1: 2020/03/07 12:49:02

ヒーロー同士が戦う納得のいく動機ってなんだろうね
19: 2020/03/07 15:49:20
・どっちか片方が人質や弱みを悪に握られ強制される
・どっちか片方が闇落ちまたは洗脳され悪に回る
・悪に騙される
・悪を騙すためのお芝居
・まったくの誤解から衝突(悪の計略でなく素でカン違い)
・ガチのケンカ(意見の対立や性格の不一致)
…あとなにかあるかな
>ヒーロー同士が戦う納得のいく動機
22: 2020/03/07 15:58:45
>…あとなにかあるかな>>ヒーロー同士が戦う納得のいく動機正々堂々最強トーナメント
開催者に思惑があった場合は「悪に騙される」「悪を騙すためのお芝居」の要素も入ってくるだろうけれど
2: 2020/03/07 12:52:21
東映の春映画は色々と陳腐過ぎたと思う
66: 2020/03/08 00:50:09
>東映の春映画は色々と陳腐過ぎたと思う
そうだね
3: 2020/03/07 12:59:08
仮面vs戦隊 相手を騙すための演技だ!
平成vs昭和 相手を騙すための演技だ!
三号 相手を騙すための演技だ!
くどいわ
11: 2020/03/07 13:34:49
>くどいわレッツゴー:相手を騙すための演技だ!
も追加で。
4: 2020/03/07 13:07:20

人類は救わないけど地球は救いたいという思い込みを的によって植え付けられたことによる対立
5: 2020/03/07 13:15:53

そもそも敵側のヒーローが完全な悪なら納得
9: 2020/03/07 13:29:28
>そもそも敵側のヒーローが完全な悪なら納得
そいつらヒーローじゃなくて単純な悪役…
10: 2020/03/07 13:31:23
>>そもそも敵側のヒーローが完全な悪なら納得
>そいつらヒーローじゃなくて単純な悪役…
一応仮面ライダーだから…(震え声)
99: 2020/03/09 00:20:39
>そもそも敵側のヒーローが完全な悪なら納得
今ならヴィランていう便利な言い回しあるのに
6: 2020/03/07 13:17:34

暴走を止めるもしくは戦闘訓練
7: 2020/03/07 13:24:27
春映画って味方同士で戦うのはいいんだけど、オチがどれも萎えるんだよな
8: 2020/03/07 13:26:49

バットマンは感情的に暴走してるだけにしか感じられなかったし
スーパーマンももっと民衆とコミュニケーション取って誤解を防げよと思った
12: 2020/03/07 13:36:08
「近い将来やってくるピンチを乗り切るには◯◯しかない!」
「いや、△△だ!」
という解決の方向性の違いで対立というのがベターかな
16: 2020/03/07 15:05:00
>「近い将来やってくるピンチを乗り切るには◯◯しかない!」>「いや、△△だ!」>という解決の方向性の違いで対立というのがベターかな客観的にはどちらの言い分も理解できるんだけど
それぞれの立場の違いからやむをえず対立、って状況から
お互いを認め合って先輩が後輩に後を託すとこまで描いて
双方の番組テーマを掘り下げたこれが好き
13: 2020/03/07 13:38:26

ソウゴ達の実力を試しつつも裏でスウォルツとツクヨミの関係性を調べたりと
わりと理想的なヒーローVSヒーローをやってた例
18: 2020/03/07 15:16:40
ガイアとアグル
コスモスとジャスティス
どっちも後者が「地球のために人類は排除しなければ」ってスタンスで前者と対立してるな
20: 2020/03/07 15:53:13

反省会で先輩にキレられる運動部あるある
ちょっと笑ってしまったわ
21: 2020/03/07 15:54:27
貴虎VSコウタみたいな?
23: 2020/03/07 16:04:01

「すべての○○は俺が倒す」が二人以上いる
24: 2020/03/07 16:07:58
意外と、それぞれの正義がぶつかり合うみたいなシチュエーションって少ないのよね、仮面ライダー
25: 2020/03/07 16:10:19
近年でいえばエグゼイド中盤のブレイブの裏切りかな
26: 2020/03/07 16:12:27
サブライダーが復讐目的とかが多いからな
27: 2020/03/07 16:25:04

