1: 2020/03/19 16:58:48

或人スレ
社長設定は無くても
良かったんじゃないかな
2: 2020/03/19 17:07:01
「次期社長候補」くらいで良かったよねえ
54: 2020/03/20 00:03:48
>「次期社長候補」くらいで良かったよねえ
個人的には大物キャラとして書く為には必要だと思うよ
主人公は絶対に偉大な方が輝くしさ
なろう系とかにはなっちゃうだろうけど
3: 2020/03/19 17:17:34
別スレでも言われてたけど
本編の状況を見る限り社長でも池井戸作品みたいに中小企業の社長の方が良かったんじゃないか?
子供は分からんだろうけど
4: 2020/03/19 17:22:55
社長設定なかったら、戦う意味もないけどね。
5: 2020/03/19 17:24:45
剣崎や剣立を見てると社員で面白くするのはもっと難しそう
48: 2020/03/19 23:22:52
>剣崎や剣立を見てると社員で面白くするのはもっと難しそう
ディケイド剣編は一年スパンにしたらかなり面白くなりそうだけどなあ
6: 2020/03/19 17:33:30
> 本編の状況を見る限り社長でも池井戸作品みたいに中小企業の社長の方が良かったんじゃないか?
中小企業だと意味わからなくない?それなりにヒューマギアって普及してるのに、それ作ったのが中小企業?それなりの大企業でないとダメでしょ・・
8: 2020/03/19 18:25:02
売れないお笑い芸人のままで世界中を笑顔にするために戦うお笑いダー
怪人が出現した時には仕事をコピーロボット(二役)におまかせ
そのうちコピーの方が人間をラーニング、ひとり歩きをし始め…
10: 2020/03/19 18:30:00
つまり自社のヒューマギアを売り込みつつ変身してライバル企業のヒューマギアを破壊するのか
11: 2020/03/19 18:33:06
社長にするならもっと真面目な性格が良かった
12: 2020/03/19 18:39:05
能力がないのに社長になってしまって問題起きるたび責め立てられるってのがアレなのであって
会社の規模は関係ないと思う
13: 2020/03/19 18:44:45
イズや不破と絡んでる時は面白い
14: 2020/03/19 19:21:07
こないだ「或人じゃ~ないと!」を真似してるお子様を見かけて、よかったちゃんと視聴層に響いてたとホッとした
15: 2020/03/19 19:22:59
ヒューマギアを信じる理由が「父がヒューマギアで良い思い出があるから」だけなのはやっぱ弱いなぁと
スタートはそれでもいいんだけど、社長業を通してヒューマギアの難点も知ったり逆に素晴らしさを実感したりって描写があれば夢のマシンbotとか言われずに済んだと思うんだが…
この辺、不破はヒューマギアへの憎しみのルーツも説得力あるし、かといってそれ一辺倒でもなく情をかけたり命を救われたりする心情の変化も描かれてるのに
このバランスの良い描写をなんで主人公である或人にできないのか
16: 2020/03/19 19:27:25
ウィザードやゴーストで叩かれてたような賑やかし一般人たちがいなくなった結果、周囲との対比や周囲からの評価の描写が弱くなってしまったパターンな気がする
17: 2020/03/19 19:54:55
こいつの背景がほとんど見えないのが魅力に欠ける所だな
売れないお笑い芸人から大企業の社長になった事で収入が爆上がりした訳だが、描かれない辺り実家から金銭援助ありの金持ちの道楽だったんだろうな
18: 2020/03/19 19:55:53
商品だからって事だろうけどヒューマギア優先というかそればかりで会社の為、社員の為に何かしてる感じがしない。
てかやってる事が社長には思えない。
ヒューマギアの営業社員でもあまり変わらない。
28: 2020/03/19 21:16:11
>商品だからって事だろうけどヒューマギア優先というかそればかりで会社の為、
>社員の為に何かしてる感じがしない。
劇中でも言及されているけど
ヒューマギアは商品であり社員なので
その辺り矛盾なしかと
19: 2020/03/19 20:24:57
才能や努力じゃなく血筋だけで社長の地位を手に入れてしまったようなところは上手くないな~って思う
ヒューマギアを盲信するほどの原体験が全てプラスに働いていく物語構造なんだろうけども
37: 2020/03/19 22:16:31
>才能や努力じゃなく血筋だけで社長の地位を手に入れてしまったようなところは上手くないな~って思う
いや、そういう実力の伴わないポジションからスタートして
周りも全く支持してくれない状態だったけど
(ライダーとしての)才能と(会社をまもろうとする)努力で認めさせるって
こういうドラマじゃ鉄板じゃん
20: 2020/03/19 20:27:17
前からヒューマギアは商品兼社員だよ
21: 2020/03/19 20:28:13
そもそも幼少期に両親死んで更に保育用ヒューマギアまで
事故大破してじいちゃんに育てられてる筈なのに、
何故にか開始当初にお笑い芸人目指してアパート暮らしで
疎遠になってる描写なのがおかしいんじゃ?
22: 2020/03/19 20:29:45
サウザーと戦う不破さんの加勢してあげて。
23: 2020/03/19 20:31:03
或人がヒューマギアを社員として扱ってようが、人間限定で社員として扱って話す人もいるだろうから、そこは見てる見てないとかの話じゃないな
ああ言われても納得できなきゃ線引きが違う
36: 2020/03/19 22:07:31
>人間限定で社員として扱って話す人
これよく言う人いるけど副社長以外に増やしてどうすんだ?
