1: 2020/03/01 12:55:47

クウガスレ
この作品のおかげでライダーシリーズまた復活できたよね
2: 2020/03/01 12:57:13
小さな星時代をゼロから始めよう
5: 2020/03/01 12:58:58
>小さな星時代をゼロから始めよう
ファイズ混ざってる
4: 2020/03/01 12:58:24
シリーズとして復活できたのはアギトや龍騎辺りのお陰じゃね
9: 2020/03/01 13:01:17
>シリーズとして復活できたのはアギトや龍騎辺りのお陰じゃね
そこら辺2号やV3のヒットでシリーズ化成功した旧作に近い
11: 2020/03/01 13:01:32
>シリーズとして復活できたのはアギトや龍騎辺りのお陰じゃね
念
136: 2020/03/01 14:05:41
>シリーズとして復活できたのはアギトや龍騎辺りのお陰じゃね
確実に毎年作ることが決まるまでは実は10年くらいかかってて毎年最後のつもりで作ってたとか数年前に語られてたと思う
138: 2020/03/01 14:07:16
>確実に毎年作ることが決まるまでは実は10年くらいかかってて毎年最後のつもりで作ってたとか数年前に語られてたと思う
4年目くらいで明確にシリーズ化する事にって話も前に出てたが…
139: 2020/03/01 14:10:38
>>確実に毎年作ることが決まるまでは実は10年くらいかかってて毎年最後のつもりで作ってたとか数年前に語られてたと思う
>4年目くらいで明確にシリーズ化する事にって話も前に出てたが…
だから「実は」というインタビューだったんじゃなかったっけ
6: 2020/03/01 12:59:38
逆に異色過ぎる作品
7: 2020/03/01 13:00:10
ちっちゃな頃見てたのが懐かしくてアマプラで見なおしたけど主人公がすごく前向きで見てて楽しかったよ
8: 2020/03/01 13:01:01

ほとんど出番ないけど一番好き
62: 2020/03/01 13:35:07
>ほとんど出番ないけど一番好き
黒いペガサスとか見てみたい
10: 2020/03/01 13:01:22
デアゴスティーニでシリーズ出ないかな
12: 2020/03/01 13:01:47
警察側がいい人ばかり
14: 2020/03/01 13:03:39
綺麗事だからこそ現実にしたいってかっこよすぎだろ
15: 2020/03/01 13:05:01
BLACK以前のライダーでは一般人結構死んでたけどクウガでも結構な数の一般人が死んでてグロンギのやる事はショッカーとかよりもエグイなと思った
97: 2020/03/01 13:45:45
>BLACK以前のライダーでは一般人結構死んでたけどクウガでも結構な数の一般人が死んでてグロンギのやる事はショッカーとかよりもエグイなと思った
本編では映ってないけど35号のジュウマまでで被害者が1389人出てる
101: 2020/03/01 13:47:36
>BLACK以前のライダーでは一般人結構死んでたけどクウガでも結構な数の一般人が死んでてグロンギのやる事はショッカーとかよりもエグイなと思った
ショッカーは世界情勢裏から支配して戦争起こしたりもしているぞ
16: 2020/03/01 13:07:01
グロテスクとエリンギを混ぜたのがグロンギだからな
そら残酷にもなる
17: 2020/03/01 13:07:26
>グロテスクとエリンギを混ぜたのがグロンギだからな
>そら残酷にもなる
エリンギは残酷だった…?
18: 2020/03/01 13:08:19
アギトはクウガの後だからフォームチェンジの用途が不明瞭なイメージだったが
平成歴代ではかなり明確な使い分けしてる方だった
19: 2020/03/01 13:08:53
クウガのフォームチェンジ好きだったな
クウガ以外のライダーのフォームチェンジってただのお着換えかただのパワーアップって感じでつまらない
22: 2020/03/01 13:13:23
>クウガのフォームチェンジ好きだったな
>クウガ以外のライダーのフォームチェンジってただのお着換えかただのパワーアップって感じでつまらない
パンチ力が弱くなってたり感覚過敏になったり
メリットよりもデメリットを際立たせる印象が強い
20: 2020/03/01 13:09:53
またクウガの名前を使って他を叩きたいだけのヤツらが集まるだけのスレになるのか
23: 2020/03/01 13:14:00
そりゃライダーが一人だけなんだからフォームの特性をシナリオに練りこむのは後の作品より楽だったろう
24: 2020/03/01 13:14:32
間違いなくライダー復活はクウガのお陰だろう
ライダーのタブーを破った斬新な作品だったもの
戦闘シーンは一番熱い
25: 2020/03/01 13:15:14
>ライダーのタブーを破った斬新な作品だったもの
タブーとは
28: 2020/03/01 13:17:26
>タブーとは
孤独なヒーローとかかな?
警察に正体バラして一緒に戦うとことか?
34: 2020/03/01 13:21:06
>ライダーのタブーを破った斬新な作品だったもの
ライダーの核からこう変える
じゃなくて現代で敵とヒーローが居たらってところから肉付けが始まっているイメージ
26: 2020/03/01 13:15:29
平成ライダー=大人向けみたいなイメージを植え付けた功績は限りなく大きい
32: 2020/03/01 13:20:18
>平成ライダー=大人向けみたいなイメージを植え付けた功績は限りなく大きい
今みたいに支離滅裂な展開でも大人向けのイメージは残ってるもんな
30: 2020/03/01 13:18:04

プラモ楽しみ
59: 2020/03/01 13:34:11
>プラモ楽しみ
ガドルも出して
35: 2020/03/01 13:21:16
フォーマット化は龍騎の方が大きそう
40: 2020/03/01 13:23:55
シリーズ化の功績は龍騎のが上だろ
クウガはまだ昭和ライダーっぽさ引きずってたし
43: 2020/03/01 13:24:24
なんか平成最初のレジェンドとかアルティメットの風格とかで強いイメージあるけどたまに本編見返すとすげぇ苦戦するしよく負けてるんだよな
でもそれがいい
44: 2020/03/01 13:27:37
>本編見返すとすげぇ苦戦するしよく負けてるんだよな
負けるとこもいいんだよね、それもかなり
対策と傾向と成長が見れて面白い
66: 2020/03/01 13:36:15
ヒーロー物のお約束毎に逐一理由付けようとしてる凝り方が刺さる人にはめっちゃ刺さるんだよね
ライダーキックですら従来スタイルになるまでに紆余曲折あるんだから
68: 2020/03/01 13:36:43
子供が見ると怖いわって描写が幾つも有ったなクウガ
77: 2020/03/01 13:40:34
>子供が見ると怖いわって描写が幾つも有ったなクウガジャラジ回冒頭の親子の演技が上手かったな…
70: 2020/03/01 13:36:54
ビーファイターカブトより後に
コメディ色強い特撮が続いて段々と興味が薄れていきつつも惰性で見てたとき
ガラリと違う作風の予告が流れて引き戻された当時
71: 2020/03/01 13:36:59
原点にして頂点
72: 2020/03/01 13:38:15
ライダーに原点も頂点もないって令ジェネで言ってた
94: 2020/03/01 13:44:50
>ライダーに原点も頂点もないって令ジェネで言ってた
名言ですなあ
クウガを叩き棒にする奴らってそれがクウガのイメージダウンにもなってるって気付かないのかね?