裏切り・対立といえば橘さんってくらいのキャラだけどなんで見てるだけだったのかは未だに謎という
28: 2020/03/07 16:55:58
ガイアvsアグルが理想
メビウスvsレオの様な特訓もあり
29: 2020/03/07 17:00:55
草加みたいな復讐するために戦って結果的に人を救うのと小説版名護さんの身勝手な正義を振りかざして人を救うのは「ヒーロー」と呼んでいいの?
31: 2020/03/07 17:12:53
>草加みたいな復讐するために戦って結果的に人を救うのと小説版名護さんの身勝手な正義を振りかざして人を救うのは「ヒーロー」と呼んでいいの?
駄目なんじゃない?
ただ結果だけを見ると、人を救っているから人間にとってはヒーローなのかもしれないけど
30: 2020/03/07 17:11:00

今思えば「コウ・メルト・アスナのマイナソーも倒すし人々も守る幼なじみトリオ」「マイナソー倒すためなら人を殺めるも止む無しのバンバ・トワ兄弟」「自分と妹以外のリュウソウ族は野蛮な奴らだから認めないカナロ」
主義が大きく異なっていたチームで変身前にちょっとした刃の交えはあったけど変身してまでのガチな殺し合いにまでは発展しなかったな
なんだかんだで共通して私欲に走らず「正義に仕え」ていたからだろうけど
32: 2020/03/07 17:19:53
昔は正義と愛のために
今は個人個人違う正義も時にはありえる
33: 2020/03/07 17:50:44
映画シビルウォーのキャプテンアメリカvsアイアンマンはどっちの言い分も理解できるけど、どっちも悪い所がある
特に最終決戦がそうだったな
34: 2020/03/07 18:02:05
>映画シビルウォーのキャプテンアメリカvsアイアンマンはどっちの言い分も理解できるけど、どっちも悪い所がある
あの映画で真のヒーローはブラックパンサーだから
36: 2020/03/07 18:19:47
ルパパトはこういう理由でコレクション必要なんで、
ギャングラー倒すのめっちゃ協力するから、
コレクション回収も協力してもらえませんかね?
凍った人も戻ってくるんで。
とか言えば対立せず6人体制になれたのかな?
37: 2020/03/07 18:47:08
Wのライアーとパペティアーの辺りは
「一応アリバイとして早めにライダーバトル成分も消化しときますよ」って感じですき
40: 2020/03/07 19:01:11
まあVSチェンジャーは別に魁利たちじゃないと使えないわけでもないんだから
警察としてはあえて民間人を危険にさらすわけにはいかないしね
VSチェンジャーは押収、国際警察からあと3人選出して6人体制にって話になっちゃう
41: 2020/03/07 19:01:51

殺し合い前提のミラーワールド戦とかはともかく、
こういう戦いで、加減違えて相手死なせちゃったらどうするんだろう?とは常思う。
そんな簡単に与ダメ調整できるの?
43: 2020/03/07 19:26:42
>こういう戦いで、加減違えて相手死なせちゃったらどうするんだろう?とは常思う。
死なせなくとも怪我負わせてるし十分アウト
42: 2020/03/07 19:06:39
国際警察は現在進行形で暴れているギャングラーへの対処が最優先で装備も限られているから
勝利さんたちの奪還が結果的に後回しにされる可能性が高いし、魁利たちもそれを理解できないわけではない(が納得はできない)
ルパン側が事情を明かして協力を持ちかけるとしても「国際警察の権限を掌握してザミーゴ専従捜査班として承認される」くらいまで行かないと対立は避けられなさそう
45: 2020/03/07 20:39:59
>ルパン側が事情を明かして協力を持ちかけるとしても「国際警察の権限を掌握してザミーゴ専従捜査班として承認される」くらいまで行かないと対立は避けられなさそう
最良の落としどころじゃん
「VS続けたかった()」という制作陣の気持ちを反映して圭一郎がより頑固になりそうだけど
46: 2020/03/07 20:59:34

龍騎とオルタナティブゼロの戦いは割りと納得行ったかな
47: 2020/03/07 21:07:16
ルパパトは開始前に思ってた以上に
2戦隊のバトルは少なかったな
もうちょい互いにコレクション回収してくのかと思えば
基本ルパン側しか回収しないしパトレン側はあんま
コレクション回収には関心薄いし
48: 2020/03/07 21:12:57
とりあえずルパン側が戦って、パトレン側が市民を守る。
ってスタンスだったんだと思う一応は
実際はルパン側が戦いはじめたらロボ戦くらいのときにようやくたどりつく
ってパターンが目立ったけど
49: 2020/03/07 21:15:22
ルパパトってただ合法か非合法かの差しかないのがしょぼかった
危険にさらされてる市民からすればどうでもいいような理由
50: 2020/03/07 21:24:02
時代劇だったらお国の為とか領主の為とかいうのが出来るんだろうけどね
「お前、◯◯が得意なんだって?いっちょ手合わせ願おうか」みたいなのないかな