五番勝負の時点で時間的に余裕はあったんだから
或人と迅の対話は進めておいて欲しかったな
有限会社は今の法律だと設立できない
今は新規に有限会社作れない。株式会社は簡単に作れるんだな。
2006年(平成18年)5月1日の会社法施行に伴い根拠法の有限会社法が廃止され、それ以降、有限会社の新設はできなくなった。
↓
1000おじがただの人間撃ち殺すサイコ野郎なだけでした
生身の人間に必殺技ぶちかまそうとするしほんとただのクズ悪役だな
提供ナレーションと一緒の発音してるよね
第一話の時点でヒューマギアへの思いとかどう考えても無かったやん
回想あったじゃん
オーズと同じ手法
「ヒューマギアと人間を全く同一視するのはどうなの?」という別の問題が発生しているが
ただ今日こそ戦闘シーンで主題歌流してほしかったなあ
途中途中で不破さん脳内チップの話を掘り下げたりしてさ。
なんてったってマモルのデータだからな
後エイムズレイダーには普通に必殺技ぶつけるんだな
・不法投棄されたヒューマギアの(人に見える)外装部分は?
・そもそもヒューマギアはリースなのか買い取りなのか?
・ていうかヒューマギアって半導体満載(≒歩く都市鉱山)なんだから不法投棄するメリットは?
・というかヒューマギアの動力源はなに? シャットダウン状態で不法投棄できるのなら、これまでも暴走したら強制シャットダウンで対処できたのでは?
・或人が弾除けにしていたヒューマギアのデータって、それで全数? マギアになって倒されたモブヒューマギアの立場は?
・退職しても支給品を返却せず勝手に使う元隊長と、そこらへんのセキュリティ対策がザルな1000%
なんかいろいろと大丈夫か?
デトロイトのアンドロイドのようにオンオフできるのでは
>・そもそもヒューマギアはリースなのか買い取りなのか?
>・ていうかヒューマギアって半導体満載(≒歩く都市鉱山)なんだから不法投棄するメリットは?
>・というかヒューマギアの動力源はなに? シャットダウン状態で不法投棄できるのなら、これまでも暴走したら強制シャットダウンで対処できたのでは?
正直そんな事を気にする意味がわからない んな細かいとこまで描く必要は無いと思う まぁ5番勝負削ってそこら辺もやりゃ良かったよねとも思うけど
>・或人が弾除けにしていたヒューマギアのデータって、それで全数? マギアになって倒されたモブヒューマギアの立場は?
全部回収できなかった或いは全部データ化してなかったのでは?
全面テコ入れか?ってぐらい展開が変わったな
最初からこうしてればという気はする
不破さんと刃が埋め込まれてるチップ関係も
あの事務所で解決するのだろうか
やっぱこれまで会社の社長って言うのが活かしきれなかったのが痛い
飛電製作所を立ち上げた、だから何?って感じ
どこと?誰と?
>どこと?誰と?
或人とイズ
>どこと?誰と?
>或人とイズ
アルト的にはそれでいいけどお仕事勝負の結果の後だとあの世論でヒューマギアとの合同会社が成立するかどうかって言われたら微妙でね?
>>どこと?誰と?
>>或人とイズ
>アルト的にはそれでいいけどお仕事勝負の結果の後だとあの世論でヒューマギアとの合同会社が成立するかどうかって言われたら微妙でね?
確かにぃ
ガバガバ理論はもう諦める。
1000「覚えてろよ」とか昭和ダサいのも1000歩譲る。
とりあえずゼロワンがかっこよく
サウザーがぶっ飛ばされた事をよしとしよう。
アルトは製作所の社長ぐらいがちょうどいい人物だし、
良くなりますように。
いやデータ奪取がアルトくんのファインプレーか
でもできれば会社設立は自分で思いついてほしかったなあ
>いやデータ奪取がアルトくんのファインプレーか
>でもできれば会社設立は自分で思いついてほしかったなあ
元はと言えば迅に接触したのは或人から
今回面白かったからこのまま突き進んで欲しい
ただ下げ期間があまりにも長すぎたのと逆ご都合主義的な脚本がガバガバすぎたから
制作側が想定してるよりこっちは気持ちを入れて盛り上がれない
>制作側が想定してるよりこっちは気持ちを入れて盛り上がれない
或人が撃たれるシーンとか余りに唐突かつ雑すぎて逆に冷めたわ
とっととドライバーやイズを破壊するかゼアのアクセス権掌握しとくなりしとけば良かったのに
(イズ不在の間に計画進められて時間稼ぎもできたろうし)
まあそれやっちゃうと話が進まないんだけど
あとショットライザーも没収しとかなきゃね?
