>かっこいい
これを最初に見た当時の子どもの率直な感想が知りたい
これを最初に見た当時の子どもの率直な感想が知りたい
>>かっこいい
>これを最初に見た当時の子どもの率直な感想が知りたい
子どもが最重要視するのは強さ
>これを最初に見た当時の子どもの率直な感想が知りたい
子どもが最重要視するのは強さ
バッタの繁殖力500倍を戦略兵器として出せないかな
ショッカーの怪人家鴨男が天敵
他の怪人と違ってヒーロー然としたデザインじゃないですか?ショッカーさん
>他の怪人と違ってヒーロー然としたデザインじゃないですか?ショッカーさん
でも劇中じゃ初見の刑事にバケモノって言われてたな
でも劇中じゃ初見の刑事にバケモノって言われてたな
昭和デザインか今でも通用するデザインか
造成地で何やってんだよバッタ男
バッタなんて大量発生して
直後にバッタりといなくなる繰り返しじゃねえか
直後にバッタりといなくなる繰り返しじゃねえか
>バッタなんて大量発生して
そうだねショッカーライダーだね.
そうだねショッカーライダーだね.
感想も何も社会現象級だったろう
カマキリ男に食われてしまえ
敵をバッタバッタとなぎ倒すのよ
ある意味黄金バットの系譜だしな
>ある意味黄金バットの系譜だしな
前身のスカルマンなんかまんまだしな.
前身のスカルマンなんかまんまだしな.
正直ダイヤモンドアイとカゲスターの方が不気味で怖い
仮面ライダーと009のクロスオーバー見たかった
石森の漫画で
石森の漫画で
黄金バットなんかガイコツだしな
怪獣は愛嬌があるけど
怪人は不気味だからな
怪人は不気味だからな
>怪獣は愛嬌があるけど
>怪人は不気味だからな
怪人は基本的に悪意の塊だもんな
>怪人は不気味だからな
怪人は基本的に悪意の塊だもんな
大体は受け入れられたがカゲスターはちょっと…
とりあえず人間を溶かしてみるショッカー怪人
昭和の子供に転生したら発狂するんじゃないか
バッタ男のバッタもん
今MXでやってるね
旧2号編やっぱり良いわ
旧2号編やっぱり良いわ
>旧2号編やっぱり良いわ
その後の路線確定させただけはあるしな
今見ても色褪せないと思う
その後の路線確定させただけはあるしな
今見ても色褪せないと思う
>>旧2号編やっぱり良いわ
>その後の路線確定させただけはあるしな
変身ポーズ、「イーッ」と叫ぶ覆面戦闘員、クールを通して出てくる幹部
一文字に交替したのはアクシデントの結果とは言え現在まで続く「仮面ライダー」の基盤は一文字ライダーだよな
>その後の路線確定させただけはあるしな
変身ポーズ、「イーッ」と叫ぶ覆面戦闘員、クールを通して出てくる幹部
一文字に交替したのはアクシデントの結果とは言え現在まで続く「仮面ライダー」の基盤は一文字ライダーだよな
>白と赤に色分けしたら思いのほかヒロイックになった
デザイン自体は旧1号と全く変わらないのに配色でここまで印象が変わるものかと改めて驚かされる
デザイン自体は旧1号と全く変わらないのに配色でここまで印象が変わるものかと改めて驚かされる
黄金バットとか妖怪人間ベムとかに比べりゃ十分カッコいいよ
当時はコレがいけてたんだろう
当時はコレがいけてたんだろう
嵐とかライオン丸にくらべたらまだ大人しいものですよね…
仮面ライダーデザインしたときは33歳かい
最近でもこれだけ才能のある若いデザイナーはいるのかな
最近でもこれだけ才能のある若いデザイナーはいるのかな
ショッカー怪人の割にベルトデザインさえ違うしメカ要素もあるし
デストロンとしての風車バッタ的な試作怪人だったのかなぁ
デストロンとしての風車バッタ的な試作怪人だったのかなぁ
仮面ライダーのモチーフがバッタなのは「大自然の怒り」を表しているらしい
旧約聖書とか古代中国でも神の怒りとされている
海外ではゴキブリ並みのある種の害虫なんだけどそこは石ノ森先生の異形へのこだわりがあるのだ
旧約聖書とか古代中国でも神の怒りとされている
海外ではゴキブリ並みのある種の害虫なんだけどそこは石ノ森先生の異形へのこだわりがあるのだ
そもそも前提として違うんだけど
蜘蛛男がライダーになって一話の怪人がバッタ男とかでも受けたんだろうか
蜘蛛男がライダーになって一話の怪人がバッタ男とかでも受けたんだろうか
一話のスパイダーマン、二話のバットマンとアメリカンヒーローを倒す事にも意味(忌み)があったのだ。