1: 2020/03/05 10:35:50
2: 2020/03/05 10:36:43
デデンデンデデン
211: 2020/03/05 12:47:03
>デデンデンデデン
主題歌の「仮面ライダーアギト 君のままで変わればいい」ってとても大切なことなんだなって
アギトに変身した事で一時期自分を見失ってた木野さんを見て思った
主題歌の「仮面ライダーアギト 君のままで変わればいい」ってとても大切なことなんだなって
アギトに変身した事で一時期自分を見失ってた木野さんを見て思った
6: 2020/03/05 10:41:30
トリニティ好き
真骨彫で出てほしい
真骨彫で出てほしい
13: 2020/03/05 10:47:40
クウガは美しい作品
アギトは面白い作品
アギトは面白い作品
25: 2020/03/05 10:54:32
>クウガは美しい作品
>アギトは面白い作品
ここの原理主義はいてもしょうがないかと思える
>アギトは面白い作品
ここの原理主義はいてもしょうがないかと思える
14: 2020/03/05 10:47:59
掴み取れ君求めるもの
16: 2020/03/05 10:51:19
視聴率が昭和の特撮並みに高かったのなんで?
毎週10%超えてたぞ
毎週10%超えてたぞ
20: 2020/03/05 10:53:07
>視聴率が昭和の特撮並みに高かったのなんで?
>毎週10%超えてたぞ
主婦層ゲット
>毎週10%超えてたぞ
主婦層ゲット
21: 2020/03/05 10:53:14
>視聴率が昭和の特撮並みに高かったのなんで?
>毎週10%超えてたぞ
アギトまでと龍騎からで測り方が違うのもあるけどそもそもイケメン俳優ブームだった
>毎週10%超えてたぞ
アギトまでと龍騎からで測り方が違うのもあるけどそもそもイケメン俳優ブームだった
22: 2020/03/05 10:53:15
>視聴率が昭和の特撮並みに高かったのなんで?
>毎週10%超えてたぞ
子供達のお母さんからの支持がすごかったからね
>毎週10%超えてたぞ
子供達のお母さんからの支持がすごかったからね
36: 2020/03/05 11:00:43
>視聴率が昭和の特撮並みに高かったのなんで?
>毎週10%超えてたぞ
主婦層が強かったんじゃなかったっけ
この作品から東映に復職した武部が周囲の冷笑の中1人で撮影間のキャストトークショーとか写真撮影会組んだのが影響してるって言われてるけど
>毎週10%超えてたぞ
主婦層が強かったんじゃなかったっけ
この作品から東映に復職した武部が周囲の冷笑の中1人で撮影間のキャストトークショーとか写真撮影会組んだのが影響してるって言われてるけど
17: 2020/03/05 10:51:47
クロスホーン展開好き
19: 2020/03/05 10:52:36
目醒めよその
魂ィイイいいいい
魂ィイイいいいい
23: 2020/03/05 10:53:58
俳優出番ばっかで戦闘短いのネタにしたコントやられてたな
30: 2020/03/05 10:56:10
>俳優出番ばっかで戦闘短いのネタにしたコントやられてたな
短いけどしっかりかっこいい
短いけどしっかりかっこいい
33: 2020/03/05 10:57:16
>短いけどしっかりかっこいい
察知シーンによる切り替えと毎回流れる挿入歌で締まるから見やすい
察知シーンによる切り替えと毎回流れる挿入歌で締まるから見やすい
39: 2020/03/05 11:02:05
>俳優出番ばっかで戦闘短いのネタにしたコントやられてたな
平成1期は基本的にどの作品も戦闘シーンの尺が短いからな
伸びたのフォーゼ辺りからじゃなかったっけ?
平成1期は基本的にどの作品も戦闘シーンの尺が短いからな
伸びたのフォーゼ辺りからじゃなかったっけ?
26: 2020/03/05 10:54:48
要潤のよつべでの座談会良かったね
27: 2020/03/05 10:54:52
アギトアリと言い張るファンに苦笑する白倉
28: 2020/03/05 10:55:44
サタンモチーフで敵が天使とかけれんみあっていいよな
29: 2020/03/05 10:56:08
なぜかニット本(マフラーやセーターを編む本)のモデルをするのが定番だったよな>あの頃の特撮役者
34: 2020/03/05 10:57:36
31: 2020/03/05 10:56:41
32: 2020/03/05 10:56:56
平成ウルトラマンからジワジワお母さん層に燻りはじめ
様子見のクウガから人気爆発したのがアギト~555辺りまでの
特撮イケメンブーム
様子見のクウガから人気爆発したのがアギト~555辺りまでの
特撮イケメンブーム
37: 2020/03/05 11:01:59
38: 2020/03/05 11:02:02
この前TVに要潤が出てて突然G3の話になった時はびびった
まさか出るとは
まさか出るとは
40: 2020/03/05 11:03:02
東映的には本当に画期的だったよね
クウガから始まる「一般ドラマみたいな演技」って
(それまでは東映ヒーロー=時代劇並の不自然かつクサイ芝居だったから)
おかげで東映馴れしてない一般ママ層に魅力が浸透した、と
クウガから始まる「一般ドラマみたいな演技」って
(それまでは東映ヒーロー=時代劇並の不自然かつクサイ芝居だったから)
おかげで東映馴れしてない一般ママ層に魅力が浸透した、と
41: 2020/03/05 11:04:29
42: 2020/03/05 11:05:40
>トルネイダーかっこいい
コスプレ?
