>スレ画はニラサワ
モモタロスえらいゴツくなったな…と思った
モモタロスえらいゴツくなったな…と思った
>眼魔
>島本和彦デザイン
俺の方が間違ってたら謝るけどソレってジュウオウジャーの怪人じゃない?
>島本和彦デザイン
俺の方が間違ってたら謝るけどソレってジュウオウジャーの怪人じゃない?
>俺の方が間違ってたら謝るけどソレってジュウオウジャーの怪人じゃない?
画像まちがえた
画像まちがえた
>島本和彦デザイン
当時それを知って心のそこから納得したわ
当時それを知って心のそこから納得したわ
もう韮沢氏の超絶的なデザインは見られないんだなあ
やはり篠原保のオルフェノク
ワームはイマジンやアンデッドと比べるとデザインの描き分けがいまいち地味よね
まぁ虫や甲殻類系だけで一年宜しく!と言われてハードル高すぎたのもあるんだろうけど
まぁ虫や甲殻類系だけで一年宜しく!と言われてハードル高すぎたのもあるんだろうけど
ファンガイアのステンドグラスと鳥を混ぜこむデザイン本当にすき
出渕裕のアギト
>ファンガイアは美しい
>しかしどの怪人も見た目の印象が似てしまっているきらいがある
費用浮かせるために凄まじいまでにスーツ使いまわしてるんよあれ
どうせ上しか見ないからって同じ下半身が5体以上いたはず
>しかしどの怪人も見た目の印象が似てしまっているきらいがある
費用浮かせるために凄まじいまでにスーツ使いまわしてるんよあれ
どうせ上しか見ないからって同じ下半身が5体以上いたはず
劇中のドーパントは着ぐるみ感が強い
ナスカだけデザイン浮く
ナスカだけデザイン浮く
アンノウンは同族キャラ使いまわしも多いけど結果的にはあれ位が覚えやすくて丁度良かったかなと思う
夏場に海物怪人が続いたのも何か面白い
夏場に海物怪人が続いたのも何か面白い
オルフェノクとかファアンガイアとか似たカラーリングなのに特徴分けてるのすごいなと思う
好きなデザインの怪人って言われたらイマジンだな
絵本の動物×舞台衣装ってコンセプトが良い感じに非現実感を醸し出してて
それが如何にも「怪人」って感じで
絵本の動物×舞台衣装ってコンセプトが良い感じに非現実感を醸し出してて
それが如何にも「怪人」って感じで
眼魔のデザインはタイツにブーツと手袋の昭和風な部分がある所が、島本和彦の怪人の好みが垣間見えて好き
このタイツ式に偉人のパーカーを被せてるのも眼魔の設定とマッチしてるからマジで良デザインだと思う