
80、90年代ぐらいまでの特撮ファン事情
ネットも出始めで
ビデオはあったけど傑作選しかなかったり
そもそも出てない作品も多かったり
古い奴はテープが劣化して映像が乱れてろくに
見れなかったり
今とは比べ物にならないぐらい情報も交流手段も
乏しい時代に
どういう活動してたのか気になる
これは全話収録が当たり前になった時代の感想かなあ
当時はビデオソフトでいつでも見られる事自体が有難かった
シルバー仮面のLDボックスなんかは衝撃的だった
BSが映る友達にビデオに録画してもらってたなぁ
あと地方局の朝(自分は関西だからKBS京都とか)で再放送する番組も多かったので順番に録画してました
あとテレ東系の「午後のロードショー」でハリーハウゼン作品が放送される時は1つも逃さないよう気を付けて録画してたり
携帯も無いから、ながら見もしなかったし。
まあ、ビデオテープだから、ちょっとした巻き戻しとかもあまりしないように気を遣っていたというのもあるけど。
テープは再生する度に劣化してしまうからね
でも全く再生できないではなく画質が悪くなりつつも再生できるという点はある意味長所かもしれない
BDなんてハードコートが標準だけどそれは保護層が薄過ぎるからで万一傷付いたら一発アウトだし
HG120分で録ったヴィデオテープが宝だったよね。
人間が感じられる幸福感には、上限があるんだと思う。
今、ブルーレイで大画面で見るのと、80年代頃VHSで録ったのをみるのと、満足感は同じくらいなんじゃないだろうか。
順番がめちゃくちゃかつ2話ずつなタロウ
そのあと市内のレンタルビデオ屋でそのビデオ(VHS)が古びたままレンタルされてるのを見て、マニア向けのお宝発掘品だと思ったわ
早くレンタル落ちしないかと待ってた
北海道の道東と道北ではテレ東が全く放送されなかったんだよ
大都会静岡ではライダーも戦隊も1周遅れだったのに驚きだわ
あのころはyoutube公式配信とかなかったし
(『バトルフィーバー』や『ライブマン』もだけど)
しかし、戦隊のビデオ化、初期段階で『バトルフィーバー』や『ゴーグルファイブ』をリリースしなかったのは何故だろう?
昔の戦隊はアンケートと要望でリリース作品決めてるからゴーグルは圏外だったんだと思う
バトルの場合は当時のビデオ事情が売上げ次第で打ち切る形なので
マーベルからセールライセンスをレンタルしても完走できない可能性考慮して
LD販売って形で処理したんだと思う
天本柴田や安藤飯塚などの
新録音のナレーションも良かった
そう?機械関係に弱かった自分でも、デッキ2台とテレビ繋いで簡単にダビングしてたから、割と一般的なんだと思ってた。
3000円の唯一のビデオでしたが宝でしたよ
色々な人に訊いてあたってレコード持ってる人がいたら借りてダビングしたり、あちこちのレコード店やホームセンターとか行って古い作品が入ったカセットテープ探して回った
映像に関しては、80年代前半はビデオもまだ普及してなかったから再放送逃したら終わりみたいなところあったな
家にビデオが来たのが80年代中盤だったけどテープは高いわ画質はすぐ乱れるはで不満だった
東宝特撮の怪獣達は図鑑でしか見れなかったから
(近所でレンタルしてたのがなぜかドゴラだけ)
動く映像で見れて感動ものだった 予告だけど
その場にあった適当なビデオに重ねて録画しちゃったこと
あったよな
ダイレンジャーを録ってたビデオに、
ギルガメッシュないとを重ねて録画しちゃって、
母親にめちゃくちゃ怒られたことがあった。
「弟がダイレンジャー見てたら、急に変な映像になったよ!」と
まともな画質じゃなかったけど
平成ガメラはコピーガードかかってなくて
ダビングして何度も観てたな
アニメだとフィルムコミックとかあったけど
特撮はないので記憶だけが頼り
ゴジラなどのコミカライズはあらすじは分かるのは良かったが
絵が似てないとかがザラで不満だった
ケイブンシャの百科で海外モンスターパニック映画を知り
色々と想像してワクワクしていた
物体X、デッドリースポーン、エイリアン、ジンジェノアは
見た事は無くても絵は描けた変な子供だった
近所のレンタル屋にはそれしか無かったし
今度はつべでこっちの方も配信して欲しい
しかしライブマンとファイブマンは劇場版が存在しないので動いているところを見る手段がなかった
初めて動画を見たのはカラオケの映像だった気がする…
当時マスクマンのカッコイイOPが見れるぞ!とウッキウキで再生したら
ドレミファイッ!ファイッ!とプールサイドで和やかに踊る5人の映像が流れだし
目が点になった人は多いと思う
ビデオが家庭に普及してきてくると
ビデオだって何台もあるから
まぁわざわざ動かしてだけど
繋いでダビングしてた。
コピー云々の警告文は出るけど
普通にダビングできてた。
でもそのテープを後のデッキや今デジタル化の際には普通にはダビングできないから
コピーガードごとダビングしてたんだな。
ある時期まで生産のデッキはコピーガード効かないみたいだから。
そもそも洋物のビデオがまだ強い感じがする
上のターボレンジャーも初めて見た
>上のターボレンジャーも初めて見た
サンバルカンとダイナマンはTVシリーズのビデオが出てたけど
どっちもシリーズ半ばで打ち切り
ターボレンジャーも傑作選なので未収録のエピソードがけっこうある
収録話数がバラバラとはいえ、80年代の戦隊でビデオで全話出たのはデンジマンだけだね
だったが東映チャンネル目当てで
スカパー入ったら
レンタル激減したわ
ファミ劇とか地デジ移行前は
レアもの結構やってたしね
東映のOPED集はビデオとDVD買ったなぁ
LDの方にはスパイダーマンが収録されてると知って悔しかった