コスプレ?
43: 2020/03/05 11:07:02
45: 2020/03/05 11:08:08
>デザインが蛇足とか言われるのをたまに見るけどエクシードギルスってロマンの塊だと思う
マッドマックスとかモヒカンみたいな蛮族感ある
マッドマックスとかモヒカンみたいな蛮族感ある
46: 2020/03/05 11:09:36
不完全なまま完成したとかアナザーアギトボッコボコにする初陣とか熱さがすごいエクシードギルス
75: 2020/03/05 11:41:04
>不完全なまま完成したとかアナザーアギトボッコボコにする初陣とか熱さがすごいエクシードギルス
当時劇場版のサプライズ進化に度肝を抜かれた俺
ああいう新鮮な驚きは情報持ってからだと味わえない楽しさだったな
当時劇場版のサプライズ進化に度肝を抜かれた俺
ああいう新鮮な驚きは情報持ってからだと味わえない楽しさだったな
47: 2020/03/05 11:10:22
アギトから顕著になる謎が謎を呼んで謎だらけになるような
昭和紙芝居構成(とにかく驚愕で引っ張る)的作風が新鮮だった記憶
昭和紙芝居構成(とにかく驚愕で引っ張る)的作風が新鮮だった記憶
69: 2020/03/05 11:27:26
>昭和紙芝居構成(とにかく驚愕で引っ張る)的作風が新鮮だった記憶
平成二期でも似たような構成を鎧武とかエグゼイドあたりが継承してて好き
平成二期でも似たような構成を鎧武とかエグゼイドあたりが継承してて好き
85: 2020/03/05 11:52:38
>アギトから顕著になる謎が謎を呼んで謎だらけになるような
>昭和紙芝居構成(とにかく驚愕で引っ張る)的作風が新鮮だった記憶
途中でまなちゃん家のおじさんが何か知っているのにみんなに黙っているような描写があって
(もしかして悪い人なのかも…?)みたいにずっと心配していたけど結局最後までいい人で良かった
>昭和紙芝居構成(とにかく驚愕で引っ張る)的作風が新鮮だった記憶
途中でまなちゃん家のおじさんが何か知っているのにみんなに黙っているような描写があって
(もしかして悪い人なのかも…?)みたいにずっと心配していたけど結局最後までいい人で良かった
48: 2020/03/05 11:11:35
40話付近はアナザーアギトに思うようにやられまくってたから
エクシードはカタルシスあったな
エクシードはカタルシスあったな
49: 2020/03/05 11:13:00
53: 2020/03/05 11:14:22
54: 2020/03/05 11:14:30
海外ドラマみたいな謎引っ張りが一般にも受けていた
57: 2020/03/05 11:16:14
ジオウにはアギト本人出てくれたね
59: 2020/03/05 11:17:12
>ジオウにはアギト本人出てくれたね
(ある意味)すごい盛り上がりでしたね
(ある意味)すごい盛り上がりでしたね
64: 2020/03/05 11:22:06
58: 2020/03/05 11:16:17
時代的にはXファイルがまだやってた頃か
61: 2020/03/05 11:17:37
いまバーニングフォーム誕生回が作られたなら京本は“現代に生きる必殺仕事人”という
悪ふざけな設定で登場してたと思う
悪ふざけな設定で登場してたと思う
62: 2020/03/05 11:18:05
当時アギトショー見に行ったけど
アギトとギルスが喧嘩してG3が仲を取り持って
最終的に協力する素晴らしさを説くというなんか違う内容だった
しかも声が違うし
アギトとギルスが喧嘩してG3が仲を取り持って
最終的に協力する素晴らしさを説くというなんか違う内容だった
しかも声が違うし
63: 2020/03/05 11:19:42
すごく優等生的な作品だと思う
けどラスボス編が結構唐突だったりもするんだよな
けどラスボス編が結構唐突だったりもするんだよな
65: 2020/03/05 11:23:33
アナザーアギトのデザインは全ライダー屈指で好き
71: 2020/03/05 11:34:05
デザインは平成の主役ライダーの中で一番好き。
ジオウに賀集くんが出てくれたのは本当に嬉しかった。