1: 2020/03/22 21:23:05

ライダー新作を手掛けるうえで心がけるべきことって何かね?
2: 2020/03/22 21:24:08
バイクに乗る
19: 2020/03/22 21:28:08
>バイクに乗る英語でバイク
20: 2020/03/22 21:29:00
>>バイクに乗る
>英語でバイク
ビーストもだね.
3: 2020/03/22 21:24:11
視聴率
4: 2020/03/22 21:24:18
売上
39: 2020/03/22 21:36:24
>売上
しか考えなくなった結果が今の状況だと思うけどね
6: 2020/03/22 21:24:28
シリーズ打ち切り回避
7: 2020/03/22 21:24:46
オタクの意見は無視
8: 2020/03/22 21:25:00
覚悟.
9: 2020/03/22 21:25:05
レジェンド商法やめる
11: 2020/03/22 21:25:52
>レジェンド商法やめる
なんで?
13: 2020/03/22 21:26:21
迷わない事.
14: 2020/03/22 21:26:42
思い通りの展開にならないからってイライラしない
15: 2020/03/22 21:26:56
女戦闘員を出す事
16: 2020/03/22 21:27:24
しかし旧1号のビニールレザーの質感って
今見てもカッコイイなぁ
28: 2020/03/22 21:30:51
>しかし旧1号のビニールレザーの質感って
>今見てもカッコイイなぁ
スレ画の旧1号は鹿革スーツだよ
18: 2020/03/22 21:27:45
仮面つけてバイクに乗ってくれさえすればいちいち文句はつけない
車に乗ってたら仮面ドライバーじゃん
27: 2020/03/22 21:30:50
>車に乗ってたら仮面ドライバーじゃん
まぁライドオンって言葉は何か乗り物に乗りさえすれば二輪車に限らず使えるので
四輪車に乗っててもライダーではある
21: 2020/03/22 21:29:08

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
23: 2020/03/22 21:29:42
販促をサボるな
販促をサボるな
24: 2020/03/22 21:30:15
心がけると気にかけるの区別のつかない馬鹿は無視する
25: 2020/03/22 21:30:28
監督の自己満演出に走りたがる癖をしっかりコントロール
26: 2020/03/22 21:30:38

いっそのこと、終了する前年のライダーそっくりで「仮面ライダー〇〇2号」ってタイトルでやってみたらどうかね?
33: 2020/03/22 21:32:52
もはや改造人間でもないしバイクに乗らない奴までいるし
ライダーとしての最低限の要素って何があるんだ
49: 2020/03/22 21:40:17
>ライダーとしての最低限の要素って何があるんだ
ウルトラマンや戦隊シリーズに見えなければいい
34: 2020/03/22 21:33:02
芸人枠は避けられないが
かといってアイツらを優遇する必要もない
35: 2020/03/22 21:33:23
ベルトで変身すること
37: 2020/03/22 21:35:24

仲間はずれしない
144: 2020/03/22 22:21:53
>仲間はずれしない
さっき刺されて死んでたな
38: 2020/03/22 21:36:06
ゼロワン見てると新世代1号だけは原点回帰にするべきだったと思う
45: 2020/03/22 21:38:39
>ゼロワン見てると新世代1号だけは原点回帰にするべきだったと思う
原点回帰とはなんぞや
88: 2020/03/22 21:53:57
>ゼロワン見てると新世代1号だけは原点回帰にするべきだったと思う
放送途中でいきなり年号かわっちゃったから無理でしょ
クウガとかWは準備期間が多く取れたから新しいことができたのであってゼロワンは元々平成21号の予定が急に年号かわって無理やり令和の1号とか売り出しただけだし
96: 2020/03/22 21:56:20
>クウガとかWは準備期間が多く取れたから新しいことができたのであって
ゼロワンもジオウでリセットだから新しいことするつもりで女性ライダーを入れたり、デザインもバッタにしたんでしょ
40: 2020/03/22 21:37:02
色々と希望はあるがつい今年のライダーが脳裏を過ぎってそれを語ることに徒労感を覚える
44: 2020/03/22 21:38:39
結局今の制作陣って歴史に囚われすぎてんだよな
46: 2020/03/22 21:38:54
ドライブは案外カーチェイスシーンあったイメージ
50: 2020/03/22 21:40:46
>ドライブは案外カーチェイスシーンあったイメージ
逆にドライブはバイクには1度も乗ってないな
もし客演あり且つバイク必要になったらライドチェイサー使うのかね
51: 2020/03/22 21:41:08
敵と味方の戦う力の源流が同じ
52: 2020/03/22 21:41:17
キャスティングで遊ぶな
59: 2020/03/22 21:44:11
>キャスティングで遊ぶな
KWSK
54: 2020/03/22 21:42:04
映画とかVシネとか小説とかファイナルステージで本編の補完するのやめて
57: 2020/03/22 21:43:22
主要キャラには後年も客演してくれそうな人を配役する
92: 2020/03/22 21:55:14
>主要キャラには後年も客演してくれそうな人を配役する
となるとスケジュール調整がきつくなるほど売れてくれるのも困るな……
61: 2020/03/22 21:45:12

素敵な笑顔ができる
64: 2020/03/22 21:46:34
毎週怪人と戦って知恵と工夫で勝つ
これだけでいいんだよ
67: 2020/03/22 21:47:26
能力の由来が敵側と同じ、ってのはずっと律儀に守ってるよね
86: 2020/03/22 21:53:10
>能力の由来が敵側と同じ、ってのはずっと律儀に守ってるよね
アギトは?
あの力は創造者から与えられた
91: 2020/03/22 21:54:57
>>能力の由来が敵側と同じ、ってのはずっと律儀に守ってるよね
>アギトは?
>あの力は創造者から与えられた
敵が天使と創造神でアギトは大天使の一角の力だから思いっきり由来は同じじゃない?
68: 2020/03/22 21:47:27
別にライダーに限らんけど主人公になにか一つ理想を設定しとくといいと思う
ライダーに限った事ではないがプロデューサーのような立場の強い人間が特定のキャラや出演者に入れ込みすぎないように注意すること
お前言ってるんだよ大森