お仕事ものなら飛電内部にスポットあてるのは分かるけど
お仕事紹介ものだから働くヒューマギアを社員として映しても問題ないんじゃ
24: 2020/03/19 20:33:18
いっそヒデンを上層部以外全部ヒューマギアの
従業員で構成されてればそんな違和感無かったかも
しれない
25: 2020/03/19 20:41:57
>いっそヒデンを上層部以外全部ヒューマギアの
>従業員で構成されてればそんな違和感無かったかも
1000%が買収してヒューマギアと或人だけでレジスタンス
26: 2020/03/19 21:07:20
普通に職務、戦闘両方天才肌の何か裏を抱えてるキャラを見たかったなぁ。高橋さんならそういうの得意そうだから余計に…
散々言われてるけどいくら何でも不破さんが主人公よりも行動してるし物語動かしてるのに対し或人は目の前の状況に流されすぎでこの人いる?感が強すぎる。と言っても今の話は1000%も悪いか…う~んこの
27: 2020/03/19 21:16:00
大森Pの主人公曇らせたがりが出てるなかね
もっと活躍する格好いい或人が観たいよ
29: 2020/03/19 21:17:57
>大森Pの主人公曇らせたがりが出てるなかね
>もっと活躍する格好いい或人が観たいよ
でも或人って曇ってはいないし
苦境でもがく事で活きるキャラだとは思う
少なくとも滅亡迅雷.net編ではしっかりそれが出来ていたと評価されていたかと
30: 2020/03/19 21:21:13
ヒューマギアには給料も発生しないし福利厚生もない
間違い無く人間と区別してるのが飛電
現場で社長が勝手に社員だ社員だと吹聴してるだけで実際はリース商品扱いだろ
セールストークにしかなってない
31: 2020/03/19 21:28:01
ゼロワンの時代における
給料も発生しないし福利厚生もない従業員を「社員」とするかどうかというのを
この世界の現代の物差しで測る事自体が無意味なんじゃないかな
34: 2020/03/19 21:54:33
>この世界の現代の物差しで測る事自体が無意味なんじゃないかな
そりゃ支離滅裂な内容になる訳だ
サウザーも明確な悪じゃないしな
32: 2020/03/19 21:46:13
最初は或人もヒューマギアを「心はないかも知れないけれど心を感じることができる」くらいに見ていた気がする
ホビーアニメにおけるホビーのような、物によっては相棒と言えるくらい愛着を持つし他人が雑に扱ってたらムカつくけどマギアにされて元に戻せないと分かれば破壊もできる
ただ最近はもうちょっと人間扱い寄りに見える
だいたい5番勝負くらいから
33: 2020/03/19 21:48:38
たぶんスタッフはそこまで考えてない(定型文)
35: 2020/03/19 21:57:43
現役社長に選ばれた次期社長候補(息子or孫でお笑い芸人)
仮面ライダーとしても選ばれ、お笑い芸人を継続しつつ仮面ライダーとして戦う中会社の理念や方針やヒューマギアに触れていき最終回で社長就任
くらいでよかったんでは
38: 2020/03/19 22:17:57
自立行動型ロボットを生産出来る時点で中小企業設定はキツイんだが
社長自ら納品に行くみたいなシーンは中小のソレだったり
日常生活にヒューマギアがかなり食い込んでるような世界観なのに
実際はごく少数が動いてるような感じだったり
根幹となる設定のすりあわせ不足でワリ食ってる感じ
39: 2020/03/19 22:23:24
パイロットの二話辺りで
大企業の社長として得た力や立場をふんだんに楽しみ
その上で自分はこれが合ってるから~と気付いて
社用車ではなく自転車で通勤したり、仕事で納品に回ったりするんだったら
納得しやすかったんじゃないかなと思う
41: 2020/03/19 22:57:16
今一話見るとキャラ違いすぎて笑うわ
二話以降は一話で初めて変身した時みたいな熱さを全く感じない
ロクに描けもしないお仕事ドラマなんかやるくらいなら
心を持たない機械軍団に熱い心で或人が立ち向かう!みたいなありがちな番組にしたほうが全然良かったんじゃないの?
42: 2020/03/19 23:04:55
いや、二話ってかなり熱い変身だったじゃん
初めて社員として認識したヒューマギアのマモルを
踏みにじってマギア化させた滅亡迅雷に怒りをぶつけまくりで
43: 2020/03/19 23:05:47
序盤から成長している描写がほとんど見られない
最終回に社長就任でも良かったんじゃないか
44: 2020/03/19 23:09:42
毎話ヒューマギアが主役になってしまってて
或人は何もしていないからな
成長もしないしせっかくな社長設定なのに
何か決断したりもしない
そりゃ面白くないわ
46: 2020/03/19 23:10:39
>成長もしないしせっかくな社長設定なのに
>何か決断したりもしない
病院回を見てない人?
45: 2020/03/19 23:10:20
終盤とかならともかく
中盤までに大きく変わる主人公って滅多にいなくね
47: 2020/03/19 23:17:45
1話の時点で爺ちゃんの葬式とか出てないの?って謎が
それすら呼ばれてないくらい疎遠だったのか
其雄が居なくなってからの間がまだ描かれてないから分からんけど
49: 2020/03/19 23:27:17
仕事中も私服とかショボい社長室とか
一見してのルックすら社長に見せる工夫が
無いからほんとに肩書きだけなんだよな
50: 2020/03/19 23:38:07
ぶっちゃけ社長ってだけなら愛染マコトのがそれっぽい
51: 2020/03/19 23:47:31
>ぶっちゃけ社長ってだけなら愛染マコトのがそれっぽい
あのマッチポンプおじさんはないわ
52: 2020/03/19 23:51:53
愛染は社長として既にいろいろ有能だったよ、作中で就任からまだ日が浅い素人社長の或人と比べるのはちょっと・・・
副社長たちがもう少し話に絡んでくれればうまく回りそうなのにね。
なまじっか忙しそうな役者キャスティングしたばっかりに