで味方がピンチになり続けて、ギリギリのとこで
逆転するので、本当のヒーロー感があった
ただピンチのときに実際に死んだりするから当時見てた子は
トラウマにならないか心配だった
逆転するので、本当のヒーロー感があった
ただピンチのときに実際に死んだりするから当時見てた子は
トラウマにならないか心配だった
バンダイが2年目を熱望したほどの作品
またこんな大ヒット戦隊が生まれないかなあ
またこんな大ヒット戦隊が生まれないかなあ
狼鬼編の時期だけはちょっとなぁって・・感じ。
一応オルグ倒したこともあるけど
ガオレン側が負ける回がひたすら続くから結構つらい。
リアタイで見てた人はもっと長く感じたろうなぁ。
配信の2話づつのペースでも長く感じだし
一応オルグ倒したこともあるけど
ガオレン側が負ける回がひたすら続くから結構つらい。
リアタイで見てた人はもっと長く感じたろうなぁ。
配信の2話づつのペースでも長く感じだし
合体武器がバズーカじゃなくて剣なのがすごくいい
戦隊におけるティガやクウガのようなポジションのイメージ
>戦隊におけるティガやクウガのようなポジションのイメージ
俺もジュウレンジャーよりガオレンジャーから何か雰囲気が変わった気がしたわ
今の戦隊はそうでもないんだけど、ガオレン~ゴーオンorゴーカイは似たような何かがあった感覚があった
そもそも90年代はジュウレンに限らず常に刷新してるせいでジュウレンがそう毎回節目扱いされるほど何か変えた感じもないし
それはジュウレンジャーだわ流石に
最終回急に思い出したように
イエローが2番手ポジションになってたな
イエローが2番手ポジションになってたな
ジュウレンは転機になったのは分かるけど
正直内容自体はイマイチの部類なんで
あまりティガやクウガと並べる気になれないな
正直内容自体はイマイチの部類なんで
あまりティガやクウガと並べる気になれないな
>ジュウレンは転機になったのは分かるけど
>正直内容自体はイマイチの部類なんで
>あまりティガやクウガと並べる気になれないな
うーん
いやよしましょう
うそはつきたくないしほんとのことをいえば相手がきずつくし
>正直内容自体はイマイチの部類なんで
>あまりティガやクウガと並べる気になれないな
うーん
いやよしましょう
うそはつきたくないしほんとのことをいえば相手がきずつくし
今や割と当たり前になってる各部位担当のマシンによる換装合体の先駆け的作品なんだっけ?
コレクション性もあってホント良いアイデアだよなぁ、そりゃ売れるわ。
コレクション性もあってホント良いアイデアだよなぁ、そりゃ売れるわ。
>今や割と当たり前になってる各部位担当のマシンによる換装合体の先駆け的作品なんだっけ?
>コレクション性もあってホント良いアイデアだよなぁ、そりゃ売れるわ。
構造と実践自体はカーレンジャーが先だけど
パワーアニマルの方が知名度は断然上だよね
>コレクション性もあってホント良いアイデアだよなぁ、そりゃ売れるわ。
構造と実践自体はカーレンジャーが先だけど
パワーアニマルの方が知名度は断然上だよね
ファンタジー戦隊だから最終的には奇跡でなんとかなる展開は多かったけど。
明るい作風と見せかけて結構シリアスだった当時印象だったんだけど…
今見てもやっぱり評価変わらなかったw
今見てもやっぱり評価変わらなかったw
名乗りのポーズが妙にマネしずらい気がする。
ジャンプして開くやつ、あれ妙に広く開くから脚痛めそうなんだよなぁ
ジャンプして開くやつ、あれ妙に広く開くから脚痛めそうなんだよなぁ
CG主体の映像面、商品展開、夏映画といった変化もあって、平成一期ライダーから二期ライダーになった時みたいな感じあるし
ボウケンvs戦隊の客演や、ゴーカイのロボ玩具みたいに、そういう時の集合でガオレン以降みたいな線引きはあったかなみたいに思う
ボウケンvs戦隊の客演や、ゴーカイのロボ玩具みたいに、そういう時の集合でガオレン以降みたいな線引きはあったかなみたいに思う
6人目がオープニングで初期メンバーと同じように役者紹介されるようになったのはガオレンから
6人目が初期メンバーと同じ基地に常在するようになったのはデカレンから
6人目が初期メンバーと同じ基地に常在するようになったのはデカレンから
ガキの頃見たけど
今思うと絶望感的なシーンが多かったけど(敵のハイネスがめちゃ×2強かったり、レッドとシルバー以外死んだり、パワーアニマルが死んだり)
レオで言うと負けてもなお立ち上がり勝利する感じがイイ
あとEDは、今の戦隊にないゆったりとした感じ
今思うと絶望感的なシーンが多かったけど(敵のハイネスがめちゃ×2強かったり、レッドとシルバー以外死んだり、パワーアニマルが死んだり)
レオで言うと負けてもなお立ち上がり勝利する感じがイイ
あとEDは、今の戦隊にないゆったりとした感じ
先日亡くなった増岡さんのですます口調の
ナレーションがインパクトあったな
ナレーションがインパクトあったな
メンバーが似たような熱血キャラばっかりで飽きる
メタ的に言えばシルバーとキャラ被りそうだからなんだろうけどイエローのキャラ変に関して元々あれが素の性格で長年一人で戦ってたのと一時的にリーダーやってた重圧でシリアス化してたと解釈してる
レッドがリーダーになって仲間と打ち解けて本来の性格が表に出た感じ
レッドがリーダーになって仲間と打ち解けて本来の性格が表に出た感じ
小さい頃に見たからブルーのマスク割れがトラウマだった