落ちる過程も雑だしメインストーリー進めてる不破の方に目が行くし
普通は見限るわ
5番勝負をやり切って終わったのにそれのテコ入れもクソもあるか
期待してる
散々今までやらかした後に急に視聴者の
望む路線に方向転換してもなんか
温い熱量でしか見れないんだよね
>温い熱量でしか見れないんだよね
気持ちは分からんでもないけどそれ言い出したら終わりだな
唐突すぎるのも考えものだろ・・・何かしらはあってもいいと思うがあれはやりすぎ
ただの時間稼ぎでしかない
だからっていきなりライジングホッパーでもやりあえるくらい弱体化させるとは思わなかったよ
視聴モチベーションは上がるな
ホッパーブレード回、迅復活回、ランペイジバルカン回と面白いエピソード自体はお仕事勝負の中でも要所であった
ここからの反撃に期待
『【仮面ライダーゼロワン】第30話「やっぱりオレが社長で仮面ライダー」感想』へのコメント
-
-
やっぱり話を動かすのは主役や敵役あるいはメインキャラであってほしいと痛感。
或人も1000パーもお仕事勝負では半ば応援席にいて土俵の中心に来るために不正とやめてくださいをねじ込んでたからどこか不自然だったんだよな
来週からはガッツリ話を動かしながら対決して盛り上げてほしいな -
元々或人が会社を設立するってのは考えられてたって大森Pが公式ポータルサイトで言ってるぞ
-
ゼロゼロワン出るのかと思った
-
もう不満じゃなくて難癖になってるレベルの意見があるな
-
不動産勝負はかなり面白かった
-
やっぱり5番勝負は長いって3番勝負にして今日の展開だったら多少の矛盾は勢いで乗り越えられたのにとは思った
-
細かいとこは相変わらずガバガバすぎるけど勢いと展開はよかった
これからはお仕事紹介とかしてないでガンガン話進めてほしいね -
子供向けだから良いじゃね
-
三対一でライジングホッパーにやられるサウザーなんて観たくなかった。
-
先週今週そしてこれからが面白ければ面白い程一つの答えが浮かび上がる
お仕事勝負5番対決要らなかったなー・・・ -
いや今週はしっかり面白くて良かったでいいじゃんか。
面白かったかけどぉ…〇〇の所がぁ〜みたいな子供じみた物言いや、23みたいな必死に打ち込んだ気持ち悪い難癖長文まとめる必要あんのか?
これまで自分がこき下ろしてた作品が、面白くなっちゃうのが許せないのか知らんが、実況民の民度が知れるぞこんなまとめ。 -
全世代対応ドラマだぞ
-
お仕事勝負ってのか「製作サイドのやりたい事」を話の主軸に置いちゃったのがね……
クソ忙しい特撮の現場でお仕事紹介とかムリだから、せめて中途半端なそういう要素は捨てときゃ良かったんだろうけど
俯瞰的に、大まかに見てみると、ここまでの展開はプロット通りなんだろうな、と思うよ
ここまでが、ヒューマギアが人の悪意をラーニングする展開だったから、来週からは、ヒューマギアが人の善意を再ラーニングする展開だね -
アンチってのはちょっとやそっとじゃ引き下がれない人種だからな
一度ケチつけ始めたら重箱の隅をつつくレベルでケチつけ始めるから
-
子供はつまらないとオタより容赦無く切るよ、子供向けと子供騙しの差。え
-
オタクってガバガバって言葉好きだよね
何から何までこれはこういう訳でこうなりましたたって説明しなきゃいけないのか
メインターゲットは幼児だぞ
新着記事
人気記事
最後の面白かったエピソードが全部お仕事勝負してない回で笑う